ホーム ご意見紹介 戻る
アンケート調査の自由意見(第2回)

第2回 アンケート調査の自由意見 TOP

自由意見 居住地域 年齢 性別
pi方式がそもそも大多数に対して積極的に意見を求める態度には思えない。HPのアクセス数が3万ちょっとしかないことからも国民の関心を集められていない。多くの人に情報が伝わってこない事が明らか。このままでは、方針が決定してから反対派の運動が起こる事が明らか。もっとメディアを幅広く使い、TV等にしても、あえてゴールデンや視聴率の高い番組を上手に使って議論する場を持たないと、この様なアンケートで国民の意見を聞いたことにはならない。(一つの方法としては評価できるが、もっと様々な方法でアンケートをとらないと意味がない。)地方に比べ、都心は大変便利である。タクシーの相乗り等、公害を減らす努力は常にすべきだが、これ以上の便利さを求めるのではぜいたくだ。

東京都

20代

女性

地下構造の場合、事故や火災が発生した際の安全性について気になりました。

東京都

20代

女性

東京に住んで間もない為、計画自体、よく分からないのですが、道路周辺の方の意見を尊重してもらいたい。少しでも環境に配慮してもらえたらと思う。ただ、道路はみんなのものだから、渋滞を緩和する事も大事なことですが、もっとお年寄りや、体の不自由な方、子供(特にベビーカー使用)の事を考えた道路作りをして欲しい。

東京都

20代

女性

関係する市民の方々と十分に話し合い、地域への影響をしっかりと検討していただきたい。市民から出た意見を大切にし、計画や進め方に十分に反映させてもらえることが一番の願いです。税金は大切に使って下さい。

東京都

20代

女性

検討ばかり何年もしているのではなく、やるならやる、やらないならやらないで”実行”ということをしていただきたいと思います。なかなか難しい事とは思いますが…。私達が一生懸命毎日働いて納めている税金も、無駄遣いされがちではないでしょうか。

東京都

20代

女性

建設費の増加に伴い、首都高など他の高速道路の料金を値上げすることになるのであれば計画については反対。現在問題となっている全国の道路工事について計画の見直しを行い、税金を有効利用して欲しい。

東京都

20代

女性

国民負担だとか、住宅密集地崩壊懸念、自然環境減少など、多くの乗り越えるべき問題はあるが、渋滞緩和や災害時の避難路、輸送路の確保、経済効果、「都市開発」という概念に対する国民の意識を看過する効果など、計画を進める価値は充分にあると思います。

東京都

20代

女性

今まで色々な計画が出たみたいだが、あまり実行されず、無意味に税金が使われていると思う。よく検討し無駄の無いようにしてほしい。

東京都

20代

女性

地域住民や、利用者の意見を具体的に反映して下さい。また、反映する為のシステムの構築をさらに、してほしいと思います。

東京都

20代

女性

こういったアンケートの答えなどを1つ1つ確実に目を通してその意見をまとめて、これからの方針を決めてもらいたい。また、それを決定する前にアンケートを取る必要があると思う。

東京都

20代

女性

私は、車の免許が無い為、運転はしません。しかし、同乗したときに思うことは、高速道路のトンネルの明かりが、黄色のランプであることです。なるべくですが、白い明かりであれば良いと思います。急に黄色に変わると目が慣れず、気分が悪くなる気がする為です。外環計画においては、出来れば交通の便が良くなると思います。構造の面に関してですが、地下構造となると同乗している者も含め、景色が見えないので気分転換が出来ず、渋滞などが起きた場合、事故などにつながらないかが心配です。

東京都

20代

女性

本当に道路は必要なのでしょうか?東京には多くの道が有ると思います。作るとしたらどこに作るのですか?緑を壊し、人の住んでいる所をどかし、人の住んでいる地下に作るのですか?どれも賛成できません。今有る道を有効に使って欲しいです。トラックなど走ってはいけない道を使用しているのを見た事があります。また最近はトラックによる事故も多発しているように思えます。一般車の走る道、トラックなど工業車が走る道というように道路を使い分けることはできないのでしょうか?そうすれば住宅地を通ることもなく一般車との接触も無くなるのではと考えます。今年の夏は暑く異常でした。これも環境汚染でしょう。特に東京はひどいです。私には子供がいるので将来の地球が心配です。これ以上アスファルトで家の辺りを囲まれたくはありません。どうしてすぐ新しい道を作りたがるのでしょう。環境が良くなることは考えないのでしょうか。緑の有る静かな地盤沈下のない東京に住みたいです。環境の影響は一番弱い子供の体に出ます。そしてそれは未来につながって行くのです。だから私の小さな一言が少しでも聞いて頂ければと思い記入しました。

東京都

20代

女性

○これからは、エコロジーの時代であり、車を中心に据えた考え方での町の整備構想は古いと思う。また、老人や子ども、障害者などの住みやすい町づくりが進められるべきであり、その際に大切なのは、外環どうのこうのではなく、ノンステップバスを都民の必要な路線に沿って数多く走らせることや、大江戸線開通に伴うバス路線の廃止のようなことをやめることであると思う。強者のみが住みやすく、使いやすいような計画ではなく、弱者にそった町づくりを望みます。

○公害訴訟が再び起こるような道路にならないと言えるでしょうか?地下構造だということですが、そこから出される排ガスはどこに出るのですか?喘息の子どもが増えています。子どもたちの為にもやめて欲しい。又、自分の税金の使い道としては、全く望まないものです。再検討を願います。

東京都

20代

女性

進める前にアンケートをやった方がいいと思う。無駄だから。

東京都

20代

女性

より多くの方の意見をというコンセプトは理解出来ますが、台帳でランダムに回答者を選出するのはどうかと思います。それよりもこの計画をもっと一般の人に知ってもらうようにした方が良いかと思うのですが……。私の不勉強もあるでしょうが、正直関心は薄いと思います。私が知っているのは、圏央道ですが、住民の反対を押し切り完成したものの、夜は明かりが少なく、走るのが怖いという話も聞きます。完成した後のアンケートも必要ではないでしょうか。このアンケートが少しでもお役に立てれば良いのですが。

東京都

20代

女性

たくさんのお金をかけて新しく道路を作っても、有料道路にすれば、毎日そこを利用する人達は、この不景気では難しいと思います。渋滞しようが、便利だろうが、「有料なら地道を通ろう」と思う人が多くなると思います。(うちはそうです)。今あるものを大切にしながら、お金をかけずに少しは解決できる方法は他にないのでしょうか…。大きな道路を作る事より、地域の事故の多い道を改善することを望んでいます。お年寄、子供達が安心して通れる道、見通しが良くなる様にミラーを増やしたり、歩道を広げたり、直して欲しいところは沢山あると思います。

東京都

20代

女性

私は実際、運転免許がなく、たまに乗せてもらう位しか車に乗らないために、道の事とかそれほど関心がなく、よく分らなかったです。でも今回のアンケートによって色々、考えさせられました。私が住んでいる小平も、もっと大きな道を作り、都心並みに栄えてほしいです。(立川市みたいに)

東京都

20代

女性

多くの人の意見を聴くことは大切だけど、やっぱり周辺住民の声を最重視するのが大切だと思います。

東京都

20代

女性

渋滞緩和が進むならお願いします。しかし、税金は増やしてほしくない。

東京都

20代

女性

早く解決して下さい。(現在、問題になっていることに対して)

東京都

20代

女性

あまりにも国民にこの情報が流されていないと思う。計画を知らなければ意見も言えないので、もっと広く広報するべきだと思います。あと、とても説明がわかりづらい。読んだぐらいじゃ、とても理解できない。良い影響だけでなく、”こうなる可能性もある”という悪い結果も想定、公表するべき。リスクがあっても必要だと思えば、納得もできる。隠す、嘘をつく、ということが一番いけない事だと...

東京都

20代

女性

東京都といっても、大体目が向けられのは23区内のことだ。23区内の渋滞が緩和できたからといって23区外に自動車が流れてくるんだったらこのままの方が良い。渋滞を引き起こす程の物質を消費しているのは23区内ではないか。

東京都

20代

女性

公害等の影響を踏まえて、整備をして頂きたいです。

東京都

20代

女性

地下に道路を作った場合、地上へはどのような影響があるのでしょうか?(騒音とか震動とか…)全く無くなるということはやはりないのでしょうか?

東京都

20代

女性

外環計画は反対です。そんなことをするより、今ある道路を整備するべきだと思う。

東京都

20代

女性

もうこれ以上、税金の無駄使いはやめて下さい。自然もなくなります。渋滞に関しても、一人一人が時間をずらせば済むことです。目前の利益だけに捕われないで下さい。兔に角、無駄です。その一言です。

東京都

20代

女性

あまり詳しい計画が知らされていない感じがしました。

東京都

20代

女性

確かに、渋滞緩和のために首都圏以外を通る道路を作るのは良い事だと思う。でも、利用料金が高かったりすれば、せっかくの道路も利用者が少なくなり、何の意味もないと思う。実際、高速料金は高いと思います(有料道路全般)。道路を作る事によって、もともと住んでいた人達に関わる被害(…ちょっと表現が悪いのですが)が最小限である事を望みます。

東京都

20代

女性

渋滞緩和や環境のためにも、できるだけ円滑な交通機関ができるよう、様々なご検討をお願いします。

東京都

20代

男性

道路通行料金が高すぎて90%以上は一般道に乗ります。東京〜岩手方面を多く行きますが、高速は通りません。4〜5年前は年間60万円以上使用。今は年5万円以下です。今後ますます通行台数は少なくなると思います。一般道のバイパスを整備して下さい。民間で工事をすれば、通行料金は半分になると思います。(通行台数は2倍になります。)

東京都

20代

男性

もし、この外環が出来た時、国民が満足して使える料金制度がないと、また、ムダに費用を使うことになり兼ねない。そういうことが無いように、お金とか利用者が身近に思う問題もpi方式に取り組んで、みんなが、「これを作って良かった」というものを作ってもらいたいと思いました。

東京都

20代

男性

環八の渋滞が著しいので早急に工事をして、いち早く、渋滞の緩和につながるようにして欲しい。

東京都

20代

男性

ホームページ等で住民に対してわかりやすいようにして下さい。

東京都

20代

男性

住民の意見を取り入れるという点は特に評価できるが実際にどの程度、反映されるのかという点については疑問を感じる。ただ、どんな形にせよ、費用、環境、住民への配慮がなされている道路が出来ることを願います。

東京都

20代

男性

道路作りに税金を使わないでほしい。血税を払っている一納税者として。

東京都

20代

男性

無駄な税金を使わずに、早く完成させてほしい。

東京都

20代

男性

なるべく無駄な工事をやめて、本当に必要な道路工事だけをしてほしいです。

東京都

20代

男性

ここまで進めた工事であれば、とりあえず最後までやるべきだ。しかし、環8雲のような環境問題は、工事及び計画を進める上で第一課題として考えるべきだと思う。道路も必要だが、環境問題はそれより大事な問題なので、この点の議論は絶対にやって下さい。

東京都

20代

男性

・無駄な道路は作るな。・税金を有効活用せよ。・道路作りの税金は国の金ではなくて国民の血税である。

東京都

20代

男性

質問全体が、Yes or Noの解答が多く、そういった解答をするには、私達に知らされている情報量が少なく感じます。工場日定、期間における道路利用の予定ですとか、費用の(税金利用)の点ですとか、そういった細かい事が把握できない限り、言及できませんし、自分の発言、解答に責任を持つことができないはずです。こういった調査で、こういった結果が出たため、工事が始まった後、利用者や私達が後悔しない為にも言及したいですし、発言に責任が持てるようにしたいと考え、全体的にあいまいな解答になっていると思います。

東京都

20代

男性

正直、必要ないと思っています。何年か先のことを考える大きな構想より、今日、明日の命を救えるような道路環境の整備にお金や労力を注いで下さい。信号や横断歩道、歩道橋等です。なんでもっとバカ正直に人から喜ばれる計画を進めないのか疑問に思います。pi方式というものについても、外環を作るという”そちら側”の意見を持ち掛けているものだと思いますので、全くイメージは悪いです。住民たちはもっと単純な生活の安全・向上を望んでいると思います。最後に、私は車の運転をしないので、車側の意見が述べられないことをお詫びします。

