「外環オープンハウスアンケート」でいただいたご意見
平成16年07月03日(土) 世田谷区喜多見東地区会館 13:00〜17:00



【オープンハウスの改善点について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
地下水の影響の説明が不十分。
排気ガスに対する硫黄酸化物・窒素酸化物の処理ができるのか否か説明がない。
世田谷区 男性 61-70才
今後たびたび行って頂きたい。
計画詳細知らせて下さい。
世田谷区 男性 71才以上
暑い中、お茶のサービスはとても良いと思いました。 西東京市 男性 41-50才
不満や意見を申し上げても、それらの事がどの様に構想や計画に反映するのか、しているのか 世田谷区 不明 61-70才
検討の内容は深い意味を持ち、専門性も高いものと感じました。
素人はそのご苦労がなかなか理解出来ない面もありますが、万人対象のオープンハウスはむずかしいとも思っています。
世田谷区 男性 61-70才
外環を実行するかしないかと早くに決定してほしい。
昔のままで建築基準に対しても指導されている。早く新しい計画道路の実施をいそいでほしい。反対者はいると思いますが、ここまで計画されていて何十年も進んでいない方がおかしいと思います。
世田谷区 女性 51-60才
参考 VIDEOは良かった。 世田谷区 不明 61-70才
地域PIはこれからも是非引き続き開催していただきたい。 世田谷区 男性 61-70才
・地域住民への認知度の向上
・入りやすさ(気軽)が必要 〜 若干重苦しい
世田谷区 男性 31-40才
今日のような住民参加の協議会をこれから何度も重ねてください。又、1人3分の発言時間は短すぎ。皆、時間オーバーになっています。
もっとたっぷり時間を取って納得のいく結論を出して頂きたいと思います。
世田谷区 女性 61-70才
やはり一般の人には入りにくいですよ。何がどう、というような具体的なことは上手く書けないのですが。もっと女・子供(という方は不適切としても)も見に来れるようなものであるべきでは?何もイベント化しろというのではありませんが。
見せ方の工夫ではなく、来ていただける工夫を考えて頂きたいです。
世田谷区 女性 41-50才
1,展示説明内容に余り進歩が認められないと思う。
2,私の関心品目 〜 騒音・排気問題に対するアプローチが弱いと思う。
世田谷区 男性 71才以上
該当地に建て売り住宅が建築されたり、旧住宅が売却されているが、外環状の話がないのは、どの様な理由か。説明が業者からないのはどの様な理由か? 世田谷区 男性 71才以上
[1]ジャンクションエリア周辺の具体的な情報を詳細にすること。(立体模型、CGは貧弱すぎる)
[2]一部喜多見地区が東名、外環の3方向に囲まれており、騒音、環境に対する影響につき更なる詳細な説明が必要
[3]周囲既存道路の交通量に対する影響?
[4]住宅一種住宅に建設することに対する住民への説明?
世田谷区 男性 不明
早く決定してほしい。
年をとってから引っ越しは大変です。せっかく慣れた土地です。
世田谷区 男性 61-70才
「外環オープンハウス」についてというより、外環の事業について情報がとても少ないと思います。ほんとは、もうどんどん進んでいってるのではないでしょうか。 世田谷区 女性 41-50才
第一回目とほとんど変わりなし 世田谷区 男性 71才以上

【PI外環沿線協議会で協議すべきテーマについて】

意見内容 居住地域 性別 年齢
生命や健康がおかされ、わずかに残る自然環境が破壊される予想を..(以下判読不能) 世田谷区 不明 61-70才
1m1億円もの大金を掛けて自然を壊して本当にやる必要があるのかどうか 世田谷区 女性 61-70才
工事にかかる費用(現段階だとあまりにも漠然としているので)について、もっと具体的な数値を出してぎろんしてみてはいかがでしょうか?(「決定案」として出すのは問題になるのでできない、ということになるでしょうが)もちろん「決定案」にしない、いくらかは可変性のある数値(可変しうる要素を明示した上で)で議論するという程度のイメージで言っているのですが、それでもよい議論ができるようになるのではないでしょうか。少なくとも、現在のように、いくらかかるかのも分からず、不安だけがかき立てられていく、という状況よりは事態を好転させうることができるのではないでしょうか 八王子市 男性 21-30才

