オープンハウスでの「外環の計画検討に関するアンケート」
(区間ごとのパンフレットに関するアンケート)でいただいたご意見
平成17年01月29日(土) 三鷹市新川・中原コミュニティ・センター 13:00〜17:00



【大深度地下の活用について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
上部住宅地に於ける環境を現在のまま存続させることに十分な考慮がほしい。 不明 不明 不明
大深度地下の活用については賛成ですが、開削や開削埋戻しがあること、高架の場合と変わっていないことについても説明すべきだと思います。 不明 不明 不明
現在の交通量を考え必要。但し、第一希望としてはA案、第二希望としてはD案。 不明 不明 不明
生活への影響を考えると、年に何回も使わないのに、生活環境が劣悪になるのは賛成できない。 不明 不明 不明
一度壊してしまうと、修復不可能ですので、かなりの慎重さが必要だと思う。 不明 不明 不明
工事法を変更しても、工事に係わる地域においては工事中、完成後も生活環境の悪化から計画に反対する。 不明 不明 不明
環境に配慮した構造は評価できる。 不明 不明 不明
よろしいOK。 不明 不明 不明
地域への環境影響が少なく、事業期間の短縮が図られるならば賛成。 不明 不明 不明

【外環の「議論」に必要な情報について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
[2]に回答した問題点のあり方。 不明 不明 不明
・試設計でよいので、詳細な平面図、縦断図の公開 
・地域住民にとっては、自宅にどういう影響があるかが今の情報では概略すぎてわかりません。
不明 不明 不明
インターチェンジ設置の必要性。(特に20号線) 不明 不明 不明
本当に住民の為の道路なのか。 不明 不明 不明
・時代の流れと現況との違いのシュミレーションが欲しい。 
・人口の減少や車の増減の関係等々
不明 不明 不明
住民の生活環境変化に対応するため●●的、速やかな情報を前向きで考慮されたい。JCT, ICの工事となれば住宅地域としての価値はなくなるので。 不明 不明 不明
インターチェンジができた場合のアクセス道等、周辺一般道路への影響をもう少しわかりやすく議論できる素材があるといい。 不明 不明 不明
必要なことはわかっている。決定必要項目を要整理。具体的スケジュールを関係者に提示のこと。 不明 不明 不明
地元地域へのメリット。(広域へのメリットは常識的に十分あるのではないかと思う。) 不明 不明 不明

【地域の課題について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
・国道20号線に計画されるICのあり方。
・騒音対策と地下道内より起こる天然・自然の災害等の処置に対する考え方。
・地下道上部の整備のあり方。
・地下道上部以外に(付近に関わる住宅等)於ける種々の問題解決について。
不明 不明 不明
整備の場合、生活への影響。(振動、騒音、空気環境=排ガス等) 不明 不明 不明
I.C.近くなので環境問題を考えてください。 不明 不明 不明
周辺一般道への影響が心配。 不明 不明 不明

【インターチェンジの設置案(A,B,C,D)について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
同上によるICは計画できるなら、多摩川よりに寄せることは不可能か。三鷹市中原地区の住宅環に多大なる影響を及ぼすと考える。 不明 不明 不明
インターチェンジの建設には反対です。 不明 不明 不明
どちらかに必要であること。 不明 不明 不明
東八道路とR20のICの組み合わせはもっとあると思われるが、何故A〜D案になったのか不明。 不明 不明 不明
東八、(中央道)、20号全てインターと作るべき。利便性を考えると当然かと思う。 不明 不明 不明

【インターチェンジについての提案やアイディア】

意見内容 居住地域 性別 年齢
専門家で決めて、住民説得がよい。 不明 不明 不明

【インターチェンジの検討にあたり考慮すべき点】

意見内容 居住地域 性別 年齢
コスト・パフォーマンスは専門家でないとわからない。事務局より、●●案を早くすること。 不明 不明 不明
地元の生活環境への影響。広域的な通過交通とICはあまり関係ないので、地元の声を聞くべき。 不明 不明 不明

【外環に関する全般的な意見】

意見内容 居住地域 性別 年齢
必要性の議論が早く決着することを祈っております。 不明 不明 不明
やるという強い姿勢で取り組むこと。 不明 不明 不明