意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
住居環境にどのような影響が出るのか具体的に明示。 | 不明 | 不明 | 不明 |
防災対策をしっかりすれば大深度を利用した方がよい。 | 不明 | 不明 | 不明 |
東名−中央−関越を連絡しあう高速道路を待ち望んでいる人は多いと思う。早く完成して欲しいものである。 | 不明 | 不明 | 不明 |
外環は必要ないというのが私の意見です。大きいことはよいことと考えられていた時代の計画をまず考え直して欲しい。これから人口も減っていくのに東京の街を道路だらけにしないで欲しい。 | 不明 | 不明 | 不明 |
水源、地下水の変化 | 不明 | 不明 | 不明 |
私の生活の中には必要ありません。これ以上工事などをして環境を悪くしないで欲しい。 | 不明 | 不明 | 不明 |
外環そのものを必要と考えていない。 | 不明 | 不明 | 不明 |
狛江、世田谷区間に外環を通すとすれば、大深度地下は絶対条件。 | 不明 | 不明 | 不明 |
大深度地下活用であっても、外環は不要と思う。地域住民としては「都心に用事のない大量の車」が近所を通るようになることはマイナスでしかない。 | 不明 | 不明 | 不明 |
仕方がないと考える。 | 不明 | 不明 | 不明 |
大深度地下の活用は環境や用地買収の費用、手間を考えれば妥当であろう。事情はあったとはいえ、河川にかぶせるような形の今の首都高は美しくない。地下を通すのは見た目からも良いと考えられる。 | 不明 | 不明 | 不明 |
今の環境を出来るだけ(必ず)維持してほしい。野川沿いの公園。 | 不明 | 不明 | 不明 |
賛成。地上に道路を作ることの影響が大きく、合意を得にくいのではないか。 | 不明 | 不明 | 不明 |
現在居住している市民の生活を考えると大深度地下(40m)は適切と思う。技術的な問題もあると思うが、深ければ深いほどよい。(N.Y.C.の地下鉄、モスクワの地下鉄の大深度)。但し、地震の場合のいろいろな可能性を考慮して頂きたい。地下ルートのところどころに標示を設置することを考慮する。 | 不明 | 不明 | 不明 |
良いと思う。 | 不明 | 不明 | 不明 |
良好な計画です。 | 不明 | 不明 | 不明 |
必要性あり。大深度地下は最善の方法。 | 不明 | 不明 | 不明 |
この質問はすでに1.カッコ内と矛盾するのでは? | 不明 | 不明 | 不明 |
外環を実施するなら大深度の活用以外に無い。 | 不明 | 不明 | 不明 |
ICをもうけるならば深いとダメ。用地買収と区分地上設定を併用すべき。 | 不明 | 不明 | 不明 |
事故への安全対策について計画通りに設計されても、最近のように地震が多いこと等考えると、大きな事故が起こることも考えられる。不安が大きい。 | 不明 | 不明 | 不明 |
結構だと思います。 | 不明 | 不明 | 不明 |
今後、繰り返し検討が進められる中で、最も基礎的な指標である人口がダウンで行くと見込まれる中では、外環が必要でないとの判断に傾きがちになるかと思います。その上で、必要とした場合に、大深度地下を活用した外環計画検討は、やむをえないと思います。 | 不明 | 不明 | 不明 |
意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
必要ありの具体的理由。 | 不明 | 不明 | 不明 |
交通渋滞の緩和データ。環境への影響データ。 | 不明 | 不明 | 不明 |
首都圏の利便性の向上についてアピールする方法を。 | 不明 | 不明 | 不明 |
利便性だけを追求していくだけでなく、マイナス面も議論して欲しい。何事にもマイナスになること、考えても見なかった「害」は出てくるものです。今「公害」といわれているものもすべて「利便性」を追った結果でしょう。 | 不明 | 不明 | 不明 |
日本歴史を見ても、日本縦走の交通路はもっと北側を通っている。江戸を継いだ東京は南によりすぎている。環状にしては南側がない。 | 不明 | 不明 | 不明 |
そもそも自動車を利用する物流システムそのものについて、エネルギー的にも環境面からも疑問がある。自動車が多く渋滞するから道路を作るというのではなく、鉄道等を利用する代替システムについても検討し、比較すべきである。 | 不明 | 不明 | 不明 |
外環を作らなくても出来る交通渋滞の緩和方法の検討がまず必要。道路をいくら作っても車が増えれば結局いずれは渋滞が起きる。車を減らす工夫が必要。 | 不明 | 不明 | 不明 |
・今後の環境変化の有無。 ・工事による振動等の有無。 |
不明 | 不明 | 不明 |
道路を作ることにとって環境が良くなるという情報を積極的に与えていくべきであると考える。 | 不明 | 不明 | 不明 |
安全性と経済効果。 | 不明 | 不明 | 不明 |