【PI外環沿線協議会への要望について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
PIの実務的問題点 漠然 世田谷区 男性 71才以上
地域住民へのアプローチ、アピールが弱い(重要な事なのに知らない方が多い) 世田谷区 男性 31-40才
大変だと思いますが、じっくりすすめていってください。打ち切りにしないでください。 世田谷区 女性 41-50才

【地域の課題について】

意見内容 居住地域 性別 年齢
世田谷通りとのインターチェンジができると世田谷通りがもっと混雑する。 世田谷区 男性 61-70才
・自宅の直前の三つ池緑地の環境が破壊されるのではないか。
・区部幹線(及び補助幹線)道路に影響起こるのではないか。
世田谷区 男性 71才以上
ジャンクションに入ってしまうのか?
全面的に入るのならよいが、1/4or1/3とか入った時にどうなるのか?
世田谷区 男性 71才以上
ICは不要。JCTにICを付加することは不要。
※高速と高速を接続する必要はあっても地域環境の悪化につながるICは不要である。 地域利便性<地域環境性
世田谷区 男性 61-70才
謂集効果と既設受け皿となる生活道への悪影響 世田谷区 不明 61-70才
交通渋滞、大気汚染、騒音、自然破壊、地域分断や移転、景観 世田谷区 男性 61-70才
ジャンクションの廻りは地下にならないが、地下並みの対策を。 世田谷区 男性 61-70才
どうしたらどうなる、のシミュレーションが弱いと思います。(計画の範囲に挟まれている地域に居住しておりますので) 世田谷区 男性 31-40才
喜多見の静かな自然、特に野川、次太夫堀公園のような美しい場所が騒音・大気汚染で壊される事。
国分寺崖線の自然がメチャクチャになる事。
世田谷区 女性 61-70才
喜多見の街の自然が間違いなく壊されること。「喜多見小学校」のとなりにできるというのは、子供がどうなってもよいのか!!ということ。 世田谷区 女性 41-50才
大気汚染・環境悪化・破壊はますます進むと思う。どう対処するつもりか。 世田谷区 男性 71才以上
何より環境の破壊、排気ガス、立ち退き、地下水に影響があること。
私個人は賛成できないが、大深度で本気で作るなら野川沿いは避ける変更は検討ぐらいすべきと思う。
世田谷区 男性 31-40才

【外環に関する全般的なことについて】

意見内容 居住地域 性別 年齢
[1]住民がいだく不安(環境悪化への懸念)に対して、技術面、施工面で十分納得いく説明がなされていない。
[2]費用対効果についても十分説明されていない。
世田谷区 男性 61-70才
現状(渋滞)放置による自動車、石油、運輸産業抑制政策も検討されたし。COSTは受益者負担で構わない。 世田谷区 不明 61-70才
道路を作っても交通量はそれにつれて増え、決して問題解決にはならない。1m10億円かかる道路を今作る必要性は全くない。子供達には借金を引き継ぐのではなく、貴重な自然を引き継いでいきたい。 世田谷区 男性 61-70才
一度壊した自然は元に戻らない。都内に残る国分寺崖線や喜多見の住環境をメチャクチャにして外環を作ってほしくない。 世田谷区 女性 61-70才
1,野川沿いのフェンスのところに(次太夫堀公園周辺)「ここに外環が建設されます。皆さんの御意見をおよせ下さい」という横断幕を1ヶ月でいいからさげてほしい。そうして野川を愛する人たちの声を聞いてほしい。
2,必要性の議論は十分されたのでしょうか?不十分だと思います。
世田谷区 女性 41-50才
・調査がどう行われているのか全く説明を知らない。
・今日の会などで説明をしたとして事実が進められることを恐れる。
・何についても説明不足。
世田谷区 男性 71才以上
費用の問題。
・道路公団の民営化で採算上もとがとれるのか、とれないのではないか
・区による先行用地買収には問題があると考えます。
世田谷区 男性 31-40才