オープンハウスでの「外環の計画検討に関するアンケート」
(区間ごとのパンフレットに関するアンケート)でいただいたご意見
平成17年07月13日(水) 練馬区関区民センター 13:30〜18:00



【大深度地下の活用について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
どんなことがあっても是非実行してもらいたい。 練馬区 男性 71才以上
不安の撤去が必要と思われる。 練馬区 男性 71才以上
大変良いと思う。 練馬区 男性 71才以上
排気ガス 練馬区 女性 61-70才
安全性(工事、実施したあとの危機管理、メインテナンス等)が確保されれば良いと考えます。 練馬区 男性 71才以上
地上の影響が少ないので賛成である。 練馬区 男性 61-70才
一応、賛成です。ただし、青梅街道インターチェンジには反対です。 練馬区 男性 51-60才
十分な説明にて了承しました。利便性と生活について考えると、インター計画がない方がよい。 練馬区 男性 71才以上
説明を聞き、地下活用のあり方がとてもよくわかり、100%満足ということはむつかしいと思いました。 練馬区 女性 61-70才
地上にくらべれば、環境の影響は少ないかもしれない。 練馬区 男性 61-70才
個人的には不安がある。 練馬区 女性 61-70才
必要だと思います。 練馬区 女性 51-60才
三宝寺池近くですので水の枯れることのない様に。自然破壊は困ります 練馬区 男性 71才以上
早期実現を! 練馬区 男性 71才以上
青梅ICなしの計画はしぶしぶ認めてもよいが、IC建設には隣接する住民としては反対である。練馬区は建設推進というが、区の意向と計画線周辺の住民の意向とが違っている。周辺住民の意思を尊重して欲しい。 練馬区 男性 61-70才
良いと思う。 練馬区 不明 61-70才
インターなしで必要 練馬区 男性 61-70才
地下の破壊をしながらの道路づくりについて良く考えて。 練馬区 男性 51-60才
これ以上道路が必要なのだろうかと基本的には思いますが、現在の周辺の交通状況を考えると必要なのかと思います。 練馬区 女性 31-40才
1兆2000億円も経費がかかる道路は必要ない。高架よりはよいが。 練馬区 女性 51-60才

【PI方式による外環の必要性の議論について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
他の方法は考えられない 練馬区 男性 71才以上
時間がかかると思いますが、議論することはよいことだと思います。 練馬区 男性 71才以上
多くの人から意見が聞けて有意義だったと思うが、どの様にまとまるのか不安である。 練馬区 男性 61-70才
いいと思います。 練馬区 男性 51-60才
非常によいと思う。 練馬区 男性 71才以上
インター設置周辺の地域住民の声がどの程度反映されているのか分かりにくい。 練馬区 男性 61-70才
議論は充分にしたほうが良い。 練馬区 女性 61-70才
どんどん進めて下さい。40年の時間が無駄になります。 練馬区 男性 71才以上
計画線隣接住民には、建設条件の差異で生活設計が全く違ってくる。しかし、具体案が決定した後では抗弁の機会がないというジレンマがある。それを解消する為に複数のケースを具体的に列挙して、その中から選べるようにしてほしい。 練馬区 男性 61-70才
良いと思う。 練馬区 不明 61-70才
議論を聞いても、取り上げてくれるのか? 練馬区 男性 51-60才
必要はないと考える 練馬区 女性 51-60才

【地域の課題について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
安全性が第一と考えます。 練馬区 男性 71才以上
地域の分断、商店街の消滅等 練馬区 男性 51-60才
青梅街道インターチェンジを設けると、青梅街道沿いのケヤキが大量に伐採される。これは東京都が進める緑をつくろう、ヒートアイランド現象をなくそう、地球温暖化を防止しようという精神に反する。愚行としかいえない! 練馬区 男性 61-70才
インターチェンジ、あるいはジャンクションにおける問題。外環整備がなされない場合、 益々の交通渋滞、排ガス、騒音などの都民生活環境の悪化が懸念されます。 練馬区 男性 71才以上
計画線から4〜5mに住んでいる者にとっては、青梅ICの有無はもちろん、仮にICができる場合においても、地上部の一般道との接続ランプの形状、料金所、ゲートの個数など、小さな個別案件で全く違った影響を受ける。ICをつくらないのが一番よいが、つくりたいのなら隣接住民を重視してほしい。 練馬区 男性 61-70才
騒音とCO2問題 練馬区 不明 61-70才
地下トンネル式の安全性が問題 練馬区 男性 51-60才
道路ができることで生活への悪影響がある 練馬区 女性 51-60才