環境影響(大気、周辺道路の混雑など) | 不明 | 不明 | 不明 |
・外環ルートの通過コースを正確に情報公開する。(主地点毎の深度、避難口の所在、どこへ昇ってくるか、、、等々) ・外観を充分考慮(地下だから問題ないと思うが、ジャンクション、インター付近) ・排気ガス対策、特に排出される地点。 |
不明 | 不明 | 不明 |
地域の環境対策の情報。 | 不明 | 不明 | 不明 |
早期開通を望みます。 | 不明 | 不明 | 不明 |
国交省の真意(絶対作ることになっているのでは?)を隠していること。 | 不明 | 不明 | 不明 |
自動車の流れ、トラフィックのデータだけでなく、都市の人の流れ、量の予測データも必要。車中心でなく、人や公共交通機関の流れの将来データを。 | 不明 | 不明 | 不明 |
沿線だけでなく、既存区間の人々の意見。埼玉の人は待ち望んでいる。 | 不明 | 不明 | 不明 |
関係する地元の立場からは、沿道環境の保全、自然環境の保全、再生に関する方策例、イメージ | 不明 | 不明 | 不明 |
意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
経済性も利便性もわかるが住民に対する影響がどう解決解消されるのか。 | 不明 | 不明 | 不明 |
東名高速で止まることは環八や246号に負荷がかかるため東名以南の南進について議論を進める。 | 不明 | 不明 | 不明 |
地上部分の街路を整備する必要は十分考えられる。南北を結ぶ道路が不足している。 | 不明 | 不明 | 不明 |
空気、国分寺崖線など環境破壊をおそれます。人間の知恵など小さなものです。自然は恐ろしいものです。これを忘れてはいけないと思う。 | 不明 | 不明 | 不明 |
自然環境の変化(野川の水量etc.)、外環による地価の変化。 | 不明 | 不明 | 不明 |
できることにより、どこかの渋滞が解消されても、インターチェンジ付近がまた混むということではイタチごっこ。 | 不明 | 不明 | 不明 |
・環境破壊が最も懸念される(例えば排ガスによる大気汚染、野川の生物への影響。IC付近の緑の減少etc.)。 ・環境調査なども実施されているが、調査したからよいというのではなく、その結果について、各方面の専門家に検討してもらい、その結果を公表し議論すべき。 |
不明 | 不明 | 不明 |
・大気汚染、立ち退き、地下水分断等、環境破壊。 ・多額の資金をかけて建設する必要性が理解できない。 ・地下水についてはマンション建設にあたり各業者が保存の工夫をしているようであるが、やはり流れの変化が起きたり枯れてしまうこともあり、上手くいっているとは言えないらしい。パイプで流す程度で環境が維持されるのか疑問。 |
不明 | 不明 | 不明 |
インターチェンジが出来た場合、裏道等で静かな環境が変化してしまうかどうか? | 不明 | 不明 | 不明 |
世田谷区の生活道路は狭く、危険なので外環が出来ることにより、その緩和になるという点は評価できる。但し、影響(大気、騒音等)がどの程度なのかについての懸念はある。 | 不明 | 不明 | 不明 |
地下を通過するトンネルから排出される車の排気ガスの処理が確実無害か。騒音処理が確実になされるか。工事区間、期間中の市民の歩行、車運行に支障をきたさないこと。 | 不明 | 不明 | 不明 |
各所出入り口付近の騒音、交通量の整理等に配慮が必要。 | 不明 | 不明 | 不明 |
工事による悪影響の排除。騒音等周辺住民への迷惑。環境(地下水等)への配慮。 | 不明 | 不明 | 不明 |
大深度とはいえ、工事の段階で湧水の保全は出来るものか心配。狛江市〜世田谷パンフ p.10 ICありで世田谷2.1万→3.4万となるデータがとても不安材料。 | 不明 | 不明 | 不明 |
外環計画の実施・廃止とは別に予定地のうち公的土地の有効利用(暫定利用)を考えよ。 | 不明 | 不明 | 不明 |
大深度地下になった場合、換気所からの排出ガスの影響、地下水への影響等、人体に対しての公害も不安である。 | 不明 | 不明 | 不明 |
世田谷通りICの計画のなかで狛江方面からのアクセスをよくする計画を立案して頂きたい。 | 不明 | 不明 | 不明 |
【外環整備に伴い地域で懸念される課題】 ・様々な環境負荷(悪い方への変化) ・また、「懸念」になっていないかもしれませんが、地域再編を伴いながら、地域の整備、開発、保全が必要と思います。 【外環整備がされないことによる課題】 ・地域がよほど望まない場合を別として、単純に外環計画廃止でなく、計画地を中心とする地域の整備、開発、保全はいるのではないかと思います。 |
不明 | 不明 | 不明 |
意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
設置不要。前ページ2と同じ理由。 | 不明 | 不明 | 不明 |
