5.進め方について |
5-3.新しい検討方法について |
5-3-1.情報の共有について |
「PI方式」や「たたき台」の詳細についてはじめて知りました。衆知不足です。アンケートの内容についてはワーディングや質問項目の並び方に少し恣意性(誘導したいとの)が働いているような気がします。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
○今、何が本当に必要で、必要でないかを明らかにしてから、話し合いを進めて下さい。○道路が増えたり、工事が増える事によって、地域にどんな影響があるかを考えて下さい。○地域に長く住んでいる方、道路をずっと利用している方の意見を大切にして下さい。○国民の負担を増やさないで下さい。
○環境に悪影響を及ぼす工事をしないで下さい。
○何をどうするか皆がわかるようにしてから、計画を進めて下さい。
○作ってから無駄だった、ということがない様にして下さい。
○議論を十分にしているとは思いますが、十二分にして下さい。(地域のメリット・デメリット、利用者のメリット・デメリットなど)
|
東京都
|
20代
|
男性
|
あまりにも国民にこの情報が流されていないと思う。計画を知らなければ意見も言えないので、もっと広く広報するべきだと思います。あと、とても説明がわかりづらい。読んだぐらいじゃ、とても理解できない。良い影響だけでなく、”こうなる可能性もある”という悪い結果も想定、公表するべき。リスクがあっても必要だと思えば、納得もできる。隠す、嘘をつく、ということが一番いけない事だと...
|
東京都
|
20代
|
女性
|
あまり詳しい計画が知らされていない感じがしました。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
ホームページ等で住民に対してわかりやすいようにして下さい。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
もっとわかりやすくしてほしい。全てに。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
このように住民の意見を聞く機会を作ったことは評価できる。しかし、意見を聞いただけでは住民のことも考えて事業を進めていることにはならない。意見を事業に反映させてこそ、その試みが本当の意味で生きてくると思う。住民の意見をどのように参考にし、生かしていくつもりなのかを明確にし、情報、進捗状況を常に開示しながら事業を進めてほしい。本当の意味で住民のためになるものを整備するために努力してもらいたい。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
今回、たまたまこういったアンケートに協力することになったので、外環計画というものを知った。ということは、こういう機会がなければ、工事計画のことなど、ある程度進んでからでないと知る機会がない、ということかもしれない。関心を持たなければ、ホームページも見ないだろうし、パンフレットも手に取らない可能性もある。より多くの人に、こういった情報に触れてもらえるように工夫する必要があると思う。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
全体に情報や現在の状況があまりアナウンスされていないと思います。もっとまめに新聞に計画を発表して欲しい。ここらへんで、マスコミを動員して集中的に討議し方向性を決めさっさと作るなら作る、止めるなら止める等して欲しい。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
HPage等、多様化した行政情報の告知ツールを活用して、本計画での建設期間と総費用を市民に明らかにすべし。計画があり、PIをとることは評価できるが、既にあきる野市民から八王子まで完成している圏央道の建設を急いだ上で、それによる交通量の変化(都心への大型車の通行量等)を予測し、対費用効果をシュミレートしたものを行政サイドでよく検討して欲しい。但し、環境等を考えれば、本計画が地下事業として実施されるべき、併せて、圏央道の開通目渡も明示されたい。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
もっとPRが必要。知らない人が多いのではないか。計画が実現できる計画かどうかもっと多くの人の意見を聞いて下さい。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
内容を詳しく知れば、何か意見や疑問も出てくると思うが、今のところ、外環計画と言われてもほとんど知らない状態なので、何も答えようがありません。特に、普段、車に乗らない人間なので、情報が一番遠い。知ろうとする姿勢がないのがいけないのか、認知に徹底がされていない状況であることも、また事実であろう。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
○より情報の共有を進めていただきたい。
○シールド構造を優先すべきと考えます。
○インターチェンジについては、交通情報を把握して検討していただき、その情報を公表して欲しい。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
この計画について、ほとんど知らなかった。関係地域だけでなく、PRの輪を広げた方が良い。また、個人として地下案に「やや賛成」のように書いたが、実際、費用の方は誰がどのように負担するのか。当然、関係都県の税金という事になるのであろうが、この不況下で、どのような徴収を考えているのかも併せた上で検討されたい。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
今回配布されたパンフレットを見て、初めてPI方式を詳しく知った。これまでにテレビニュースで何度か見た様な気がするが、あまり詳しい内容で無かったかと思う。もっとキャンペーンを拡げ、早く意見をまとめて頂きたいと思います。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
都民側ももっと関心をもって注目すべきと思いますが。国政、都政の方々も一般住民が情報の入手が容易になるよう、具体的な情報を提供いただきたい。計画に対し意見を求められる場合も(例えば問19等)、採用計画によってコスト等がどうなるのか、比較選択できるようなCASE
STUDYの提案をいただきたい。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
もともと計画自体を知らなかったから既に検討されていることとは思うが、高架/地下の議論について、費用と環境への影響以外にも事故が起こった時の対処や設備なども考えてほしい。また料金の面も考慮してほしい。そしてそのすべての案や検討状況(過程)の情報を公開し、わかりやすくしてほしい。
|
千葉県
|
20代
|
女性
|
計画の宣伝を拡大し、情報を見やすくし、意見も手軽に出来る様にすべきだと思う。また、計画とは関係ないが、毎年、毎年同じ場所の道路を工事・補修することによる渋滞もどうにかならないものだろうか。パッと見、たいして損傷していない様な道路を毎年、毎年工事しないで、明らかに損傷している道路や通行に不便な道路に金を掛けて欲しい。
|
千葉県
|
20代
|
男性
|
@環境(地球環境)
A住民の暮らしを優先で考えて計画・実行すべし。
そして内容をオープンにし、住民(国民)がチェックできるようにすべし。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
環境面、経済性、効率性、必要性等総合的にみて、その計画が実際に本当に必要で有効なものとなるのか地域住民等関係する人々の意見を十分反映させ、検討を重ねた上で決定して頂きたい。着工したはいいが、途中で強い反対が起こり続行を断念するようなことになるのであれば初めからやらない方がましだったということになるから、そういうことのないように。税金の無駄使いにならないように。自然環境の保護に十分配慮して欲しい。あらゆる機会をとらえて、頻繁に進歩、進行の様子をアナウンスしていってもらいたい。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
交通量調査(利用状況予測)を合理的方法に基づいて実施すること。また、その方法についても公開すること。・これまでの需要見込は全くアテにならないことが本四連絡橋の開通で白日の下にさらされた。エンピツナメナメの需要予測はやめて、どのような事実、事例に基づいてどう計算したのか、ということを公開し、需要予測を地域住民を含めて納得して共有することが、検討の第一歩である。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
情報を隠さず、きちんと公開してこそ計画の検討も様々な視点からできるのであって、計画ありき、これを実現するに必要な手続きのみを強調し、それの妨げになる資料はかくすのでは、誰が信用できよう。さまざまに、必ず出てくる問題を公開することが第一義だと思う!