東京都

20代

男性

この計画は、将来的にかなり必要なことだと思う。これから車の量も増えるだろうし、地方から都心に来る人も多いと思う。しかし、地方から地方、例えば、長野や新潟から、東海や関西に行くには、東京を通らなきゃいけないのがダメだと思う。それで渋滞になると思う。だから、外環で東京の上を通過できれば、渋滞がかなり緩和できると思うので、外環計画は必要だと思う。でも、環境問題もあるので、自然をうまく使ってやると良いと思います。

東京都

20代

男性

地下に幹線道路等を作る案は良いと思いますが、事故による流通、消化作業、粉塵と有害排気ガスの問題、コストと損害の問題、地震による一次、二次災害等々、これから生じる壁が他にもあります。現在、粉塵と排気ガスの問題が深刻化する中、それに対する対応策が充分でないと思います。有害排気ガス(NOx、有機物、ETC)を無害化してくれる光触媒、活性炭によりガス、粉塵の吸着、回収等の空気浄化策も平行して進めないと、住民の健康を損ねる計画になってしまいます。さらに、大学教授等による第三者的機関が必要と思います。計画、実際の工事等に対し公正な判断、アドバイスがいただけると思います。この計画が、企業だけの計画にならないことを望みます。

東京都

20代

男性

税金使うならあなた達の給料減らしてやって下さい。こんな人任せな事しといてどうせあなた達の勝手にやるんでしょ。俺達の為とかそんな建て前あるんなら、本当にボランティアでやって下さい。どうぞ宜しくお願いします。

東京都

20代

男性

早く進めて欲しい。

東京都

20代

男性

アンケートの解答がわかりにくく、答えにくい。道路業に関わっていないとわからないような用語が多発している。アンケートをやるなら、解答者にもっと自由な答えを出せるようなものにすべきだと思う。アンケートを答えていて、答えを誘導された感があった。

東京都

20代

男性

地域の住人との相互の理解をした上で、外環計画を進めて欲しい。特に環境への影響や周りの住人に与える影響のことを配慮した結果で作られたものにして欲しいと思います。

東京都

20代

男性

東京都の西部の開発が進んでいる現状を受け、外環はもう少し西側に建設すべきだと思う。それはともかくとして、日本の国力がある内に大規模な開発をやり遂げておくべきと考える。首都圏の高速道整備が中途半端で終わってしまうとしたら、日本は将来の歴史家等に馬鹿にされるに違いない。もう少しマスコミ等の力を使って、国民を啓蒙しても良いのではないでしょうか?

東京都

20代

男性

早く実現して欲しい反面、環境を考えると、この首都はどうなって行くのか?と心配もある。道路の幅の狭さにも重大な問題があると思う。”この狭さであの大きい車”という感じだ。どんどん変化する車に対処できない道路の幅をなんとかしなければいけないのではないか。

東京都

20代

男性

現在、電車での外出等は、ほぼ時間も確実ですが、老人・子供・障害者には、車での行動が一番安心です。その為にも、渋滞で緊急車両が通れない様な事だけは避けるべきだと思います。それには、外環計画がとても大切な事に感じます。

東京都

20代

男性

@10/12、調査票持参し、翌日13日に集めるとの事。もう少し、期間があっても良いのでは。
A多いに具体化して下さい。

東京都

20代

男性

環七や環八は、慢性的に渋滞しているが、その原因の一つには、道路の構造的な欠陥がある。信号機や交差点での右左折の車が、スムーズな車の流れを妨げている。立体交差のような道路の改造により、外環道と同じような車の流れの効率化につながるはずで、予算の面からも、新しい道路を作る前に、やるべき策はいくらでもあるはずだ。

東京都

20代

男性

「pi方式」や「たたき台」の詳細についてはじめて知りました。衆知不足です。アンケートの内容についてはワーディングや質問項目の並び方に少し恣意性(誘導したいとの)が働いているような気がします。

東京都

20代

男性

大変だとは思いますが、頑張って下さい。

東京都

20代

男性

外環計画のメリットをもっと全面的に国民にアピールした方が良いと思う。

東京都

20代

男性

これ以上の道路建設には反対です。現状の道路を効率的に利用する道を探るべきであると考えます。なぜ多くの人が車を利用し、公共の交通機関を利用しないのか?その理由を調査し、現状の道路を利用する車を減らし、公共の交通機関をより多くの人が利用するシステムを構築すべきです。調査をしなくても、その回答として挙がることが予想されるものと、その対策は…

○自動車では、プライベートな空間を確保することができる→個室つきのバスや列車の拡充
○公共交通は、時間帯によっては非常に混雑している→路線の増加の補助これらの実現には多大な費用がかかると思いますが、道路の建設に比べれば、少ないのではないかと思います。

東京都

20代

男性

○今、何が本当に必要で、必要でないかを明らかにしてから、話し合いを進めて下さい。
○道路が増えたり、工事が増える事によって、地域にどんな影響があるかを考えて下さい。
○地域に長く住んでいる方、道路をずっと利用している方の意見を大切にして下さい。
○国民の負担を増やさないで下さい。
○環境に悪影響を及ぼす工事をしないで下さい。
○何をどうするか皆がわかるようにしてから、計画を進めて下さい。
○作ってから無駄だった、ということがない様にして下さい。
○議論を十分にしているとは思いますが、十二分にして下さい。(地域のメリット・デメリット、利用者のメリット・デメリットなど)

東京都

20代

男性

もっとわかりやすくしてほしい。全てに。

東京都

20代

男性

お金をかければ良いものができるのは当たり前。お金をかけずに工夫することも重要だと思う。もっとお金の有難味を考えながら計画を進めて欲しい。

東京都

30代

女性

町全体がきれいになって欲しい。

東京都

30代

女性

大気汚染も考えて欲しい。

東京都

30代

女性

資料が難しかったので、理解出来なかったです。

東京都

30代

女性

私も詳しい事はわからないのですが、外環道が出来ると聞いてから、随分経つように思います。単純に「早く出来れば便利で良いのに」と思っています。色々と、本当に色々と事情があるのだとは思いますが、早く出来るといいなと思います。「pi」という取り組みは素晴らしいと思いますが、すべての意見を取り入れる事は無理な事であり、なるべく意見を取り入れようとすることで、計画の遅延を招くまら、それもどうかな?と思います。

東京都

30代

女性

市民の意見を十分取り入れて、計画を進めて下さい。尚、着工後はなるべく早く完成出来ることを願います。

東京都

30代

女性

早めに計画を進めて下さい。

東京都

30代

女性

渋滞が少しでもなくなり、道路が危なくないようにしていただきたいです。

東京都

30代

女性

状況の悪い道路の整備はしてもいいと思うが。あと住民や子供に危険性のある道路の整備。でもお金を使ってあまり交通量の少ない高速は意味がない。本当に必要なのかよくわからない。

東京都

30代

女性

国の借金がとても多いのに税金をつかうことはどうかと思います。もっと、国のものを利用し、そこでビジネスをし、国をゆたかにすることを考えて下さい。このままでは日本は必ずつぶれるでしょう。他の国にお金を貸してるとかで安心し、危機感がなくなっていると聞きますが、そのお金はもう返ってはこないでしょう。とにかく、こんなにまでふくらんだ借金をどうするんですか!

東京都

30代

女性

専門家が考えた事なので必要かなとも思いますが、周りの地域の人たちの理解をきちんととって欲しいと思います。

東京都

30代

女性

今回、たまたまこういったアンケートに協力することになったので、外環計画というものを知った。ということは、こういう機会がなければ、工事計画のことなど、ある程度進んでからでないと知る機会がない、ということかもしれない。関心を持たなければ、ホームページも見ないだろうし、パンフレットも手に取らない可能性もある。より多くの人に、こういった情報に触れてもらえるように工夫する必要があると思う。

東京都

30代

女性

・全部を地下構造にすると、排気施設や出口での排気ガス等の影響や事故(火災やガス等)の時の被害が多くなりそうな気がする。高架や地下を混ぜて検討してもよいと思う。・地域の人だけでなく、広くこの計画をアピールして誰でも意見が言えるようにした方がよいと思う。

東京都

30代

女性

道路を増やすと環境悪くなる。

東京都

30代

女性

私たちサラリーマン家庭は必至に働いて税金を払っています。無駄に使わないで下さい。道路を作って便利にすれば環境が破壊するのは当たり前の事だと思う。そんなに便利にしなくてもいいのではないですか?

東京都

30代

女性

・現時点での当該地域での道路の混雑状況を知らない。
・外環道の整備によって、周辺道路の交通量がどれだけ変化するのかわからない。
・地下構造、高架構造によりどれだけ費用の差がでるのかわからない。以上の理由にによりアンケート記入は「他人ごと」として書きました。あまり意味のあるものではないと思います。できれば、上記を踏まえて、

・混雑状況の現状。
・整備後の交通量変化のシュミレーション(出来れば複数)。
・費用概算。

などを提示して頂ければ良かったと思います。また周辺地域以外の一般市民に意見を聞くことがそんなに重要でしょうか?

東京都

30代

女性

問19に対し、自身が整備地域に住んでいるならば、当然地下が良いと思うが、自分が地下道路を運転することを考えると長いトンネルを走る圧迫感を考えると地上の方が良いと思う。今までずっと、首都高速や環八、環七の渋滞が緩和されないかな〜と思い続けてきたので、外環計画が早く進む事を望みます。なんとかここを通らずに他の高速に乗れないものかと。

東京都

30代

女性

開通した外環をとても便利に利用しているが、沿道への影響がかなりあると思うし、環境への影響も出てくると思うので、充分、配慮しながら進めてほしい。

東京都

30代

女性

族議員の票集めの為だけに、あまり交通量が見込めないような地域まで、道路をつくるのはやめてほしい。道路の見直しを首相が言いはじめてから急に工事に着手している場所も見受けられ、既成事実を先につくろうというような姿勢に腹立たしく感じる。普段、幹線道路での路駐が多い事も気になる。これらも渋滞の大きな原因であると思うので、何とかしてほしい。また、踏み切りも交通渋滞を引き起こすので、積極的に高架にしていってほしい。

東京都

30代

女性

国民が必要な道路を検討するべきであって、何でもいいから整備や費用を使うべきではない。高速道路は当初、皆で利用して、将来はただで通れる様にというのが主旨であったはず。そんな事はないに等しいのはおかしい。

東京都

30代

女性

関越へのアクセスが環八・環七に集中して渋滞が起きているのは明らかですが、地下構造計画は、事故が起きた時、災害時の不安があるので、地下高架案を支持します。

東京都

30代

女性

もしも、地下道で事故が起きた場合は、とても危険と思うのですが、その点はどのような対策を考えているのか不安です。地域の活性化を図ったようですが、仙川駅前の無料駐車場がなくなってしまい、とても不便です。実際に、放置自転車が増えてしまい、歩行困難になってしまい、余計にゴチャゴチャした駅前になってしまいました。渋滞をなくして下さい。

東京都

30代

女性

このアンケートを答える時、家族の意見を聞きました。私は無知であり、もう少し常識や社会について知識が必要です。私の意見としては、この様なアンケート結果になりましたが、年齢層によって考えや意見は違うと思います。便利になる事だけを考えると、計画はとっても魅力的です。しかし、自然環境や地域のあたたかさ、未来への配慮を考えると、非常に難しいです。賛成する人が居れば反対する人もいるし、得する人がいれば損する人がいます。多数決では決まらない問題で大変だと思いますが、より過ごしやすい未来へ向けて、今後、私も意識して行こうと思いました。

東京都

30代

女性

全体に情報や現在の状況があまりアナウンスされていないと思います。もっとまめに新聞に計画を発表して欲しい。ここらへんで、マスコミを動員して集中的に討議し方向性を決めさっさと作るなら作る、止めるなら止める等して欲しい。