世田谷ICは不要。 | 不明 | 不明 | 不明 |
都市高速なのだから、半分はIC必要。 | 不明 | 不明 | 不明 |
インターチェンジは是非必要だと思います。 | 不明 | 不明 | 不明 |
まだ何とも言えません。 | 不明 | 不明 | 不明 |
意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
地元の状況(移転とか渋滞とか)と、得られる利便性を天秤にかける。 | 不明 | 不明 | 不明 |
環境。 | 不明 | 不明 | 不明 |
大深度ではない、トンネル計画。 | 不明 | 不明 | 不明 |
狛江方面からのアクセス | 不明 | 不明 | 不明 |
沿道環境整備。関連道路での円滑な交通。他に、道路、環境空間等、環境の改善・向上。 | 不明 | 不明 | 不明 |
意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
東京全体、首都圏全体の交通渋滞を解消するために、あるいは日本全体のCO2を減らすために、さほど地元が欲しくない施設を作るということなので、では地元に何のメリットをくれるのか?(柏崎の実例から連想)というプレゼンをしてみてはいかがか。 | 不明 | 不明 | 不明 |
ICも平面以下で交差するプランにしていただきたい。 | 不明 | 不明 | 不明 |
現状の模型やCGとあわせて、計画について、該当整備部分はもちろん分かり、関連整備が望ましい部分、さらに、これらの対象外部分、つまり現状のままと考えられる部分も分かるような、模型やCGといったものがあると良いと思います。 | 不明 | 不明 | 不明 |
意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
山本氏、論理のすり替えが露骨すぎて、住民に失礼(無礼)ではないか。環境の現地観測結果データ(化学的データ)は誰が責任を持って分析しているのか書面内に書いていないのは納得がいかない(一応、私は分析の専門家)。 | 不明 | 不明 | 不明 |
早期完成を望む。 | 不明 | 不明 | 不明 |
・私は、大所高所に立てば、外環は必要だと思います。これから先、最も基礎的な指標である人口がダウンしていくと見込まれる中にあっても、大きな効果のあるものと思います。しかし、外環が必要でないと判断せざるを得ない諸傾向となれば、潔く取りやめるべきだと思います。なお、最近都庁も被害者となったデータ改ざん例があったわけですが、僭越ですし、言うまでもないことですが、データについては判断を誤ることのないよう、混乱することのないよう、バイアスがかかっていない素直な取り扱いとなるよう、希望します。 ・「東京外郭環状道路(関越道〜東名高速間)に関する方針について」(平成15年3月公表)によると、青梅街道から南は地上部街路の設置について、不要と理解できます。これは、埼玉県内、千葉県内のような「外環(一般部)」は不要なのだと理解できます。しかし、外環計画地の生活道路は決して良い状況とは思えません(本来は外環計画地に限らず、おおよその市街地がそう)。外環を整備する、取りやめるにかかわらず、もっと良くない市街地が他にあるかどうかに関わりなく、計画地の整備、開発、保全は、特に身近な生活道路の整備は必要と思います。とりやめる場合にあって、計画地のラインは後世に残すべきと思います。 ・地上部については、戻りを希望する方を受け入れる箇所を計画しても良いように思います。場合によっては、地上部で立体制度を活用しても良いように思います。 ・地下水対策工法の事例が載っていますが、地下に人工河川というのは難しいですか。また、あまり意味がないですか。世田谷区北沢川、宇都宮市釜川が、暗渠プラス地上部で人工流水だったように思います。その連想です。事業費がかさむかと思うし、何と言っても世田谷区、多摩川河川敷である兵庫島公園そばの野川浄化●●に目に見える恩恵になっていないという欠点がありますが。 ・外環を整備する場合、搬出土の搬出先、あるいは埋め戻しに使うとして、保管場所は検討材料にはならないと思いますが、仮に昭和の末に外環すべてを供用できていたときの正・負の効用と、現在の正・負の効用とに、プラスの差があり、これを逸失利益とするならば、どれほどのものなのか。 ・東名高速からの南の部分についても、従来に比べれば、早め早めにお知らせに接したいと思います。余談ですが、東名から南は、JCT、ICは湾岸部分ぐらいにしか考えられないのかもしれない。第三京浜との接続は、考えるとすれば、「高級住宅地」−−それほどのこともないとは思いますが、他に比べれば多少はマシかもしれない−−を全く避けて通れないと思うが、とても合意が取れるとは思えない。なお、私は世田谷区野毛に住むもので、外環の計画・構想地の中では上野毛・中町・等々力一体に最も土地勘があると念のため、申し添えます。 |
不明 | 不明 | 不明 |