ホーム ご意見紹介 戻る
手紙で頂いたご意見(H13年10月〜H14年3月末)

自由意見 居住地域 年齢 性別
(1)環境問題 外環道延伸計画 エイトライナー構想について。

私が住む地域には、環状八号線がはしり、ひっきりなしに車が通っています。その上外環道(大泉〜東名用賀間)の計画があります。しかしここ数年庭の木の葉が紅葉せずに枯れてしまい又中には喘息をおこしている人もいます。外環道に対しては反対されている人もいますが、個人的には反対ではありません。ただ環境問題を考えると対策を講じないといけないと思います。そこで外環道大泉インターから構想中にあります(仮称)エイトライナー線にかけて地下道路を延ばし、そこからその鉄道(赤羽〜羽田空港間を結ぶ構想中の鉄道)にカートレイン(降車駅別に車両を分ける)を走らせ、旅客用駅と違い車用の駅(インター)を造り、駅〜駅間をエンジンストップで車を移動することにより排気ガスを出して走らなくて済み、環境問題も減り道路の交通量も減り渋滞緩和につながります。エイトライナーならびに外環道延伸計画の一つの考えかたとして提案したいと思っています。

(2)エイトライナー(仮称)に路線バスを載せて走らせる。

エイトライナーは構想段階であるわけで、この上この景気ではなかなか実現は難しいかもしれません。しかし、交通の利便性、町の活性化、地域の環境問題を考えると絶対必要であると考えます。
第2番目ですが、主要駅、又団地や主要施設、住宅街から路線バスを走らせエイトライナー車用駅から、羽田空港、大型ショッピングセンター、などを結ぶのもいい案ではないかと思います。いろいろな考え方を出してみましたが、路線敷設、外環道敷設にともなって、参考になればよいと思っています。
杉並区
不明
男性
このたび工事が再開される動きのある未着工区間の東名高速に近いので、外環道が作られれば重大な影響を受けるものと考えられ、心配しております。

今月から来月にかけて環境の現地調査が大気質と生物について実施されるとのことですが、日数、要素の数、地点数が少なく、これでは現地調査で実態を明らかにすることにはなりません。
また今秋までに同様の調査をくり返し実施するとのことですが1年間の半分の季節で年間の状況がわかるはずがありません。予算の不足が原因かもしれませんがこのような調査は誤った結果をもたらすだけです。もう少し専門家の意見を聞いて下さい。
また今回の対象地域は都内でももっともきれいな地域で環境保全に力を入れる必要のあるところです。もう少ししっかりした調査研究計画を作って現地調査を実施して下さい。

工事の計画はいちいち考えられると思いますが、地下道に道路を封じこめると大気汚染は解決するような素人だましの計画は駄目です。たとえば地下道の中に排出されたガス(自動車)はどのような方法で処理をするのでしょうか。今後の計画を教えて下さい。
世田谷区
不明
不明


ページの先頭に戻る