東京都

30代

女性

ICが出来ることによる、IC付近の渋滞の発生、ぬけ道としての住宅街への車の流入を防ぐための方策も併せて検討する必要があると思います。住環境や歩行者を犠牲にした道路整備はありえないと思います。最高の道路計画が実現することを信じています。

東京都

30代

女性

外環を作る上でのリスク(環境・資金)、メリット(経済効果・渋滞緩和)等の具体的説明がないので、アンケートの答えようがない。うまく騙そうとしているようにも思える。

東京都

30代

男性

コストはもちろんだが、スケジュールを意識して遂行して欲しい。

東京都

30代

男性

中央高速、東名高速の渋滞を無くして欲しい。都民は首都高速料金を割引きして欲しい。都外から来る人に払って欲しい。

東京都

30代

男性

国民の多額な税金が使われるのですから、一部の政治家や人々の利益ではなく、本当に国民の為になるような、仕事をして頂きたいです。

東京都

30代

男性

このように住民の意見を聞く機会を作ったことは評価できる。しかし、意見を聞いただけでは住民のことも考えて事業を進めていることにはならない。意見を事業に反映させてこそ、その試みが本当の意味で生きてくると思う。住民の意見をどのように参考にし、生かしていくつもりなのかを明確にし、情報、進捗状況を常に開示しながら事業を進めてほしい。本当の意味で住民のためになるものを整備するために努力してもらいたい。

東京都

30代

男性

インターチェンジの数が多い程、交通事故の発生率が高く、工事費用も増えると思うので、関越、中央、東名の3ジャンクションのみで進めるべき。

東京都

30代

男性

費用対効果を最優先で検討するべきだと考えます。計画道路が完成した際に
@「どの高速道路、一般道で」「どの程度の渋滞が解消するか?」を具体的にシミュレーションする。
Aどのような代替案があるか?(その案と効果を検証)
B費用(総工費)がその効果に対して、充分見合っているかを検証する。(代替案との比較も)という点が一番重要な論点だと思います。その次に環境に与える影響を検証、という手順ですすめると良いと思います。
※一度計画が決定されたので、「実施する」を前提の意見聴取は意味がないと思います。=計画の中止も検討すべきだと思います。

東京都

30代

男性

もうこれ以上、地球環境に負担を与える開発は、全てやめるべきである。東京都はあらゆる面でパンクしている。無気力な子供達の顔を見てみるがいい。お役人様達がジジイ、ババアになった時、東京はスラムと化しているだろう。直ぐに、開発(破壊)行政をストップし、ズタズタに切り裂かれた、この国の姿を思いやるべきだ。

東京都

30代

男性

とにかく渋滞が少なくなるようにしてほしいです。

東京都

30代

男性

造るのだったら、余計な費用が掛からないように工事をして下さい。

東京都

30代

男性

整備費や、整備後の料金設定に不安があるが、基本的には早期に実現して欲しい。地方から来る場合、首都圏(都心)を通らなければならないのが現状であり、渋滞の緩和が図れるだろうし、都心部に住む人にとっても、外環を使うか、首都高を使うか選択肢も増え、分散につながると思う。

東京都

30代

男性

外環の計画は、高架構造がよいと思います。地下構造の場合、費用の面及び交通の安全性において、疑問が生じると思えるからです。@工事費用アップ→利用料金アップに反映しないか?A交通の安全性→トンネル通行による圧迫感がないか?換気(通気)対策の問題はどうか?

東京都

30代

男性

大泉〜東名、地下にしろ地上にしろ早く作って欲しいが、計画路線もどうにもならない。この辺に住んでいる人は大変不便であるが、我々が生きている間にはどうにもならないんじゃないかと思う。

東京都

30代

男性

賛成ですが、高速道路が出来た時の料金を上げないでほしいです。

東京都

30代

男性

高架構造でも地下構造でも都内の慢性的な渋滞は時間のムダ。もっと整備してほしい。

東京都

30代

男性

沢山の検討事項があり大変、また意見の賛否が多様であり、大変だとは思うが、より早急が必要と思われます。今までの日本の議会の進め方では、また何年後に完成するのか疑問になる。また、対応する事になった場合の整備についても予算を取り、早急な対応を要望します。

東京都

30代

男性

外環計画は大切な事とは思うが、いつになったらFreeWayになるのか具体的に説明して欲しい。よく、高速道路のパーキングを利用するが、どうしてパーキングがあんなに変わったのか、説明して欲しい。日本道路公団の仕事、どこに税金、高速道路利用の金が使われているか公表して欲しい。

東京都

30代

男性

東京湾アクアライン、を首都高速と同じ料金にした方が良い。なぜかと言うと、料金が高いので使用できない。又、料金より車の量で収益を出すことをなぜ考えないのか私にはわからない。

東京都

30代

男性

基本的には賛成ではあるが、通行料の設定が気になる。料金が高ければ、利用者が少ない。そうなれば作る意味はなくなるのでは?このアンケートについて…このアンケートは、回答者を賛成者にしようとしている節※が見受けられる。推進派に仕立てられたような気がする。[※回答者の意見を求めるのではなく、賛成か反対かを記入させ、「pi方式」や「計画のたたき台」が都民に浸透しているような結果をもたらす選択肢など]

東京都

30代

男性

外環計画自体は発想としては良いと思う。ただ順序は大泉〜東名を第一にすべきであったのではないでしょうか。

東京都

30代

男性

やり方が手温い。計画地域周辺の住民には申し訳ないが、ある程度の強制力を持って推し進めないと今から着工しても10年近くかかるだろうに、のんびり進めていたらまた20年、30年と経ってしまい、その頃には外環の必要性がなくなっているかもしれない。そうなると、必要ないものをなぜ作ると槍玉にあがってしまう。シールドにして外環の通行料が跳ねあがるのも問題。

東京都

30代

男性

・地元の住民の意見を多くの人まで聞いて欲しい。
・整備されても、アクアラインの様な高料金は避けて欲しい。

東京都

30代

男性

@道路完成時の具体的効用が不明(目的)…都内交通量軽減の割合等
A@の達成の為の道路以外の方策の有無が不明Bデメリットの情報が不明住民レベルでの意見収集を計るのであれば、もっと設問が計画の手前の段階で議論される項目が必要と感じる。アンケートの印象としては、道路建設ありきの手続きに感じられる。

東京都

30代

男性

良く考えて良いものを作って欲しい。

東京都

30代

男性

外環道が作られることが前提となってる様で不愉快だが、例えば、関越〜東名間が開通した場合、町田に住む私が利用するとすれば、今の計画からすると喜多見となるが、この場所は、町田方面から来ると登戸で多摩川を渡ることになるのだが、この橋がいつも渋滞している。今でも渋滞しているのに、外環が今の計画のまま作られれば今以上にひどい渋滞となるのは目に見えている。

つまり、外環建設がはじめから前提となっている為、全てが甘い考えのもとに判断され、否定的な要素は見ないようにして計画が進められている事が明らかである。現状を見ているようで実は全く見ていない。極めてお役所的な計画で全てが計画を推進する為の奇弁としか思われない。このアンケートの然り。首都圏の交通を考えるなら、圏央道の整備の方が効果的ではないか。中央道の八王子以東の渋滞緩和、東名用賀料金所〜首都高3号線の渋滞緩和、といった効果が得られると思われるが、どう?圏央道をさっさと整備し、東名と海老名付近でつなげれば、交通を分散できるのではないか。首都圏として考ええるなら、東京都の土木工事のことだけを考えるのではなく、広い視野で根本を見ることが必要ではないか。石原知事はそこまでバカではないと思うが?扇はアホかもしれない。

東京都

30代

男性

首都高速の渋滞があまりにもひどい!それなのに料金700円は高い!他の高速料金も高いと思う。日本の高速料金は何故高いんだ?と思う!車線が2車線も少ないと思う。高速料金もおかしいと思う。そこで渋滞がおきるのわかっているのに何故料金所を高速道路上に設置しているのか?

東京都

30代

男性

道路計画については、沿道となる地域の環境に大きく影響するので、とにかく、地域住民の声はしっかり聞いて、反映させるべきだと思う。検討する上では、場合によっては中止という事も含めて考えていく姿勢は、欠いてはいけないと思う。

東京都

30代

男性

外環を早く開通してもらい、常磐道〜中央・東名高速へのアクセスを良くしてもらいたい。

東京都

30代

男性

外環道が完成する事は渋滞の緩和に多分につながる事だと思うが、それに付随する問題を解決した上で慎重に行ってもらいたい。よく八王子から埼玉、茨城に行く事が多いので、私的には、早期に県央、外環の完成を願います。

東京都

30代

男性

国民に負担をかけずに良い方向に進めて欲しい。

東京都

30代

男性

・もう少し車の使用が少なくなる様、環状、鉄道などの整備を考えては。・各高速が利用できやすくなるのは賛成。

東京都

30代

男性

・道路をこれ以上、増やすことには反対です。
・道路を増やすのではなく、車を減らす対策をお願いしたい。
・通行料金が高すぎて誰も使わない高速道路も、これ以上必要ない。
・都心を自転車、車椅子等で通行すると、特に道が凹凸で走りづらい。大工事よりもこの様なことに、税金を使ってほしい。

東京都

30代

男性

車社会に慣れた私達世代は、車は必要不可欠なものである。同じ東京都に住んでいても、自分の住んでいる多摩地区と、都心23区とでは、道路事情が全く異なる。千葉、茨城方面に行くには、都心部を通って行く方法がほとんどだが、慢性的な渋滞や案内標識の複雑さ等があり、心理(精神)的に負担となることがよくある。そういう意味で、外環道の開通を待ち望んでいる。一部、反対運動があるようだが、鉄道や路線バスでは、対応できない事柄も多くあり、外環などの道路計画は推進してほしい。大きな事業(公共)を始めようとすると必ず、反対運動が起きるが、粘り強い交渉で是非、外環道を完成させて下さい。

東京都

30代

男性

外環が全部完成しても渋滞は思ったより緩和はしないでしょう。環7・環8周辺に鉄道・路電・バス・モノレール等の交通機関をもっと導入するべきだ。例えば練馬から用賀へ行くのに鉄道を利用すると一度都心に入り、今度は都心の外へ行く不便がある。その為自動車のある人は車で環7や環8を利用して行くことになる。車を使うほどの用事でもないのに。私も知人も南北へ行くのに車を使ってしまう。外環計画と平行に他の交通機関の検討を進める必要がある。あと費用のことだが、道路1メートル1億円・標識数十万〜数千万円というのは、とんでもない金額だ。自分にこのような物を作る技術が多少あったとして作ってみたところ、こんな金額になるだろうか?不透明な税金の使い方がもたらす金額なのだろうか?その辺のことも踏まえてこの計画を考えていかないと私達の一生の間には有料道路は無料にはならないでしょう。

東京都

30代

男性

環状8号線、7号線で特に青梅街道〜20号線は非常に混んでおり、陸の孤島のようになっている。昼は2〜4kmの渋滞があり、通る気がしない。早く外環を整備してほしい。また、交通量を減らすには青梅街道へ丸の内線延伸ができるなどの新たな交通機関に期待している。

東京都

30代

男性

これ以上道路を増やしても、渋滞は緩和するどころかますます悪化するだけである。外環計画は中止してほしい。道路の整備よりマイカーの規制などをやるべきだ。

東京都

30代

男性

住民の意見集約は必ず、実施すべきことではあるが、もっと行政主導で時に強権発動を伴って推進しなければ、いつまでも関越-東名が結ばれない。国も都もリーダーシップが欠如気味で、現状では完成は遅いのでは?早期実現案を企画・提示の上、強引に進めた方が良い。

