オープンハウスでの「外環の計画検討に関するアンケート」
(区間ごとのパンフレットに関するアンケート)でいただいたご意見
平成17年03月25日(金) 三鷹市北野常設会場 13:00〜17:00



【大深度地下の活用について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
中央高速とIC→地下道入りで騒音が2倍くらいになる。→対策 不明 不明 不明
良いと思う。 不明 不明 不明
渋滞の緩和には必要。 不明 不明 不明
道路を作っても車が殺到するだけ。排気ガスと騒音で沿線の住民はたまりません。国の借金が700兆円もある現状では、これ以上の道路建設は不要。首都圏は車以外の交通手段を充実すべきです(民間で)。 不明 不明 不明
大変結構。 不明 不明 不明
どんな方法でもいいと思う。早くするほど、経済効果も上がると思う。 不明 不明 不明
外環の必要性については同意します。その上で地下方式にしたことについては最も良い選択だと思います。 不明 不明 不明

【外環の「議論」に必要な情報について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
住民への説明会を開いてほしい。 不明 不明 不明
決定する前に、このような説明会をやってほしい。 不明 不明 不明
わからない。 不明 不明 不明
移転の際の費用補償情報 不明 不明 不明
情報の流れが偏っているのか、一般会社員にはほとんど情報が入ってこない(地主には比較的豊富に入っている)。オープンハウスも土日に開催すべきです(サラリーマンも参加できるよう)。 不明 不明 不明
反対する人の意見ばかりではなく、賛成する人や必要とする人の意見も多く取り入れてほしい。 不明 不明 不明

【地域の課題について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
わからない。 不明 不明 不明
外環整備に伴う地域の課題−現在の住居の移転、交通渋滞、騒音、排気ガス、公害。
外環整備されない課題−特にないと思いますが、ともかく社会全体(特に首都圏)自動車から他の交通手段への転換を考えるのが21世紀におけるテーマの一つと考えます。
不明 不明 不明
渋滞による排気ガスの影響が少なくなると思われる。 不明 不明 不明
交通渋滞による公害。生活道路の安全性の確保。老人、子供に優しい道路。 不明 不明 不明

【インターチェンジの設置案(A,B,C,D)について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
B(道路建設100年の大計に立って) 不明 不明 不明
Cが良い。 不明 不明 不明
B案に賛成。 不明 不明 不明
B案に賛成。 不明 不明 不明
D 不明 不明 不明

【インターチェンジについての提案やアイディア】

意見内容 居住地域 性別 年齢
環八の高井戸インターの改善。インターと両方ならなお良い。 不明 不明 不明

【インターチェンジの検討にあたり考慮すべき点】

意見内容 居住地域 性別 年齢
利便性、経済性など 不明 不明 不明
空気(換気により)が汚れないように。 不明 不明 不明
とにかく早く作ってほしい。(どんな形にしろ) 不明 不明 不明

【外環に関する全般的な意見】

意見内容 居住地域 性別 年齢
早急に結論を出してほしい(親子三代にわたって苦しめられたら困る)。 不明 不明 不明
この当初の計画から40年以上経過している。あまりにも遅すぎると思う。 不明 不明 不明
住民と称する反対の人や、それを利用している人間どもの意見は注意してほしい。成田空港の二の舞はごめんだ! 不明 不明 不明