【目白通りインターチェンジの設置について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
必要あり 練馬区 男性 61-70才
現在、止まっている外環を南延するにあたって、目白通り沿いの交通渋滞及び大泉地区の混雑を考えれば、目白インターは必要だと思います。 練馬区 男性 51-60才
状況が分からないので、意見が出せない。 練馬区 男性 61-70才
あった方がいいと思います 練馬区 男性 71才以上
関越の練馬出口の渋滞などはいつもニュースで耳にしてます。早い時期で解決を望みます。(インターチェンジの早期実現) 練馬区 男性 71才以上
必要 練馬区 男性 61-70才
必要 練馬区 不明 61-70才
必要 練馬区 男性 61-70才
1.道路が完成しても、インターがなければ何の為の道路か!2.環境、色々考えれば、インターなど無い方がいい。 練馬区 男性 51-60才

【青梅街道インターチェンジの設置について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
インターチェンジを作らないと外かく環状道路を作っても利便性がない 練馬区 男性 71才以上
作るべきである。 練馬区 男性 71才以上
是非設置してもらいたい。 練馬区 男性 71才以上
良い 練馬区 女性 61-70才
必要なし 練馬区 男性 61-70才
新たに造る必要はないと思います 練馬区 男性 51-60才
計画説明は非常に良いと思う 練馬区 男性 71才以上
反対!青梅街道沿いのケヤキを切り倒すような環境破壊行為はすべきでない。都が進める環境保全精神に反する。 練馬区 男性 61-70才
あった方がいい。折角作るのだから悔いを残さないように。 練馬区 男性 71才以上
青梅街道を上って環八や環七を利用して他の高速道路への車の分散が考えられます。これまた早期に実現を。 練馬区 男性 71才以上
不要 練馬区 男性 61-70才
必要 練馬区 不明 61-70才
不要 練馬区 男性 61-70才
1.道路が完成しても、インターがなければ何の為の道路か!2.環境、色々考えれば、インターなど無い方がいい。 練馬区 男性 51-60才
これは是非やめて下さい。インターチェンジに伴う換気所からの排気は肺を傷めている私には致命的になります。 練馬区 男性 71才以上
現在、すでに青梅街道は渋滞気味です。インターができることにより、今以上に交通量が増えることがわかりきっているのに利便性が大きく向上するとは考えにくいと思います。 練馬区 女性 31-40才
周辺地域への影響が大きすぎて全く必要ない 練馬区 女性 51-60才

【外環に関する全般的な意見】

意見内容 居住地域 性別 年齢
今日の説明会では辛抱強く説明して頂きました。 練馬区 男性 71才以上
練馬住人として、練馬区の対応に腹が立ちます。もっと分かりあえて、お互いに考えて、必要性などを一から考えてほしいです 練馬区 男性 51-60才
説明がとてもわかりやすく、改めて、進行状況を認識しました 練馬区 女性 61-70才
ドイツでの対応、基本的な考え方などを参考になさってはいかがですか。(外環オープンハウスアンケート、3参照)「地元の意向を踏まえながら」は、一見民主的と思いますが、成田空港の滑走路のたった一人の地主の為に、日本国の政府・国民が大変困っている現状についてよく検討して欲しい。当然ながら、強制収容も辞さない覚悟で進めてはどうですか。日本の最高裁もバカが揃っている訳ではないはず。フレーフレー、ニッポン、ファイト 練馬区 男性 61-70才
車をほとんど利用しないので適切な意見は述べられませんが、人間優先の方針はつらぬいてほしいです。 練馬区 女性 61-70才
計画が動き出す前に作った場合の確定図を決定・発表してほしい。 練馬区 女性 51-60才
計画から約40年。これからまた20〜30年かかるのでしょうか。40年前は車のある家がめずらしかったころではないでしょうか。今、一家に一台の時代、早く実現しないと、ますます、車も計画も動かなくなるような気がしてなりません。 練馬区 男性 71才以上
このアンケートに述べてある要望を実践していただく事です。 練馬区 男性 61-70才
渋滞解消に役立つので良い。 練馬区 不明 61-70才
近隣住民の意見を聞く会が必要 練馬区 男性 61-70才
何をやるにも金、予算。全ての環境を考えれば二の手、三の手まで考えよ!結果的に大泉インターの二の舞にならぬよう希望します。 練馬区 男性 51-60才
換気所を作った場合、地上100メートルまで上った汚染された空気がどこまで広がるか私には心配です。周辺住民の健康への影響を十分考えて下さい。 練馬区 男性 71才以上
地下方式で外環をつくるなら練馬区が言っている上部道路は全く必要ない 練馬区 女性 51-60才