東京都

30代

男性

外環道が計画通りに完成すれば便利だし、渋滞の緩和にも良い結果が得られるとは思うが、高架にしても地下にしても、まず第一に周辺に住む人達の住環境を考えるべきであると思う。また、自動車を運転する人間のマナー、エチケットの向上を目指す様な指導が必要であると感じる。性能の良い車を作る事が出来ても、日本の交通マナーを見ると、アメリカなどと比べると後進国である事は否めない。運転免許証もあまりに簡単に取れすぎる。(まともに運転出来なくても取れてしまう。)道路環境も大切だが、まずドライバーの性質の向上をもっと考えるべき、便利さは、その後に考えた方が良いと考える。

東京都

30代

男性

国も都も国民、住民のために存することを十分認識していただきたい。そういう意識があれば30年もこの計画が中座することはなかったと思われる。まず計画を策定する際に住民の代表を参加させるべきであった。それをしないで一方的に「お上」が決めてはならない。途中まで作ってしまえば残り地域の住民がしぶしぶ了解するだろう、という不動産屋まがいのことを国や都は絶対してはならない。猛省すべきである。しかしながら、住民が過半数で賛成するのであれば補償(金銭、介護施設ETC)を十分した上で直ちに実行すべきである。今度は地域住民のみならず利用者全員のために早期に着工、竣工してもらいたい。数十年もかけて、といった悠長な態度ではNOである。3〜5年内に完了するよう住民サービスに資することが何よりも重要と考える。

東京都

30代

男性

早急に開通させて下さい。(大泉〜東名へのアクセスに時間がかかり、困っているので。)

東京都

30代

男性

外環に限らず、高速道路は、これ以上なくても、何の問題もなく生きて行ける。あればあったで利用もします。外環はアクアラインとちがって、利用する車がたくさんあるので必要だとは思います。全部の高速道路をアメリカのように無料開放すれば良いと思います。ガソリン税や重量税などで、建設費と運営費に充てれば良いと思います。

東京都

30代

男性

私自身、車の運転はしませんが、高速道路は利用します。以前は渋滞が気になっていましたが、今は自然環境が気になります。渋滞を減らす為に道路を作る。仕方ないと思いますが、その中で一番、人間、自然への影響を考えていって欲しいと思います。矛盾しているようですが。

東京都

40代

女性

税金のムダ遣いだけはやめて欲しい。

東京都

40代

女性

地下整備で進んだ場合、運転環境に変化がなくなり、交通事故の増加が心配です。その為、トンネルの中で、いかに安全に運転できるかが、とても重要になるのではないでしょうか。

東京都

40代

女性

以前、千葉県、柏に住んでいたのですが、外環道はとても便利でしたので、早く、中央道、東名とつながって欲しいと切に思っていました。都心を通らずに通れるというのは、都内の人にとっても都外の人にとっても有難いのではないでしょうか。

東京都

40代

女性

誰かの利益の為でなく、自然環境を守り、住民の為に道路整備をお願い致します。

東京都

40代

女性

外環道路が完成したら必ず渋滞は緩和される保障はあるのでしょうか。増々、自動車社会が進み、新たな渋滞が起こるように思います。それは、過去の歴史が物語っているでしょう。地下に作ることで地上が整備される構想を聞くと良いように思いますが、現実的にその裏で色んなリスクを生むことになるように思います。莫大な費用はもとより、地下で起こる事故や、その他様々なこと、全て解決できるのでしょうか。専門的なことはわかりませんが、道路を増やすことよりも車を減らすことを、もっと考えるべきなのではないのかと思っています。そちらの努力がなされていないように思いますし、このままではエンドレスに道路を作り続けることになるのではと思いますが。

東京都

40代

女性

ムダ不要

東京都

40代

女性

首都高を通ってよく東名を利用しますが、混雑するときは、江戸川区から渋谷まで、高速道路のはずなのに3時間以上かかる時もあります。首都高の混雑が緩和されるなら外環計画も進めてほしいと思いますが、やはり地域の方々と十分検討して決めていってほしいです。

東京都

40代

女性

基本的に、私は車が中心の社会に大変嫌悪を感じていますので、今ある道路を整備し、スーパーに買物に行く程度で、車を利用するようなことが不可能なくらい、車を持つことに対し課税すれば良いと思っています。免許は取得しましたが、1時間に2本しかバスが来ない。実家に帰省した際にしか、車は利用しません。それも現地で調達しています。地球の温暖化など、もっと危機感を持って、本当に今、車に乗らなければ、その目的が果たせないのか?一人一人が真剣に考えなければいけないギリギリのところに来ていると思います。なぜ、一家に一台(数台)も車が必要なんですか?!これ以上、道路を作ってどうするんですか!もうたくさんって気分です。道路に使う費用があったら、もっと子ども達の基本的な生活が改善されるような子育て支援、教育、介護施設などに生かして欲しいと思います。ムダな税の使い道の最たるものが、道路行政だと思っています。

東京都

40代

女性

地域の住民の方々の意見を十分に聞き、話し合いをして下さい。

東京都

40代

女性

アメリカ型のモータライゼーション社会は、もはや目標にすべきではないのでしょうか。首都圏での幹線道路の整備は外環にかぎっては意義があると考えますが、自転車等の拡充など、自転車専用道路以外のオプションを念頭に置いて整備を進める方向へ向かって欲しいと願います。

東京都

40代

女性

政治家の営利目的や事業団体の保護といった理由ではなく、本当に必要とする道だけを整備して作るべきだと思います。便利であっても、住民の生活を脅かすものであったり、自然を壊すものであれば、できる限り避けるべきです。又、話し合いの中には必ず利用者やそこに関わる住民を交えて検討する事が大切だと思います。くだらないゴシップを記事にするよりもこういった計画のプロセスを決定する前に詳しくマスコミは伝えて欲しいです。例えば都内のことでしたら、MXTVなどを使ってコマーシャルしつづける事が1つの使命ではないかと思います。メリットだけではなくデメリットもきちんと報告して頂きたいです。

東京都

40代

女性

必要のない所にお金をかけずに、早く外環を繋げて欲しい。

東京都

40代

女性

(国土交通省の)大臣が変わったら、今の計画が変わるのかが、心配。

東京都

40代

女性

地下構造に賛成です。特に大型のトラック等(輸送車)を地下に移してほしいです。全ての車を地下化するより、特に台数・騒音・交通事故のもとになるそれらの車を地下に移してほしいです。よって現在の地上の整備はいらなくなると思います。自転車、ベビーカー、歩行者にとって、現在の東京の歩道はあまりにも狭く、段差がひどいです。今後のバリアフリー化を考えて、地上の整備は車道よりも歩道をお願いします。

東京都

40代

女性

既存の道路を充分に活用できる形で検討して頂きたい。首都高の渋滞は他の方法(外かく環状道路建設以外の方法)で解決できないか検討すべきである。外かく環状道路建設による、近隣地域の自然環境への影響は図り知れないものがあると推測する。実際に外かく環状道路完成後に、一体どれ程の交通量があるのか。使用する車は本当に増加するのか、調査すべきであると考える。外かく環状道路建設を実行するのであれば、次世代への建設費負担に見合ったメリットがなければ建設すべきではないと断言したい。

そしてまた、近隣地域住民に対しても、どれ程のメリットがあるのか疑問である。地球規模で考えた環境汚染を少しでも減少させるためにも、鉄道を使った交通手段が望まれる。pi方式については、従来の「初めに建設ありき」というやり方から比べ、大いに評価すべきである。ただし、道路整備をしない案も含めて検討することが重要であると考えている。現在、居住している分譲マンションの窓を開ければ眼下に小金井街道であり、又、志木街道と交差している地点に近い所に居住している。環状道路完成後は、ますます車の量は激増すると予測されるため、この計画には反対致します。私自身、そして娘は喘息です。

東京都

40代

女性

私は実家が仙台なので、東北道より外環を通って常磐道を通って行きます。いつもパーキングが混んでいるので、もう少しパーキングを増やしてほしいです。よろしくお願いします。

東京都

40代

女性

1.環境重視 2.住民意向を十分聞くこと 3.必要度の低い道路は極力排除する…以上3点を基本に検討を進める事を要望いたします。

東京都

40代

女性

現今の財政難の折、この様な多額の費用を労費する計画はすぐに中止すべきです。問18、問19等、「計画の実行」を前提とした問には反対の考えの人にとって、答えの選択が不可能であり、意図的なものを感じる。

東京都

40代

女性

十分な話し合いや詳細な検討も必要と思うが、一刻も早く外環が完成するようにがんばっていただきたい。

東京都

40代

女性

東京都内において、自動車専用道路がこれ以上、本当に必要なのか、よくよく考えて頂きたいと思います。車がどんどん売れないと、経済がこまる、流通をよくしてスーパー等に物がたくさんないと客がこなくなるから、配送するトラックが増える、そして道路が混むから、更に増やす。身体に悪い、環境に悪いとわかっているのに悪循環です。本当に車を必要とする人達がきちんと利用できること。たとえば、救急車、パトカー、歩くことが困難な人、必要程度の物資の流通、公共の乗物、等々の為には、渋滞はなくしたほうが良い。しかし、電車やバス、自転車や歩きですむ用の人は、生活習慣を変えてみる、そのことで道路を増やさずにすむのではないか、と思います。我家は車を持っていません。日常その必要がないので。東京都内は、電車での移動が便利です。どうしても必要な時はタクシーを使います。今現在は、元気なので幸いほとんど利用していません。

☆このアンケートでの外環計画の説明が、メリットのみなのが気になりました。デメリットもきちんとのせる必要がある、と思います。

東京都

40代

女性

外環と中央環状は早急に造るべき。すべての道路行政で最優先されるべき。

東京都

40代

女性

道路を整備する事も必要であるけれど、交通ルールが市民に薄れすぎている。車は左、人は右。止まれは止まる。まあいいかという考えの人が多過ぎ、注意しても通じない。お巡りさんも平列で走っているし、老人福祉にお金がかかる今、急いで道路にお金をかける必要があるのか、フシギ!?

東京都

40代

女性

内容を詳しく知れば、何か意見や疑問も出てくると思うが、今のところ、外環計画と言われてもほとんど知らない状態なので、何も答えようがありません。特に、普段、車に乗らない人間なので、情報が一番遠い。知ろうとする姿勢がないのがいけないのか、認知に徹底がされていない状況であることも、また事実であろう。

東京都

40代

女性

沿道への影響を抑える為に、高架構造にしないのは良いかもしれないが、地下にする事による自然環境、外への影響が心配。地震が怖い。

東京都

40代

女性

3ジャンクションは、地域の住民にとっては何もメリットはないと思います(少ない)。作るとしたら3ジャンクション+5インターチェンジの方が良いのではないでしょうか。地域の環境を考慮した計画を立てて下さい。東京外かく環状道路が整備されれば便利になると思います。実現出来るのでしょうか?

東京都

40代

女性

杉並(環七高円寺あたり)に30年余暮らし、距離的にはそんなに離れていない石神井へ来て、たった環七、環八の外へ出ただけで、こんなに交通が不便とは夢にも思わなかった。道路環境も鉄道も非常に不便。なんとかして欲しいと常日頃思うが、地下構造が地上の整備化を考えると好ましいと思うが、災害時のパニックを考えるといかがなものか、と思う。そのあたりの危機管理も必要ですね。

東京都

40代

女性

道路をこれ以上増やしても意味ないと思う。住民の負担が金銭面・精神面ともに大きすぎる。人口の密集しているところでわざわざつくる必要はない。もうこれ以上税金のむだ使いはしないでほしい。

東京都

40代

女性

早期完成を希望します。

東京都

40代

男性

・長距離トラックは、(東京未着)都内に入れない。・住宅地区の歩道の早期整備。→河川、運河の両岸など、人がほとんど出入りしない様な所が整備され過ぎているのに比して、歩道はお粗末。・住宅地の道路は、スピードを出せない様にする。米国などで行なわれている道路に凸をつけるなどして。

東京都

40代

男性

早く完成させてほしい。

東京都

40代

男性

早く、実現して欲しい。

東京都

40代

男性

基本的に道路整備計画には賛成ですが、高速道路の使用料金が高すぎます。将来的な長い視野に立って、高速道路を作っていただきたいと思います。

東京都

40代

男性

外環計画の地域に住んでいる方の意見は、ほぼ100%、計画反対と思いますが社会全体が良くなるのであれば、強い信念を持って実行に移す必要があると考えます。以前の環八のように、一部分だけ10年(20年?)以上も不開通のようなことはやめて頂きたい。

東京都

40代

男性

内容が漠然としていて、理解出来ない部分が多い。

東京都

40代

男性

地上よりも渋滞などでのストレスや火災、事故などのリスクが大きいのでは?

