「外環オープンハウスアンケート」でいただいたご意見
平成16年08月07日(土) 狛江市谷戸橋地区センター 13:00〜17:00



【オープンハウスの改善点について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
子供用パネル 狛江市 男性 51-60才
具体的なデータの提示。例:[1]既設置換気塔などの汚染物質除去データ、[2]交通量のシミュレーション等 狛江市 男性 61-70才
・地下水脈の流れとか。
・今回のアセスが事業アセスでないこと、ご担当は事業が決定すれば事業アセスは別途やるとは言われましたが。
・狛江市のオープンハウスであるなら狛江市の考え方もあって良いのでは、例えば世田谷通りICに賛成、反対の市としての意見等、全般的に表面的な説明。
世田谷区 男性 61-70才
野川周辺の自然は守れますか。野川の水脈に対する変化等、今以上に悪化するような気がします。 狛江市 女性 51-60才
環境、安全等の基本的な情報はある一定の理解をした。しかし、本件推進実現における受益者負担とその地域還元の方策が示されていない。本件受益者は広範囲に及ぶが還元すべき地域はそれより狭いという事情を理解し、透明性のある(分離説明のつく)財務方策をしめすべきではないか。 狛江市 男性 31-40才
交通量分析のデータが古い上、継続的に調査したものではない。これでは実交通量の予測を見誤り建設時の車線数の過不足が生じるのではないか?交通量については再度調査すべき。 世田谷区 男性 31-40才
進行が遅い。もっと進行を早めるべき。 世田谷区 男性 71才以上
特になし 世田谷区 男性 71才以上
公共事業で作られる道路のその経費の一部で高級な手提げやボールペンを渡すのはいかがなものかと疑問に思う。つまり、税金で道路に費やすべき一部がたまたま関心のある市民に一部還元されるのは必ずしも歓迎されない。説明を行うということについては大賛成であるしもっと定常的に行ってもらいたい。 狛江市 男性 31-40才
道を造ることで環境がどうなるか、調査をしていることは十分に分かったが、実際にどうなるのかの青写真(分からないことも多いのでしょうが)がピンと来ない。 調布市 男性 21-30才
意見交換の場はなかなか難しいので、このようなアンケート意見を集約し、議会等で集中的に協議した方がよいのでは。 狛江市 男性 31-40才
「大深度地下」というものの認識が不足しています。住民をミスリードする危険があります。 世田谷区 不明 51-60才
これについてはコメントを差し控えます。 世田谷区 男性 61-70才
上がどのようによい計画をしても、裾野の市の態度が事勿れ主義では、地元の人の理解は得られないと思います。「これについては、どの様に地元の人に図られるか」と念を押されて進めて頂きたいと思います。 狛江市 女性 71才以上
大深度地下での高速道路について、自然環境、住人等への影響をデータとして示して頂きたいです。例)海外での事例収集、事例がなければ独立した立場の学識者の見解など。 目黒区 男性 31-40才
外環道路はこうやって作るんだというのは分かったが、1兆2千億円のメリットが何か基本的な計画の方針というか、裏付けが余り説明されていない。 狛江市 男性 71才以上
継続的に開催してほしい 狛江市 男性 41-50才
初めに外環工事あり、大深度トンネル方式というのはいただけない。環境アセス以後、工事の方法の決定を。 狛江市 女性 71才以上
もう少し確かな情報を持ってきてください。 狛江市 女性 61-70才

【PI外環沿線協議会で協議すべきテーマについて】

意見内容 居住地域 性別 年齢
外環の必要性そのもの。費用問題。環境問題。 世田谷区 男性 61-70才
(防災関係)活断層は大丈夫ですか? 狛江市 男性 61-70才
地下トンネル内の照明は高圧ナトリウムランプか蛍光灯が良いと思います。昨今まで使われた低圧ナトリウムランプは演色性が悪く、換気中、霧中に光をよく通すというのは戦前からの迷信でした。 世田谷区 男性 71才以上
ICの是非。中央道とは必要なのではないだろうか。 狛江市 男性 31-40才
現に野川の干上がり状況が更に悪化しないかが心配です。 狛江市 男性 71才以上
やはり渋滞(環八外回り)の緩和 狛江市 男性 31-40才
「PI」「都市計画」の未熟 世田谷区 不明 51-60才

【PI外環沿線協議会への要望について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
期限を切らずに戦略アセス終了後さらに深めて。 世田谷区 男性 61-70才
開催案内をわかりやすくして下さい。 世田谷区 男性 71才以上
PIのやり直し 世田谷区 不明 51-60才

【地域の課題について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
自然環境。景観。大気。交通(通り抜け)。 世田谷区 男性 61-70才
これまで以上に車両数が増え、一般道の渋滞もしくは駐車違反の車が増えるのではないか。懸念している。 狛江市 男性 61-70才
・野川の環境
・域内交通→現在も規則通り運用されていない部分があり今後の不安要素
狛江市 男性 31-40才
[1]野川の水量減少の恐れ等の自然破壊と東京首都圏での大気汚染減少のデメリットとメリットの比較。
[2]できるだけ野川を守って下さい。
狛江市 男性 61-70才
排気の問題。光触媒等は利用できませんか。 世田谷区 男性 71才以上
下に記入した問題です。 狛江市 男性 71才以上
換気塔の位置はどこか。 世田谷区 男性 31-40才
野川への影響(現状でも水が少ない) 狛江市 男性 31-40才
狛江と同じ 世田谷区 不明 51-60才
地上面の整備のことの話はいつ出てくるのか。 狛江市 男性 61-70才
・騒音、振動
・抜け道としての交通量増加
狛江市 男性 31-40才
地下水への影響、市民にとっての利便性(アクセス性)、排気塔の近隣への悪影響 狛江市 男性 61-70才
目に見えない地下なので、環境に関する調査を徹底的にして、不都合があれば即中止とすべきと思います。 狛江市 女性 51-60才
自然への影響 狛江市 女性 41-50才

【外環に関する全般的なことについて】

意見内容 居住地域 性別 年齢
何でこのような自然豊かな所に地下といえども通す必要があるのか理解できない。どうしても必要なら別なエリアに再度計画し直されたらいかがでしょうか。 世田谷区 男性 61-70才
全体最適で進める中で地域配慮を十分に行うことを希望する。 狛江市 男性 31-40才
世田谷通りのインターチェンジは世田谷通りを拡げる計画が当面ないようなので見送って然るべし。 狛江市 男性 61-70才
工事日程、完成、自分の現在住んでいる所への影響 調布市 男性 71才以上
工事中、野川のサイクリングロードや歩道(付近の)は使えますか。 世田谷区 男性 71才以上
地域への影響が少なく、メリットが大きいならば早く作って欲しい 狛江市 男性 31-40才
必要な交通環境向上の為には実施すべきであると思います。 狛江市 男性 71才以上
工程表(スケジュール)を示してほしい。(いつ完成するのか、各ケースによって) 狛江市 男性 31-40才
PIについては、既に決定文書としての意見書を提出しています。(昨年9月8日)熟読してください。 世田谷区 不明 51-60才
今後も情報公開をお願いしたい。 狛江市 男性 31-40才
この道路を作るに際し、利便性だけでない問題点(環境など)のどの様な部分が解決されますか? 狛江市 女性 不明
費用や施工スケジュールが分からない 狛江市 女性 41-50才