オープンハウスでの「外環の計画検討に関するアンケート」
(区間ごとのパンフレットに関するアンケート)でいただいたご意見
平成17年02月14日(月) 調布市文化会館たづくり 14:00〜20:30



【大深度地下の活用について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
道路だけの問題でなく、防災等地域の開発の問題と思いました。財政面も今後不安があり、大きな視点で捉えていく必要があると思いました。 不明 不明 不明
用地買収費用、騒音の観点から望ましい。 不明 不明 不明
外環の必要性は大賛成です。大深度地下工法も工事近辺に迷惑のかけ方が最も少ない方法だと理解しています。 不明 不明 不明
必要である。 不明 不明 不明
南北を結ぶ道路の充実は良いと思うが、ICの設置数など、どうやって決めていくのか難しいだろうと思う。メタンガスは出ないのか? 不明 不明 不明
大深度地下が分かりません。 不明 不明 不明
本線の下部に救急スペースがあることを知った。これで不安がかなり解消された。 不明 不明 不明
ジャンクションやインターチェンジについては、地上部分で接続せざるを得ず、環境への影響はやはり大きいといわざるを得ない。安全面での心配や、地下水などへの影響が心配される。 不明 不明 不明

【外環の「議論」に必要な情報について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
A案はジャンクション周辺の住民に負担をもたらすだけで、メリットが何もない。最悪である。B、C、Dの中で検討すべし。 不明 不明 不明
住民(沿線の)意見がどうであったか。それがどのように反映されているか。 不明 不明 不明
費用に対して効果は適正か。 不明 不明 不明
議論をする時、こちら側とあちら側の位置がどのようになっているのか。その上で何を話したらよいか。 不明 不明 不明

【地域の課題について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
せっかくジャンクションを作るのだから、地域住民が中央道にアクセスする方法も考えるべし。 不明 不明 不明
懸念される課題。土地買収に時間がかかって工事着工が遅れること。外環整備がされないと、首都圏の環境、交通渋滞が改善されない。やがては日本全体の問題だと思う。一日も早く完成を望みます。パンフレットでもっと強調すべきです。 不明 不明 不明
特になし。 不明 不明 不明
換気所からは、車の騒音などももれてくるのですか? 不明 不明 不明
地域防災、ゴミ、車の騒音 不明 不明 不明
経費、工期から考えてC案がよい。A案と迷うところ。ともかく早くしてほしい。 不明 不明 不明

【インターチェンジの設置案(A,B,C,D)について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
B:金と時間がかかりすぎ。ぜいたくすぎる。
A:地元の利便性なし。絶対ダメ。
C:20号の混雑が予想される。20号は中央道の行き来で十分。
D:この案が最適。双方向から乗り降りできること(多少迂回しても)。
不明 不明 不明
ICがあれば便利で利用するとは思うが、なければないで、それなりに生活できるとも思う。どの案がよいとは決断できない。 不明 不明 不明
自動車を運転しないので分かりません(ただし混むと思います)。 不明 不明 不明

【インターチェンジについての提案やアイディア】

意見内容 居住地域 性別 年齢
東八道路を外環用出入口にすべく、いま開通の部分を含めて改善すべきです。 不明 不明 不明
ドライバーのマナーとモラルの徹底を考えてください。 不明 不明 不明

【インターチェンジの検討にあたり考慮すべき点】

意見内容 居住地域 性別 年齢
料金所、料金システムはどうなるのかも、考慮してください。 不明 不明 不明
利便性が重要である。 不明 不明 不明
せっかく作るのなら、たくさんの車が通れるような大きな道にしてほしい。 不明 不明 不明
住民の健康面と騒音など。 不明 不明 不明

【外環に関する全般的な意見】

意見内容 居住地域 性別 年齢
・何年かけて作るのか。
・国民負担はどのくらいか。
・本当に作る必要があるのか。
・環境影響はあるのでは。
・どうしても必要であるならば、ゆっくり時間をかけて作るべきではないか。
不明 不明 不明
途中で中断とか裁判とかが起きては困りますが、一日も早く完成させてください。 不明 不明 不明
早く作ること。 不明 不明 不明
換気所以外に、避難口の穴も何カ所か設置するのですか? 不明 不明 不明
もし外環ができあがったら、どのようになるのでしょうか。生活、周辺環境、利便性などが変わるのでしょうか。まだまだぴんと来ません。 不明 不明 不明