東京都

40代

男性

地下構造は良いと思われるが、地震や洪水等、災害時に完璧に対応できるものが望まれる。

東京都

40代

男性

皆、ある程度、自分の住む所を良くしたいと思っていると思います。でも出来る事と出来ない事がある筈です。アンケートの答えがあまりにマトを得ていない。もう少し、マシな答えを用意してもらいたい。

東京都

40代

男性

「投資」対「効果」をよく考えてほしい。

東京都

40代

男性

○外環計画に対しては、近隣住民との話し合いを充分に行い、理解の上で行ってほしいと思う。
○一般道路の整備、高速道路の整備により、より速く、より快適に目的地に到達できる便利さは評価できるが、無視して不必要な地域での道路整備は必要ない。

東京都

40代

男性

pi方式を検討されるのはよいことだと思います。

東京都

40代

男性

自動車の絶対量、必要量、適切な量、を調査していますか?日本の社会は自動車工業が大きな影響力を持っているのは十分理解しています。が、売れれば良いでいいのでしょうか?私もサンデードライバーで車を所有しているのでエラそうなことは言えませんが、渋滞解消の決定打が外環計画だというのでは「ボンクラの集まり」と思えてしまいます。柔軟な発想で、もっと人間、地球にやさしい解決方法を見つけて下さい。自動車が多いことが豊かな社会、先進国家であるとは思えないのです。

東京都

40代

男性

@ディーゼル車の撤廃。
APM10の低減規制強化。
B首都高速道路の渋滞解消の為の早急な打ち手。
C23区内どこにゆくにも車が渋滞していて移動が不便。
D関越自動車道への都心からのアクセスを良くする様、首都高との連結を希望。
E大泉JCTから東名への外環自動車道の早期完成を希望。

東京都

40代

男性

首都高速、各自動車道の運賃をもっと安くすべきである。

東京都

40代

男性

アクアライン、他の高速道、利用台数が予定以下の為、赤字ではないか。これ以上国民のお金を使い続けていいのか?車社会にしたいのか、車台数を減らしたいのか?

東京都

40代

男性

外環計画を進めること!

東京都

40代

男性

地域住民とのコミュニケーション

東京都

40代

男性

1.最初から計画ありき(道路ありき)の視点で検討しないこと。
2.なぜ必要なのか。他の方法、手段はないのかを十分議論しておくこと。
3.「知る人ぞ知る」だけの検討で済ませないこと。

東京都

40代

男性

HPage等、多様化した行政情報の告知ツールを活用して、本計画での建設期間と総費用を市民に明らかにすべし。計画があり、piをとることは評価できるが、既にあきる野市民から八王子まで完成している圏央道の建設を急いだ上で、それによる交通量の変化(都心への大型車の通行量等)を予測し、対費用効果をシュミレートしたものを行政サイドでよく検討して欲しい。但し、環境等を考えれば、本計画が地下事業として実施されるべき、併せて、圏央道の開通目渡も明示されたい。

東京都

40代

男性

道路の整備も必要性は認めるが、それ以上に重要な事があると思う。例えば、環境問題、景気の問題、犯罪が多い事に対する事等。また、道路を増やすのであれば、その必要性を明示すべきだと考えます。それもデータの裏付けがあってこそです。このアンケートでも、どの程度必要なのかを感覚でつけさせているので問題だと思います(必要性を誘導している様に感じましたが…)。一方、必要性が明確になり、工事が着工されたとしても毎年、計画の見直しが出来る仕組みが必要と考えています。それも民間で構成されるべきでしょう。世の中の流れが早く「必要性」も流動的であると考えられますので、この様な機構が必要と考えます。時間をかけてアンケートに答えたのですから、意見を埋もらせる事なく活かして頂く事を強く望みます。

東京都

40代

男性

必要となる費用の情報が少なすぎて判断する事が出来ない物が多い。またこの問題は誰が決断をするのでしょう。誰がそれに対する責任を持つのでしょうか。このようなアンケートで「必要か」と問われたら必要と答えるでしょう。しかしそれを実現する為に1人当り500万円必要ですとなったら不要と答える者も多いのではないでしょうか。

東京都

40代

男性

私達、世代にとっての高速道路整備の意義は物流のスムーズな流れによる経済の活性化と効率比、渋滞解消による快適な移動の実現、時間短縮等、多くのメリットが生ずると思われる。次代に残す社会資本の意味合いと同時に膨大な借財を残す事にもツナガル。長期的には、抜本的な都市計画を中心とした検討(首都移転含む)と併行し、都市機能の効率的分散、人口の分散を考慮していく議論も進める必要がある。そのことが真に次代への責任を全うすることになるのでは。

東京都

40代

男性

もっとPRが必要。知らない人が多いのではないか。計画が実現できる計画かどうかもっと多くの人の意見を聞いて下さい。

東京都

40代

男性

関東大震災が大きく取り沙汰されている昨今、人命救済、物資運搬等々、災害に対処する上において、高速道路は重要不可欠なものだと思います。そういった意味においても、生命道路とも言われる高速道路の補修、強化等、有意義な整備拡大を希望するものです。

東京都

40代

男性

建築費用の構造上の高騰の見直し。人口増加率、経済状況を考慮する。全国的にはすべて高速道路化すると考えるより、必要に応じた道路建設を行って欲しい。

東京都

40代

男性

計画を進めることはOKですが、都市環境・自然環境の問題が一番大きいので、その所をどう考慮していくかが気になります。

東京都

40代

男性

車道の計画ばかりで、歩道などの計画がほとんど無いのを知って驚いてしまった。

東京都

40代

男性

都心では、首都高速環状線の慢性的な渋滞が原因で、これはもう何十年もの長い間、問題となっています。現在、外環道、圏央道の計画により改善が少しずつなされていると思いますが、こちらも未だ、中央道、東名とのアクセスがされておらず、効果としては非常に物足らないものとなっていると思います。特に外環道については、既に大泉インターでの渋滞がひどく、バイパスとしても効果も半減しているように思われます。また、圏央道に至っては、他の高速とのアクセスが無く、、逆にガラガラの状態で、早期に中央、東名への接続を行なってほしいと思います。また、多摩地区より千葉方面へは非常にアクセスが悪く、中央→首都高速→京葉、又は湾岸を利用した場合、非常に時間がかかります。料金に見合った道路整備を早期に行ってほしいと思います。また最近言われている環境問題については、自動車側の排出ガス規制の強化と対応してゆく方がbetterだと思います。

東京都

40代

男性

利用者の利便性と周辺環境への負荷のバランスを充分検討していただきたい。

東京都

40代

男性

社会環境整備や経済活動を活発にする為のインフラ整備は必要である。ただし、工事着工にあたっては、充分な議論をつくした上で着手すべきで、優先順位や経済効果等を勘案し、決定されることは言うまでもない。

東京都

40代

男性

高速道路の通行料金を値下げしてほしい!!

東京都

40代

男性

道路工事により、交通指導員の指示が、訳がわからない者が多い。

東京都

40代

男性

道路交通整備は、人間で言えば血管の役割だと考えるが、環境悪化にもつながる…心配有り。一人一台の自動車所有にも疑問有り。文明の発達(道路渋滞)と自然破壊(自然環境を守る)がすすむ。この事が両立する事が……頭が痛い。

東京都

40代

男性

環境を考えて、地下構造にし計画を進めるべきだ。燃料問題が一番の心配だ。

東京都

40代

男性

外環は環状になってこそ価値が倍加するのは自明である。問題はオープンにして解決に向けて前向きに進めてほしい。

東京都

40代

男性

できる限り早く完成してほしいと思います。

東京都

40代

男性

外環等の計画を進めるより、高速道路を無料にするように進めるべき(料金所による停車がなくなりスムーズになる)。一般道路・生活道路の方を重点的に進めるべきであると思う。35年もの前の計画を、今さらなんで行なうのか?意見を聞くふりをするのが役所のお仕事ですか?

東京都

40代

男性

時間をかけて十分に検討することも大事でしょうが、今できることを速やかに実行することを希望します。ASAP「AS SOON AS POSSIBLE」

東京都

40代

男性

財源を明確にし、不公平感のない計画立案を期待します。特に東京都西部に関しては、南北を結ぶ幹線道路が定常的に渋滞している上、その渋滞を迂回するための道路(有料道路等)も無く、非常に不便です。また、その為に地域道路(細くて歩道も無い)が抜け道として利用されるため、交通事故が多発していると思われます。

東京都

40代

男性

外環道自体は既に計画の何分の1かが出来たので、当初計画にまで至らなければ、意義を成さない。特に、東名と東関道とはつながらなければ、圏内の混雑は改良されない。しかし、それ以上の道路の必要性は、疑問がある。外環道が出来上がっていても、その内側の幹線道路についてきちんと使えるようにしなければ意味なし。当方の住む所も、文京区音羽通り(都放射26号?)も拡張されたが、広げた通りがタクシーの客待ち行列が出来るようになり、タクシーのために広げた道路となっている。エンジン音や排気ガスの公害とも言えるものや、交通事故の誘因になるタクシー行列を作ってしまうような道路整備はやめてもらいたい。

東京都

50代

女性

首都高速の渋滞を緩和する為、石原知事の提案は良いと思いますが、地下案ですと費用がかかる上に事故の時、大災害の恐れがあります。又、高架の場合は震災に対する施工業者の手抜きをしない施工であって欲しいと思います。取得業者と政治家との裏金、あるいは入札額は絶対にやめて欲しい。

東京都

50代

女性

無駄な道路の穴埋めや消えていない白線の上塗りをやめて、外環道路の必要な所にお金を使って欲しいです。

東京都

50代

女性

エイトライナーやメトロセブンの整備などの鉄道の方が公害など、地域の環境への影響が少ない。又、公共交通として、大量輸送も可能。そちらの方を是非、先に実現して欲しい。

東京都

50代

女性

なかなか計画が進まないようですが、中央自動車道まででも早く実現してほしいと思っております。

東京都

50代

女性

利用頻度はそう高くないので強硬な意見はないが、物をつくる時は出来る限り自然破壊にならぬ配慮が必要。未来の社会に残すものは、作った物ではなく、ありのままの地球の方が大切と感じられる今日この頃である。

東京都

50代

女性

外環整備には多大なコスト負担が予想される。開発者と生活者の間で整備施策の量や質をどのように合意形成していくつもりか?現段階では具体的なヴィジョンが見えてこない。積極的な情報公開にもとづく客観的な支払意思額調査などもう少し進んだ調査が必要ではないだろうか。この他環境対策などもう少し視野に入れてほしい。

東京都

50代

女性

・地下道路内事故・火災等に際して速やかに対処出来る様な設備や方法の更なる工夫。
・外環計画についてでは有りませんが、大気汚染のことを思うと、一日も早くガソリン車が無くなれば良いなと思っています。

東京都

50代

女性

環境に配慮しつつも経済的な効率の良い計画を進めて欲しい。道路の建設は問題が多いだろうが、必要な道路は作るべき。

東京都

50代

女性

交通網は現状で十分であり、必要以上の資金投入は不要である。不便に耐えるのも必要である。借金だらけのこの国の為に膨大な投資をする必要はないと思うが。何よりも地方税が増える事が怖い。

東京都

50代

女性

調査中部分も含め、事業化を早急に進めてもらいたいと思います。

東京都

50代

女性

せっかく白紙に戻したのに、結局、何とかして道路をを作るという計画が先にあって、その方法を論じているだけにすぎない。もう道路はいらない。車社会を見直すべきで、こんな社会にしてしまって、政府は、現代や将来に関してどう責任をとってくれるのか、問いたい気分です。「今の便利さ」だけを追求しないで欲しい。たかだか、100年前までは、東京は、もっとすばらしい社会であったじゃないですか。過去の知恵にも目をとめて将来に生かしてほしい。それが政治ではないですか?

