「外環オープンハウスアンケート」でいただいたご意見
平成17年02月22日(火) 狛江市谷戸橋地区センター 13:00〜20:30



【今後必要な情報について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
PI会議の内容。計画の進行状況。 世田谷区 女性 41-50才
初めてオープンハウスを見に来ました。この計画についてもまだあまり知らなかったので、もう少し知識があった上で見れば理解ももう少し違った形で出来ていたかもしれません。ただ、細部の説明が多く、知りたい情報はあまりなかったです。(どうして40年も前の計画がそのまま復活したのかとかそういった事柄)そういう説明はここにはないのですか?そういうものなのでしょうか。 狛江市 女性 31-40才
今回と同じような内容で、情報提供してもらうとともに、環境影響調査の結果をわかりやすくまとめて掲示してもらえると理解しやすいと思います。 狛江市 男性 31-40才
環境がどのように変化するか、良い点及び悪い点を正直に記載して欲しい。 調布市 男性 61-70才
協議会の協議内容を具体的に。道路完成するにあたってのメリットデメリットを対示別にかつ定量的に明示。 世田谷区 不明 61-70才
一般街路の交通量がどうなるのか。 川崎市 男性 41-50才
主要道路の交通量の変化(開通後の)。
東名−中央高速道路間の連絡に伴う利便性(便益)は如何?
世田谷区 男性 61-70才
入間町、成城4丁目地区へどの程度の排気量が見込まれ、その見込まれた排気がどのように近辺への環境に影響があるのかを詳細なデータで開示。 調布市 男性 31-40才
情報は賛成にしろ反対にしろ公開して欲しい。 世田谷区 女性 61-70才
「オープンハウス・意見を聴く会」で出された疑問、質問、意見の内容をまとめた状況報告が知りたい。 狛江市 女性 51-60才
情報を平等かつ迅速に知らせて欲しい。災害時の対応(特に工事中)。 狛江市 女性 41-50才
概略として、建設にあたる年数(期間)難問と思料します。 狛江市 男性 71才以上
凍結されてから半世紀もたっているのに、必要性や全国的必要度など、検討されているとは考えにくい。東京を外した(通過しない)道路も緊急時には必要。 狛江市 男性 71才以上
開削工事、地下水の切断、立ち退きが具体的にどの場所で必要になるのかがわかる資料が必要。 世田谷区 女性 31-40才
外環に限らない話になりますが、我々自身が気をつける点も多いですが、いろいろなことが前倒し前倒しで出されないと、何をいっても手遅れかなと思うことがある。環境関連だと戦略的環境アセスメントの観点の積極的導入、推進。外環に関して、特に水みちの話。外環に関して、繰り返しになるかと思いますが、費用対効果。 世田谷区 男性 41-50才
このままで良いと思う。 狛江市 男性 31-40才
関連する周辺道路計画。 狛江市 男性 61-70才
今の進捗状態と今後の計画の具体的な目標(計画)をもっと明確に示して欲しい。 世田谷区 不明 61-70才
大体のことはよくわかりましたが、もう少し具体的に、例えば換気の件など知りたいと思いましたが、まだ外環が出来るか出来ないか曖昧な状態ではあまり意見を言うことも出来ないような気がします。 狛江市 女性 61-70才
1.地域住民の意見を重要な意思決定場面で聴取し、その動向が理解できるような地域住民の考え方についての情報。2.環境変化の情報(大気や周辺道路の交通量の予測や変化)。 世田谷区 男性 61-70才
今後の諸会議(協議会、会議)等で決まる、決まった事項を可能な限り早く住民に周知して欲しい。今回のオープンハウスの主催者を含め、住民の居住市区等の行政機関が出来るだけ早く、多くの情報を公開していただきたい。特に工事計画決定の段階ではこのような集会を開いて欲しい。 狛江市 男性 71才以上
空き地にどんどん住宅マンションが建ち、緑地が少なくなっていく一方なので、自然を残して欲しい。高速道インターからの車が、一般の自動車道を造りそばの地域道(抜け道)に流れない用にして欲しい。 狛江市 女性 51-60才
換気設備(SPM,Nox,除去装置)の詳細 世田谷区 男性 71才以上
各面においての進歩状況 狛江市 男性 71才以上
外環道設置を推進する立場からの情報ばかりでなく、それに対する疑問や問題点についての各方面からの情報も明示して欲しい。 世田谷区 男性 61-70才
工事をしていく上での住民への影響等必ず出てくると思われるので、その都度オープンにして情報を伝える方法を講じて欲しい。 狛江市 男性 71才以上
メリット、デメリットの展示がほとんどない。 狛江市 男性 61-70才
見ていない(時間がなかった)。バス便が30分に一本で不便な場所だ。 所沢市 男性 31-40才

【オープンハウスの改善点について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
わかりやすく説明いただきました。限定された日以外にも常に同じ場所で情報が見れると良いと思います。 世田谷区 女性 41-50才
もっと人が来られるように、土日とかにオープンした方が良いと思います。それと案内チラシももう少し前に入れるとか。せっかくここまでやるのなら、もう少し近所の人も来るようにした方が良いのではと思ってしまいました。 狛江市 女性 31-40才
外環オープンハウスの実施について、近隣居住者へのPRをもっと実施した方が良いのではないか。 調布市 男性 61-70才
土日も含め長期間開催してほしい。 狛江市 女性 41-50才
一寸わかりません。説明者の発言で良い方法、道路等完成すると思います。 狛江市 男性 71才以上
インターチェンジの紙模型程度では満足しません。小学校の展示会ではありません。 狛江市 男性 71才以上
外環を作らずに問題を解決する手段についての検討結果も見せて欲しい。そもそも都心部が渋滞していることが必ずしも悪いこととは思えないので、本当に解決しなければならない問題があるのか、というところから考えていただきたい。 世田谷区 女性 31-40才
オープンハウス自体は出来るだけ現地で、と同時にもうちょっとアクセスの良いところでやって良いと思う。(都庁、区・市役所で常設してれば、すみません)。 世田谷区 男性 41-50才
特になし。 狛江市 男性 31-40才
前回の時と変わりがないように思える。 世田谷区 不明 61-70才
説明・案内が適切でよく理解できた。(但し、賛否は別)。地図(平面)が展示され、一応ルート・問題点が示されたが、出来れば全体(区間全部)を示す立体的地図があればなお理解が深まる。本日(2/22,午後1:00〜)では勤務のある人(実質的に家庭の責任のある人)では見学、説明を受けることがなかなか難しいので、是非土、日、休日をも積極的に考慮して戴きたい。 狛江市 男性 71才以上
当地区の航空写真、拡大図が欲しい。 狛江市 女性 51-60才
特にありません。 狛江市 男性 71才以上
インターについては20号線に設置した方が交通量利便性等からみて最も適切と思う。 狛江市 男性 71才以上