4.用地補償等について 4-2.補償に関する意見について
4.用地補償等について
4-2 補償に関する意見について
建築制限や生活設計、今後の補償内容などについてのご意見を頂きました。
    4-2-1 建築制限について
  これまでの建築制限への不満を示す意見などがありました。
  【意見例】
  建築規制などで土地は、売るに売れず、へびの生殺し状態です。 (武蔵野市在住の方からコメントカードで頂いたご意見)
  家を建て替えたくても建築制限がかかっている。売りたくても建築制限のために買い手がなかなか見つからないので、早く買ってほしい。 (三鷹市在住の方から相談所で頂いたご意見)
  制約のある土地に住んでいる住民のことを考えて必要なものは充分な補償の上、早急にすすめること。 (コメントカードで頂いたご意見)
    4-2-2 生活設計について
  今後の生活設計が見通せないことに対する不満を示す意見などがありました。
  【意見例】
  生活設計が立たず迷惑しているので、買収されるのか、そのまま住めるのか、スケジュールはどうなるのか早くはっきりしてほしい。 (調布市在住の方から相談所で頂いたご意見)
  35年間待たされ迷惑千万なり。生活計画がまるで出来ない。早く実行か不実行か決めて下さい。 (武蔵野市在住の方からはがきで頂いたご意見)
  現在住んでいる場所がどうなるか、例えば現状維持か他の形に変わるのかどうか、それがいつ決定されるのか。(家の補修をどうすれば良いかの判断等に関わって来るので切実) (世田谷区在住の方からはがきで頂いたご意見)
    4-2-3 補償内容について
  用地買収などについての個別の質問や説明などを求める意見がありました。
移転補償については、補償金額や移転先についての質問や、「代替地を確保してほしい」といった意見がありました。
また、営業補償などの営業・生活再建についての意見や施工中の補償についての意見などもありました。
  【意見例】
  すでに計画決定されたものですので無意味になる様な反対等はしないつもりですが、用地補償(代替地)等について詳しく説明してほしい。 (世田谷区在住の方からはがきで頂いたご意見)
  35年間も待たせておいて、まだ待たせるのか。買い取り請求したら買ってくれるのか。 (三鷹市在住の方からはがきで頂いたご意見)
  計画線にかかっているが、相続の関係もあり早く処分したい。 (練馬区在住の方から相談所で頂いたご意見)
  外環計画が具体化され土地の路線価、公示地価が変動した場合の補償はどうするのか。 (杉並区在住の方から相談所で頂いたご意見)
  なるべく今の所から離れたくない。近くに土地はないか。 (三鷹市在住の方から相談所で頂いたご意見)
  買収の際には、今の生活が維持されるよう代替地を確保してほしい。 (杉並区在住の方からはがきで頂いたご意見)
  商売をしていて現在駅前なので生活ができるが、移転した場合は生活できなくなると思う。営業の補償等はどうなるのでしょうか。 (練馬区在住の方からはがきで頂いたご意見)
  十二分の対策を講じ、犠牲となる人達への誠意ある手当をしてもらいたい。 (三鷹市在住の方からコメントカードで頂いたご意見)
  工事による家屋への影響による補償はしてくれるのか。 (練馬区在住の方から相談所で頂いたご意見)

「みなさんの声」平成13年11月国土交通省発行より