東京都

50代

女性

車社会における環境汚染、自然破壊が更に広がることを案じます。

東京都

50代

女性

このような計画時には、計画の当初から民間第三者の意見、住民の意見、将来の事等、十分に検討すべきである。計画はすでに決まり途中まで決行され、この時点で意見を取り入れるシステムを作ったりするのはいかにも意図的に感じられる。計画が頓挫しているのは、住民のそれなりの理由による反対があるものと推察されるのでその経過がわからない者には判断出来ない。八王子高尾山を通る高速道についても同じ事が行われている。大変に懸念されることである。私は、東京に残る自然、植物、河川等を大切に生かす都市作りを希望しているので、それにそって道路交通についても考えたい。自動車交通を少なくして、大人数運搬の工夫をすべきであると考えている。

東京都

50代

女性

国民の負担が大きいので、じっくり見直すことが必要だと思います。

東京都

50代

女性

この計画が実現すると、大変便になるとは思いますが、自分の家の近所を高速道路が通るとしたら賛成したいような反対なようなと、考えがまとまりません。ただ、地下構造なら沿道への影響が少なくなるという考えには、少し疑問を抱きました。安易には考えず、100年、200年後の日本、地球、人類、動植物など充分考慮して、結論、又は計画して頂くようお願いします。

東京都

50代

女性

地域住民のエゴにとらわれず、全体の利便になることならどんどん実行すべきです。渋滞解消することが、省エネ・温暖化防止・産業の活性化につながります。一日も早く外環を全通させて下さい。

東京都

50代

女性

私は関越道の(練馬インター入口)近所ですけど関越を練馬インターの料金所をすぎてすぐおりるようにしたら谷原方面は少しは混まなくなるんじゃないかと思いますけどそれは無理な事でしょうか。

東京都

50代

女性

現在住んでいる人達に迷惑がかからない方法をとってほしい。出来る限り周辺の空気が悪くならない様により良い方法を考えてほしい。税金は大切に正しく使ってほしいです。高速料金をもう少し安くすれば、もう少し都内の脇道等の混雑が緩和されるのではないでしょうか。又、大きな道路の中央にあるグリーンベルトについてですが、高級な木を植えて真黒に枯れているより、雑草をびっしりとはやしている方が目にもやさしく、季節の移り変わりも分かり美しいものがあります。実際に何ヶ所も見た事がありますがとても気持の良いものでした。いかがでしょうか。

東京都

50代

女性

道路の整備も重要ですが、今ある道路の使い方も効率化を図るべきです。最近の道路では、右折車が白線による右折車線でうまくコントロールされるようになってきた気がします。右折車の有無により、信号機が右折信号の長さを調整するような事はやっているのでしょうか?こうした車の流れのコントロールをコンピューターにより高度化することで、更に道路としての効率化が図れるのではないでしょうか。又、違法駐車による渋滞も問題です。マナーの悪さを運転者の教育により正すことは必要です。中学や高校でも1台の駐車による渋滞の影響などを教えたらいいと思います。私の意見は、どちらかというと国土交通省向けではないかも知れませんが、役所の縄張り意識なく有効に生かされますよう希望します。

東京都

50代

男性

地下構造は良いアイデアだと思います。ただし、その排気口問題については、その構造等、もっと地域の方々と話し合う必要があるのでは。

東京都

50代

男性

道路を整備することは、経済の活性化、流通の迅速化等、必要であると思う。しかし、社会資本を使うことは問題である。道路公団は、道路をつくっているが、車が1日に1台位しか通行しない道路をつくってどうするんだ。
Ex.)1.アクアライン2.磐越道の複線工事3.秋田道の複線工事
費用がかかるといって、採算が取れなくても仕方が無いこともあるが、現実に1車線で交通量も少ない道路を2車線にするというバカげた工事をしてはいけない。有効に使うなら良い。

東京都

50代

男性

この計画について、ほとんど知らなかった。関係地域だけでなく、PRの輪を広げた方が良い。また、個人として地下案に「やや賛成」のように書いたが、実際、費用の方は誰がどのように負担するのか。当然、関係都県の税金という事になるのであろうが、この不況下で、どのような徴収を考えているのかも併せた上で検討されたい。

東京都

50代

男性

行政省官庁の移転問題がどうなるのか?※問18、19に対して、上記の事が頭にあり迷いました。

東京都

50代

男性

今から着手しても、完成時には第2、第3の外環が必要となるでしょう。もう遅い。とはいえ、北海道に無駄な高速道路を作るよりも、首都圏の道路問題解決の方がはるかに効果的かつ効率的。

東京都

50代

男性

地域的にあまり外環道路を利用する機会が無いので、建設計画に関心はありません。都内の交通量が減少し、渋滞や環境が良化される事は歓迎できますが、巨額の道路投資には賛成できません。もっともっと、福祉や教育施設に投資すべきと考えます。先に公害の元凶であるディーゼルトラックの排ガス対策を早急に重点施策としてやってほしい。

東京都

50代

男性

@ジャンクションや、インターチェンジ詳細な計画図を地元に示されたい。
Aトンネル内の換気施設については、検討ではなく、その時点での最高の水準をもった施設とされたい。
Bインターチェンジ接続の既存道路の接続について、渋滞などなきようされたい。
C池のある公園等、地下水脈については十分調査の上、対処されたい。
D今回については「東京外かく環状道路」のアンケートであるが、青梅街道など放射線道路に必要な地下鉄の建設のさまたげにならないよう、十分計画されたい。

東京都

50代

男性

外環については必要なことは皆な理解している(近くの住民をのぞいて)早くつくれるようにしてほしい。高速料の値上げとかアクアラインの様な高価にならない様、利用が少なくなってはなんにもならない。

東京都

50代

男性

車生活を減らし、公共施設(電車、バス等)利用主体に向ける様、変えていきたい。子供、年寄りの事、身体の不自由な方が増えている今、利用しやすい公の所に税金を使ってほしい。

東京都

50代

男性

環八、外環より国道16号外環を先に作れ。道は5年10年先では出来た時にはもうおそい。

東京都

50代

男性

せまい国土の中で有効的な道路を増やす事は良い事だと思いますが、このまま無制限に車を増やして良いものか、環境問題も関係ある。交通手段もこれから先考えていかなければならないと思う。道路建設に関係して、利権がらみの問題をおこさないで下さいネ!

東京都

50代

男性

仕事を下さい

東京都

50代

男性

外環と東名高速を早く開通できることを望みます。

東京都

50代

男性

・関越〜東名間の工事については実現が非常に難しいと思われる。中止すべき。
・現在行われている区間についても、集中して早急に完了する方法を考えるべき。時間がたてばたつ程経費も嵩むと思う。

東京都

50代

男性

都心へ入る車に料金を取る案には絶対反対。都心があるから皆仕事があるのであって、都心に仕事を求めるのを変えよと言うに等しい、とんでもない話だ。

東京都

50代

男性

アンケートを役人の都合の良い様に利用しないでほしい。又、今回この様なアンケートがある事も通知が来るまで知らなかった。今回対象とならなかった人にもこの様な事を行っている事をもっと広く知らせる事が必要と思う。依って、今回のアンケート結果を新聞等で発表してほしい。

東京都

50代

男性

○より情報の共有を進めていただきたい。
○シールド構造を優先すべきと考えます。
○インターチェンジについては、交通情報を把握して検討していただき、その情報を公表して欲しい。

東京都

50代

男性

道路が出来るのは賛成だけどかかる金額がいくらか他に使ってしまわないようにはっきりさせてくれないと納得できない。

東京都

50代

男性

高速道路等の渋滞等は考えものですが、現在の道路公団のあり方、予算、色々と考える事が沢山あるように思います。首都高や都内の渋滞を考えると必要と思いますが、36年前に計画したからと言ってそのまま現在の予算等金銭面でのあり方にあっているか自分には解りません?

東京都

50代

男性

当初の計画に沿って、外環道の実施を促進して欲しい。東京に集中している社会構造から外環道は必須と思います。自然破壊等言われますが、科学の力で克服できる問題です。推進機関が責任をもって行うべきです。

東京都

50代

男性

地下構造の安全性が良く分からない。事故・火災・浸水等に対する安全対策はどうなっているのでしょうか?

東京都

50代

男性

借金してまで作る必要はない。

東京都

50代

男性

混雑しますので、早急に幹線道路を結んで下さい。

東京都

50代

男性

諸課題を早期に解決し、環状道路計画完成を望みます。

東京都

50代

男性

「国家百年の計」の展望を持った立案を期待している。目先にこだわらない。骨の太い計画が必要と思う。

東京都

50代

男性

地下構造は費用がかかるが、逆に内需拡大に繋がり必要だと思う。地上部は車が通らない空間をベースにプランを作成すべき。防災の支店Kら都市計画に寄与すべきだ。

東京都

50代

男性

いずれにしても、物事の進行状況の経緯が遅すぎる。

東京都

50代

男性

今、大泉JCTまで出来ていますが、とりあえず、中央道・東名までは早く作ってほしい。

東京都

50代

男性

計画の実行を期待しております。

東京都

50代

男性

渋滞による社会的ロス(時間、物流の非効率、環境負荷の増大・健康被害)など、分りやすく説明し、早く理解を得て早急に整備すべき。

東京都

50代

男性

道路が出来れば利用する人には、時間の短縮にもなり、良いのかも知れませんが、車社会にますますなるのでは、これからは、もう少し車を少なくといった事も、都市計画に加わると良いかと思います。

東京都

50代

男性

不用不急の自動車が多過ぎる、車のメーカーは、金もうけのため次から次へとモデルチェンジしながら新車を国民に売りつけるから、昔の自転車感覚で一台ずつ、各人が買って所有してしまう。極端な論理かもしれないが、一家に車が家族の数だけあれば2〜3台が普通で、自分の車庫に入らない場合、近くの道路に車庫仮りに駐車しているのが現状である。道路ばかり国民の税金を使い、次々に作っても、車が増えるのがそれ以上なので、何んの解決にもならない。車の抑制ということが、高速道路建設よりも先決ではないのか(道路を作るから車が増え、通行も多くなる)。車の規制(所有)については、車の税金を80%〜90%位掛け、高速道路通行税(料金)も2倍〜4倍に高くすれば良い。

東京都

50代

男性

何事もスピード感を持って実行すべきである。成田空港の如く、地元対策の不備により、国際空港として機能しないProjectとなったが、外環計画に付いても遅すぎて、結局の処、建設整備コストが嵩み、税金の無駄使いになっている。政府・自治体はコスト管理マインドを持つべきである。

東京都

50代

男性

1.新規の外環ができた場合
@まず出入口が混雑すること(道路の整備が必要)
A外環へ行くまでの所要時間及び渋滞があり、結果として、便利のようで不便さを感じる。
B外環へ行くまでの生活道路が一局集中し、本当に早く行かなくてはならない人も不便さを生じ、又、道路に面する人々は長時間にわたり、騒音と公害に悩むことになる。

2.外環等のすべての高速道路等を否定するものではない。
@充分な環境整備。地域住民の気持ち等々を考慮の上、まず道路ありきというのはやめてもらいたい。
A周辺を整備の上、着手してもらいたい。

3.新たに作るたびに料金が上がるとか、永久的な国民負担のないよう行政はよくよく考えてもらいたい。節約すべきは道路だけにあらずだと思う。

東京都

50代

男性

仕事第一に考えるか!遊びのための車か!用のない(あまり)車は入れないようにすべきです。私は朝早く出るのですが、5年〜10年前より、朝早くから車が混んで来ています。仕事もやりづらくなりました。(ペンキ屋)

東京都

50代

男性

私は西多摩郡瑞穂町に住まいが在り、仕事上、毎月1〜2回、群馬や長野県諏訪方面に出掛けます。群馬方面に行く時は、圏央道入間インターに入る時は、自宅より15分程で入れますが、長野方面は朝1時間程掛けて八王子インターまで掛かり、一日も早く圏央道と中央道の開通が早く成る事を希望します。

