意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
環境省の見地からの情報 費用対効果 |
武蔵野市 | 不明 | 61-70才 |
外環の整備効果 地域への影響 |
さいたま市 | 男性 | 41-50才 |
配布されている資料の根拠を丁寧に説明した資料が必要。例えば交通量の将来推計や環境への影響。 | 武蔵野市 | 女性 | 61-70才 |
都市計画の変更が可能とのことが今後しっかり伝えて欲しい。 | 武蔵野市 | 男性 | 51-60才 |
建設を実施する場合の年次計画と予算・財源。完成後の管理主体はどこになるのか等。 | 武蔵野市 | 男性 | 61-70才 |
知事、大臣の発言「原点に戻って住民の納得を得られるように」に基づいて進められてはいないような気がする。地域の情報は住民が一番よく知っている。 | 武蔵野市 | 男性 | 71才以上 |
賛成・反対種々の意見そのもの(あったかもしれませんが、気付きませんでした)。 | 練馬区 | 男性 | 31-40才 |
・かかる費用 ・立杭工事やシールド工法による影響 |
武蔵野市 | 男性 | 31-40才 |
反対意見の人の詳細な主張内容や代替案。 | 練馬区 | 男性 | 21-30才 |
曖昧な考えしか聞こえないこと。どうなればこうする、あるいはこうだからこうするという明確な説明がないのに、当局側の決定だけははっきりしているとしか思えない。これが一番不信。 | 武蔵野市 | 男性 | 71才以上 |
現在完成している外環の写真等の展示 | 西東京市 | 男性 | 41-50才 |
早く完成して… | 武蔵野市 | 男性 | 71才以上 |
外環ジャーナル17号にTDMの検討についてあるが、それはどうなったのか?計画に反映されるのか? 情報というよりも、行政のみなさんが本当に「必要性から検討する」気があるのか、根本から意識を入れ替えることが必要。 |
武蔵野市 | 女性 | 21-30才 |
意見内容 | 居住地域 | 性別 | 年齢 |
[1]直前の市報の簡単な広報のみでは市民に知らせる手だてとして不十分です。 [2]開催時間が短すぎる(少なくとも1日(午前、午後、夜間)以上)。(「意見を聴く会」を除けば2時間) |
武蔵野市 | 女性 | 61-70才 |
道路を作る前提での説明に終始している。 作らなかった場合の問題を明確に提示すべきである。 環境庁の役人も同席すべき。 道路事情はソフトで改善すべき。ハードの時代は終わり。 |
武蔵野市 | 男性 | 51-60才 |
話し合われることや、特に都市計画廃止になることを外環ジャーナルに載せて欲しい。 | 武蔵野市 | 男性 | 51-60才 |
もっと広いスペースでやって欲しい。今後も数回やって欲しい。 | 武蔵野市 | 男性 | 51-60才 |
オープンハウスは計画路線の沿線地域で行うべき(近いところ)。頻繁に行うこと。 | 武蔵野市 | 男性 | 71才以上 |
大変丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。法律やこれまでの経緯が、ピンポイントな地元の意見(実は賛成も反対も)から離れてしまっていたことがよくわかりました。(説明してくれた方も時々“作る前提”になっていたので、「まだ時間がかかりそう」と思いましたが…)改善した方が良いのは、説明してくれた方の姿勢ですね。 | 練馬区 | 男性 | 31-40才 |
期間や会場、説明員の数 | 武蔵野市 | 男性 | 31-40才 |
ご近所の方でも、この会を知らない人がたくさんいます。開催までの期間も短く、しかも3月下旬でいろいろな催しが多く、しかも地元から遠く、出席できない人が大半です。 | 武蔵野市 | 女性 | 51-60才 |
・計画地は東町、南町なのに市役所まで来なければならなかった。 ・今日は東町の本宿小で「さくらまつり」が開催される日だった→本当に住民の意見を広く聴こうと思っているのか? |
武蔵野市 | 女性 | 21-30才 |