|
|

|
|
注意体制: |
流域の降雨状況や水位観測所の観測値を確認し、洪水の起こる恐れがある場合の体制 |
 |
警戒体制: |
基準観測所の観測値が警戒水位を越える恐れのある場合(河川巡視等を強化し、水防団はいつでも出動出来る体制をとり、場合によっては水防作業を実施します) |
 |
非常体制: |
洪水によって被害が生じた場合の体制 |
 |
|
|
|
|
水戸地方気象台発表 ( 発表)
宇都宮地方気象台発表 ( 発表)
|

|
■那珂川の状況( 現在) |
|
■久慈川の状況( 現在) |
水位観測所の位置図へ
常陸河川国道事務所テレフォンサービス(雨量・水位情報) |
那珂川・久慈川 |
TEL. 029-240-4102 |
|
|
|

|
現在、発表はありません。
洪水予報は、水戸地方気象台と常陸河川国道事務所が、那珂川・久慈川に洪水が起こると予測された時や、洪水の発生する恐れがなくなった時に共同で発表します。
|
- 水位関係:常陸河川国道事務所 調査第一課 029-240-4069
- 雨量関係:気象庁 水戸地方気象台 技術課 029-224-1105
|

|
現在、発表はありません。
■那珂川の状況
日 付 |
時 間 |
警報内容 |
日 付 |
時 間 |
警報内容 |
■久慈川の状況
日 付 |
時 間 |
警報内容 |
日 付 |
時 間 |
警報内容 |
水防警報には、「待機」「準備」「出動」「指示・情報」「解除」があります。
「待機」: |
状況に応じて水防機関が出動出来るように待機する旨を連絡する。 |
 |
「準備」: |
水防資器材等の整備・確保を行い、直ちに出動出来る体制を確保する。 |
 |
「出動」: |
基準水位を越える恐れがある場合等に警戒を強化する旨を警告する。 |
 |
|
|
情報の流れ
- 常陸河川国道事務所 → 各出張所 → 県土木事務所 → 関係市町村
- 常陸河川国道事務所 → 県河川課 → 県土木事務所 → 関係市町村
1、と2、の二つがあります。 |
■水防活動状況 現在、水防活動はありません。
|
|