東京都

50代

男性

都心の渋滞緩和と環境(特にCO2、NOX)の改善には必要性は感じているが、道路を作ることによって多くの自然や道路が出来る住民の生活環境の崩壊、又、赤字財政の中でさらに多くの費用をつぎこんで良いのか考えて欲しい。

東京都

50代

男性

計画には賛成ですが、長い期間(年月)をかけず、早く出来上げて欲しいです。高額な通行料をかけないで使用できる事。

東京都

50代

男性

早く実行して下さい。生きている間に利用したいと思う。なかなか全ての道路計画を進められなかったのは、美濃部都知事が全ての要因を作っている、と考える。

東京都

50代

男性

○コスト(費用)よりも、将来を見据えた質の高いものを効率良く、充分に考えて整備してほしい。
○地元(東京)の利用する設備としてではなく、東京圏のバイパスとしての利用に重点を置くべきだと思う。(もちろん、圏央道も含めて)

東京都

50代

男性

日本の土木・建築構造・ハイテクは世界的にも有数ですが、既存の、特に首都高速道路の無機質なコンクリートの固まりが都心に存在する事が、その都市を象徴している様に……。又、その周辺の建築物も同様に建ち並んでいる。昨今の本質不在の文化現象から脱するべく、幾多の矛盾をかかえて揺らぎ出した体制に別れを告げるべし。あでやかな暮鐘をつき、新しい時代を到来させるべく暁鐘を鳴らす為に、そして、一握りの幸福と小さな夢を日本人として託し求めるのです。

東京都

50代

男性

基本的には、慢性的な赤字を抱えている道路公団は新しい道路をなるべく作るべきでないと思う。特に、今回の対象区間は、環8と平行しており、渋滞個所は、首都圏への合流点と時間的なものが多く、対策を講じれば現在の道路で充分であると思う。

東京都

60代

女性

狭い道路に黒い煙をはき、エンジンの付けっぱなし、長いこと停車している車、意味も無くふかす車、等を取り締まって欲しい。

東京都

60代

女性

渋滞が緩和するよう計画に賛成、道路再整備と共に、グリーンのスペースが増すことを願います。

東京都

60代

女性

私自身、車に乗りませんのでこのアンケートを書くには不適任だと思います。たまにタクシーを使うくらいですがその際感じたことなどによって一応記入致しました。あまりお役にたてないと思います。殆んどの項目についてわかりません。(運転しない者からの立場で記入したつもりです。)

東京都

60代

女性

問14でAと答えましたが。自動車社会がますます発展して経済が豊になり、生活がしやすくなっても東京で暮してゆく命が保たなければ生きてゆくことに繋がらなければ意味がありません。現在でも日常生活において、大気汚染、騒音、振動等、生きてゆくのに大変な時代になって来ています。道路とは、生きてゆく為に必要不可欠なものと思いますが生活のアクセスは、電車で充分満たされております。

東京都

60代

女性

現在住んでいるところは車の通行も少なく別に不便は感じないが、都内の渋滞が少なくなるよう道路計画を進めて欲しいと思う。

東京都

60代

女性

計画案、計画実行は時間がとてもかかるものです。いろんな意見に対して聞くべきであるが、聞いても余り意味のないものもありますので、現代にみあった、スピード感も必要だと思います。早目早目の実行をお願いします。外環道の建設は賛成する者です。

東京都

60代

女性

私共は、30数年住んだ町を都道(50号)の整備に伴い、立ち退きしました。道路行政には不満で一杯です(国・地方共に)。これからの日本を大事にして下さい。国土を。やること他にもたくさんあるでしょう。

東京都

60代

女性

道路を造るのにお金がかかり過ぎていると思います。

東京都

60代

女性

検討を早急にまとめ、実行に移されることを望む。

東京都

60代

女性

・地下構造にして、地上部は公園や緑地にして、安心して散歩できる歩道など、公共空間を整備することにより緑豊な美しい街づくりをして頂きたいと存じます。
・地下構造にしますと、外環周辺地域への排ガス、騒音などの環境対策にもなると思います。

東京都

60代

女性

一部地域(道路周辺)のみの利益のためならやめて欲しい。東京を素通りする車用の道路を他の地域に作って欲しい。

東京都

60代

女性

地域環境、利便性、全体の経済効果は時代とともに流動的な一面が生ずると思います。この変化を継続的に見据えて検討される事を望みます。

東京都

60代

女性

運転もしない、車も乗らない人間にこの様なアンケートをして何の意味があるのですか?大変答えにくいです。

東京都

60代

女性

自転車占用道路の整備が急務。自動車ばかりでなく、自転車、歩行者の事も考えて美しい道路だと思いますよ。

東京都

60代

女性

計画しているものは早くして下さい。

東京都

60代

女性

自動車道よりも南北の公共交通を!

東京都

60代

女性

私は自分で運転しませんので、このアンケートは良くわかりませんが、ただ1年に1度、バス旅行で東京外かく環状道路を通りますが、いつも渋滞です。なんとかならないのかといつも思います。

東京都

60代

女性

一応、記入はしましたが、私は運転免許を持っておりませんので、あまり意味がないのではないでしょうか?

東京都

60代

女性

今回のアンケートについて、問3、4については日常あまり外出しない者にとっては回答があいまいになります。

東京都

60代

女性

家では車を持たず、公共の電車、バスを利用しています。これは地球に優しい生活をしていると思っています。しかし、外かく環状道路が出来ると東京の東西は便利だが、南北を行くのが不便である現状が改善されると思います。

東京都

60代

女性

外環道が必要である事はある程度、認めますが、100年、200年後の地球環境を考える時、これ以上、自動車のみによる輸送には、必ずしも両手を上げて賛成は出来ないと思う。二酸化炭素、ベンツピレンなどが、生物に与える悪影響が、取り返しのつかない事になるのではと思い、地下化したとて、排気ガスは出るのであって、それをどの様に無害化するのかが大きな問題であると思う。人類、動物、植物、すべての将来を考えて下さい。

東京都

60代

女性

環境への影響を充分に考慮しながらもやはり早急に計画を進めていくべきだと思う。完成すれば都心への車の流れが変り、多少とも渋滞の緩和、空気の汚れにも良い影響をもたらすと思う。

東京都

60代

女性

便利だけを考えないで、自然と共に人も共存する事を基本に考えた計画を心がけて頂きたい。

東京都

60代

女性

東京外かく環状道路ができた時は、一般道が渋滞がなくなるのでしょうか。私達都民は、大気汚染がなく、静かな生活を希望しております。一般道では歩道が一列になり自転車、自動車を気にしながら、安心して歩くことができません。膨大な建設費をかけて、自動車道だけを作り、歩行者のことも考えて頂きたく思います。

東京都

60代

女性

練馬に居住し、東名高速道を使用しますが、環八道路を通過する時間がかかり、子供連れや年寄りなどはトイレにも行くところがなく、又、東名高速道に入ったものの、疲れが出るという場合もある。外環道の検討は、早く進めてもらいたい。渋滞はより環境を悪化すると思う。

東京都

60代

女性

私のように土地を持っていない、持ったこともない者の意見は取り上げるべきではない。土地の所有者、買った土地でなく、祖先より受け継いだ土地の所有者の意見や気持ちを99%考慮し、その他の者の考えは、1%以下の評価にとどめるべきである。そうしないと、再び成田空港のような結果になってしまうと思う。その道路がどんなに国や国民に利益をもたらすものであったとしても、土地を取られる人が反対するのであれば絶対に止めるべきである。

東京都

60代

男性

都心や環七、環八の渋滞を緩和するには、是非必要と思います。その地域の人達には色々あるでしょうが、費用はかかっても地下にする所は地下に入れ、早く開通してほしいと思います。

東京都

60代

男性

完備されているので特に必要なし

東京都

60代

男性

現在は車社会となっており、交通渋滞や事故が多発している。住民との話し合いを含め色々と検討を進めている点はとてもよい方法だと思う。

東京都

60代

男性

東京外かくでも、中央環状のどちらでもよいから、早く完成して欲しい。

東京都

60代

男性

現在の都心部の渋滞を考えると外環の整備は遅きに失した感があります。経済効果を考えると地方の高速道路造りより優先して行うべきだと思います。

東京都

60代

男性

今回配布されたパンフレットを見て、初めてpi方式を詳しく知った。これまでにテレビニュースで何度か見た様な気がするが、あまり詳しい内容で無かったかと思う。もっとキャンペーンを拡げ、早く意見をまとめて頂きたいと思います。

東京都

60代

男性

踏切を無くして下さい。

東京都

60代

男性

車社会も大事であるが環境問題(特に排気ガス)を十分に考慮してほしい。

東京都

60代

男性

このアンケートだけでなく、すべてについて言える事だと思いますが、大きなプロジェクトを組んで進める事業には何となくはがゆい思いがするのは私だけでしょうか?それでも進めてほしい気持ちは常にあります。がんばって下さい。工事をされる方々の苦労は大変だと思います。

東京都

60代

男性

町をきれいに住みやすく。空気をきれいに。税金を大事に。12月にはあちらこちらで道路工事を行なっている。同じところをやって一年の〆切、予算関係なのか。

東京都

60代

男性

もっと早くに進めるべきだった。時間がかかれば費用がもっとかかる。話は違うが、日本橋の上にかかる高速道路は何とかすべきだ。急いだので、川の上に造ったのだと思うが、今度は川を埋め、そこを道に付け替えた方が良い。費用はかかるが、首都としての体面もあるし、歴史感から言っても何とかしないといけない。

東京都

60代

男性

関越道〜東名高速間を地下道にし、早く開通して欲しい。又、公害や事故等の問題は充分に注意して、道路にして欲しい。

東京都

60代

男性

歩行者・自転車道の整備・安全性のある計画、騒音、公害の少なくなるような計画をもっと考えてほしい。

東京都

60代

男性

渋滞時の迂回路が欲しい。

東京都

60代

男性

1.経費の一番かからない方法を優先すること。
2.検討や実施に時間をかけすぎないで、早期決定と早期実施。
3.反対者やエゴや金目的でごねる人々の法的拘束をもうけること。

東京都

60代

男性

私が一番困ることは八王子にいて中央高速の渋滞が当たり前の様になっている。できれば、都心への車での通行山梨方面への両方を改善してもらいたい。

東京都

60代

男性

自動車に関する税金が高い割には、道路の整備が行き届いていないと思う。(外環)をとにかく早く作ってもらいたい。都心に入らず各高速道路に入れたらこんな便利な事は有りません(時間・ガソリン・大気汚染)等、お金その他を考えると早く作る事です。

東京都

60代

男性

非常に結構な計画です。工事中は道路混雑など渋滞が激しくなるが、結果的には良い方向に進むと思う。地下化の件は費用がかかり、時間的に長期間かかるが、長い目で見た場合にはその方向が良いと思う。

東京都

60代

男性

非常に良い検討だと思いますが、中央官庁の周辺移転も含めた高速道の無料化を急速に実現し、その分の手続き料の値上げと行政区画ごとの道路整備保守の経費負担を自治体毎に行うべきだと思いますが。

東京都

60代

男性

東名・中央・関越・東北・常磐・東関東へのアクセスが非常にスムーズになるので、早期的に開通することを望む。

東京都

60代

男性

石原都知事が、排気量を東京都で規制するとの意図があるが、東京だけでなく神奈川、千葉とか首都圏ないし、国家的単位で行わないと処理出来ないと思う。

東京都

60代

男性

1.料金所の自動化をすすめ、高速道路の価値をもっとPR、認識させないとダラダラ、道路は不要となってしまう。
2.道路中心より地方社会の機能upを先ず図る。その為のアプローチとして道路が必要になることを検討しては?
3.折角作る道路は、補修工事が入るとすぐ渋滞とならないように工夫する(車線は片側?)

東京都

60代

男性

新しい道路をつくること以外で、渋滞を解消しようとする考え方は?

東京都

60代

男性

地域住民との問題、費用等、難問であるが、長い目で見て必要と考える。腰を据えて進めてほしい。地下は費用がかかるが、雇用問題、建設業界の助けとなり、期間も長くかかると思うので、助かる人が多いのでは…。但し、財団等無駄なところは廃止してほしい。天下り先は必要ないと思う。地方自治に補助金を出し、地方でやった方が良い。各自治を国土交通省がまとめて行く方法で、地区ごとの遅れがないように監視する。それが出来ないのであれば国にやってほしい。

東京都

60代

男性

上記検討、賛成です。首都圏、外環道と近辺の一般道、高速道を増すべきである。それは日本を全体に見て、首都は人口密度に従う。国の流通経済の源であるから。渋滞は、経済や環境の悪影響のもと。資金調達は、国会議員の削減、工事費の見積りの徹底等を土台として考えるべきです。道が良ければ気分も良い。環境も良くなる。流通経済も良くなる。

東京都

60代

男性

圏央道はいかなる困難を克服して達成しなければならない事業である。自然環境を最大限守り、後世に残す立派な道路を作ってほしい。民主主義国家においては、あらゆる人々の意見を反映しなければならないが、一部の反対をもって国家事業が中断してはいけない。国家事業に反対する事が、正義であるかのような輩の意見は参考に留める位の姿勢で望んでほしい。

東京都

60代

男性

都心に生活の基盤を持つ方、健康を考えてディーゼル車の排ガスを今設定されているより少なくして頂きたいと思います。TVで見せて頂いたディーゼル車の煤の量を知って驚きました。TV等で目で確認できるPRを多数番組の中に取り入れて、大勢の方に知って頂く様にして頂きたい。

東京都

60代

男性

○早期に推進すべきである。
○一部分だけ地下構造とするのは、他の地域との公平を欠く。
○公共利益優先で考えるべきだ。勿論、極端な悪影響は論外であるが。

東京都

60代

男性

出来るだけ早く完成してほしい。地域に合わせて高架式又は地下式にあまり捕らわれない方が良いと思う。地下式と高架式、混合で進めたらどうか。

東京都

60代

男性

1.今回の調査対象を住民基本台帳から選出された人員が知らされてないのは?(形式的な手続きではないことを期待する)
2.スピードは必要であることは理解するが、回答に要する時間がもう少しあって良いのではないかと思う。

東京都

60代

男性

都市計画決定から36年も経過し、いまだ計画段階であることが得心がいかない。これからは、pi方式を大いに進め、一日も早い着工と自分達の生きているうちの開通を希望します。

東京都

60代

男性

この調査は非常に重要と思います。税金の有効活用を念頭に、今後とも行政は地域住民とよく話し合い、協力して事業を進めていただきたいと切望します。

東京都

60代

男性

都市計画決定後35年経過し、未だ完成しないとは、諸般の事情有るを理解するも時間が掛かりすぎる。

東京都

60代

男性

早い実行を祈っています。

東京都

60代

男性

都民側ももっと関心をもって注目すべきと思いますが。国政、都政の方々も一般住民が情報の入手が容易になるよう、具体的な情報を提供いただきたい。計画に対し意見を求められる場合も(例えば問19等)、採用計画によってコスト等がどうなるのか、比較選択できるようなCASE STUDYの提案をいただきたい。

東京都

60代

男性

道路網の整備に当っては、産業政策に資するべくプランする事が肝要と思う。無駄そのものの自家用車の制限を一方で政策的に検討する必要がある。単に公害の源泉となるに過ぎない浪費の権化ともいうべき自家用車の対処問題を同時併行的に検討して貰いたい。現状では道路をいくら増やしても、国家の振興に余り資するところはない様にも思われる。

東京都

60代

男性

都心の計画を優先するべき

東京都

60代

男性

○無作為抽出で選ばれたそうですが、車の運転者が対象であるような質問形式を感じました。私は車を捨ててから10年経ました。現在、運転している人と、運転未経験者の中間的な感覚だと思います。
○仕事をする事で、社会につながっている時は、(特に運転をしている時は)道路に関する情報も得られていました。この調査依頼を受けたことで、自分の生活意識の片寄りを気付きました。
○選択肢の項目が違っても、「一項目が解決すれば関連した他項目も解消する…」であろうと思えるものがあるので○(マル)をつけるのに大変に迷いました。あいまいな解答ですみません。

東京都

70才以上

女性

事前の検討を密に行い、短期間に完成するようお願いします。

東京都

70才以上

女性

車を減らし、社会の空気をきれいにして欲しいと思います。

東京都

70才以上

女性

環境や地球に優しい事を基本にして、考えて欲しい。

東京都

70才以上

女性

国民の税金であるということを忘れずに有効に使ってムダやうそは絶対にしないよう心してやって頂きたいと思います。

東京都

70才以上

女性

住民の意見をよく聞いてじっくり検討して欲しい。

東京都

70才以上

女性

工事途中で中止するよりも早く仕上げた方が良いと思います。

東京都

70才以上

女性

赤字を減らす事を考えてもらって、逆に車が増えたり、排気ガスが充満する。

東京都

70才以上

女性

商店会・町会・学校・その他各種の団体等からの意見聴取を積極的に行うこと。

東京都

70才以上

女性

賛成です。

東京都

70才以上

女性

東京の中の車の数を減らすため、外環を通すことは良いと思うのです。唯々早く便利に目的地に着く鳥の道路なのですから、空気を汚さずに済むのなら地下が良いと思います。あまりに混み合っている地上の家をどけて道を作るのは、現在では時すでに遅しです。

東京都

70才以上

女性

まず、計画された道路を完通させること。尻切れば、渋滞のもと...

東京都

70才以上

女性

是非、早くしてもらいたいと思います。

東京都

70才以上

女性

私が嫁いで来たのは44年前、道路も暗くて泥道で駅にも不便で、でも自然の中でした。八環の通る事も駅が出来る事も、その時より聞いていました。笹目通りが早めに出来ました。便利になりました。そして私の家の目の前を八環工事が進んでいます。通った折、道路歩道に矢張り並木緑化をして下さい。少しでも空気の清浄化が欲しいです。月に一度、足立区加平迄自動車で行きますが、一度東京外かくを利用しましたが、高速代金が2度手間になり下の七環を利用しています。凄い混雑が加平近辺でありましたので(外環で)。計画された外かくは必要と思います。将来はでもね人口が減りますね、少子化で。必要以上はどうかなとも思いますね。

東京都

70才以上

女性

初めに計画ありきではなく、善意をもって解決していくべきだと信じます。

東京都

70才以上

男性

大型トラックの排気ガスを何とかして欲しい。(奥様がぜんそくの為)

東京都

70才以上

男性

こういう大きな計画は、強権発動しないとできない。ファッショも時には良いことがある。住民の意見を聞いて調整などしていたら何10年もかかる。その間にまた地権者の欲が膨らみ、きりがない。誰かが悪者にならないとできない。

東京都

70才以上

男性

あまり車を利用しないので、今のままで充分満足。

東京都

70才以上

男性

外環計画の早期実現を望んでいます。少数の反対者に惑わされずに、決断すべきです。

東京都

70才以上

男性

おまかせします。政治家のエゴだ!北海道のくまのいる所に作って、本当に必要な所に作らないなんて本末転倒だ。

東京都

70才以上

男性

@早期…全開通を望む
A都心の交通(高速道)の混雑解消
B大気汚染防止策(例えば、ガソリン以外の燃料の普及)
C街の交通については外環だけではない。地震対策で大都市のスプロール化した街並(生活道路)の整備を第一に。

東京都

70才以上

男性

外環道の関越道〜東名道間の整備に用地買収、その他支障が有る様なら圏央道の関越道〜東名道の整備の方を早くすすめることも一つの考え方と思う。私の住んでいる八王子の場合は市内の幹線道路の渋滞をやわらげる為、圏央道を早く整備して欲しい。八王子インターから埼玉、神奈川方面へ行く事が多いので八王子市内へ通過の車が減ると思う。又、大気汚染、騒音も減る。

東京都

70才以上

男性

大至急実行して欲しい。

東京都

70才以上

男性

社会資本投下の事業を進めるにあったって種々の理由に基づく賛否の意見が出されるが、全てが満足出来る結果は現状では得る事は出来ない。当事者の相反する問題利■点と行政当局の対策並びに意見を広報し、声なき声を吸い上げる事が必安。衆に意見を求め全体目による資本投資整備を進める。部分決着の見切り発車は問題を残す。都下に生活する私としては都心を通過せず環状線による行動が最善。立案の環状線開通を期待しているが便利になれば通行量が増加、渋滞、環境悪化、道路網の整備とエンドレス、社会資本は多くの人に公平の原則から公共機関交通網の充実による通勤通学生の減量対策、利用者負担増を考慮した抜本対策の検討も必安ではないか。

東京都

70才以上

男性

車を運転しないので、道路の事はよくわかりませんが、高速道路を新しく進めるなら、自然環境問題をよく考えて進めて下さい。お願い致します。

東京都

70才以上

男性

一般道路及び高速道路の整備は大変重要な問題ですが、高速道路の料金があまりにも高すぎると思います。道路計画と併せ、料金等もご検討願います。

東京都

70才以上

男性

障害物がなければ、計画は地下構造が良いと思う。自己中心で反対する住民の多い現状では、計画を進める上で絶対に良い。但し、計画は性急に進めなくても良い。外環計画には賛成であるが、その前に、福祉施設の建設をお願いしたい。

東京都

70才以上

男性

検討は鋭意懸命に、決断は大胆果敢を旨とし、早期なる着工完成を望む。

東京都

70才以上

男性

このようなアンケートを見たのは初めてか、久しぶりで、官公庁の姿勢として評価できます。是非進めてください。石原都知事の実行力が見えかくれして、良い意味でややラジカルな言動が気になりますが、政治は民に聞こえるようにやってください。我々市民もきっともっと協力的になると思います。

東京都

70才以上

男性

出来るだけ早い時期に達成出来ます様に祈って居ります。

東京都

70才以上

男性

問8に書いた意見と同じ(幹線道路の周辺部に居住しているが、■々慢性的に渋滞し、バスも当然巻き込まれて定時には来ない。他人と時間的な約束は出来ない。幹線道路の地下に地下道路を、地上には上にモノレールの活用をはかっては如何?と考える。)。

東京都

70才以上

男性

早期建設を望みます。

東京都

70才以上

男性

練馬区に住んでいる人達にとっては、この道路が出来ることによって、横浜方面や東名に行くには大変便利になると思う。出来るだけ早い時期に、コスト面を考えながら実現出来ることを望みたい。

東京都

70才以上

男性

1.大気汚染や騒音対策を十分行う事。
1.マイカー規制を行う事。
1.バス等の公共交通を充実させる事。
1.大型車の排ガス規制を厳しくする事。
1.大型車の運行時間規制を行う事。

以上の事に配慮しつつ交通渋滞解消の為、早期実現の事。

東京都

不明

不明

地下で渋滞した場合、又事故が起きた時、大きなパニックになるのではないかと思います。

東京都

不明

不明

意味のない所にお金を使わないように、しっかりリサーチした上で税金を大事に使ってもらいたい。道路の状況をよくするためには、まずとにかく駐車できないように、また路上駐車(違反)はとにかく徹底的にとり除くべき。

東京都

不明

不明

費用が掛り過ぎると思う。車社会では有るが、その為の構造をもっと考え、安価かつ安全性を考える。又、JCの作り方、一極に集める作り方が多すぎる。又、車を入れてから出口方向に向かう作り?出す物も出さずに車を進入させるのは?

東京都

不明

不明

現在大泉に住んでおりますが、東名高速へ乗るために環八を約2時間ほどかかってやっと東名に乗るという状態です。このため外環の関越〜東名間の開通を心待ちにしています。多少の費用、地域への負担には目をつぶってなるべく早く開通させてほしい。

東京都

不明

不明



ページの先頭に戻る