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
道路整備は必要な事であると思うが、歩道、自転車道の方が重要である。新交通としては、鉄道と車の共存の方が環境にも良く、効率的であると考える。市民の生活を支える物流は理解出来るが、優先順位を間違えている様に思える。又、用地買収についても一律制とすべきである。結局は新整備事業で利益を上げるのは、一部の人だけで国民への還元は少ない、税負担ばかり大きいと思う。地下構造の災害又は車輌火災事故の対策に問題は無いのでしょうか。無理に東京及び首都圏に高速道路を作る必要は無い。住みにくければ郊外へ移動すれば良いとも思える。今回、意見の場を頂きありがたいと思うが、全対象者へアンケートする事も必要と思う。特に計画段階での公表が必要と思う。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
必要な道路でも、建設費の削減に極力努力すべし、又、その状況を公表することが大事。例えば、本アンケートも紙の質を下げてもよいのでは。官庁にあっては、自分に不都合な部分も公共のためオープンにしてほしいと思います。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
関係する住民、利用者や国民一般に情報を公開して計画を進めていってもらいたい。
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
出来得る事なら、定期的な進行状況を(例えば3ヶ月間隔位とか)お知らせ頂きましたら、誠に幸甚と存じます。
|
千葉県
|
70才以上
|
女性
|
この計画は首都圏の渋滞緩和に大変成果が見込める計画だと思います。是非実現して頂きたいと思うと同時に、我々にもその情報が届くようお願いします。
|
神奈川県
|
20代
|
男性
|
どのような計画があるのか、情報をわかりやすく教えてもらいたい。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
この道路問題については、約20年前に、いろいろな資料を読みました。これ程までに、長い年月を経過させた事は、住民との話し合い、技術的内容の検討と、調査不充分、正確な、また、真実のデータの不足等、建設省に都合のいい方向に沿って進められた結果と考えます。また、今回のアンケートも、数値提示がない。(道路地図1枚)データ不足と思います。これで、アンケートとするには、相当無理がある。そして民意となるのは、ちょっと困った考え方です。元来、アンケートとは、取りまとめたい人達にとって都合のいいものにするという立場に立てば、理解できますが。もっと練って下さい。アンケートの取り方を含めて…。以上、願う次第です。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
都区外(神奈川県)に対するPRが不足していないか?
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
800万部の広報紙を発行しているのに、我々の目に止まらない、或いは情報として入ってこない。効果のある費用の使い方として情報の発信方法を再検討すべきではないだろうか。
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
テレビ、新聞等で報道をきめ細かく行ってほしい。
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
環状線のあの渋滞を見たら(利用したら)何とかして欲しいと思うのは当然であろうと思う。環境の事を考えて地下にするのはとてもいい案だとは思うが事故時などの対策、災害時の対策は充分に検討していただきたい。またこの計画はあまり知られていないと思うので、宣伝活動をしっかりやってもらい広く多くの人々の理解をしてもらい計画を後押しできるようにして欲しい。
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
このようなアンケートなどをするならば、もっと分かりやすくしてほしい。全く車を使わない人やその地域とかけ離れている人に対してこの様なアンケートをしても意味が無くなると思います。多くの情報公開をお願いしたく思います。
|
埼玉県
|
20代
|
女性
|
国側は、外環計画の中でそのメリット・デメリットを様々な要素から推し量り、住民に対して非常にクリアな情報公開を行うべきである。そして国費を投入するのであれば、外環以外に緊急性のあるものに財源を投入すべきである。国の危機管理意識は低すぎる。
|
埼玉県
|
20代
|
男性
|
車を普段あまり使用していない私としては、全く国土交通省と東京都のこの計画については知りませんでした。私だけではなく多くの国民がそうなのかもしれません。テレビやラジオ、インターネット等のマスメディアを今よりも、もっと幅広く活用しこの計画を伝える必要があると感じます。そしてこの様な調査を地道に行う事も必要ですが、判断を下す事にかかりすぎの様な気もします。もっと素早い対応をお願いしたいです。
|
埼玉県
|
20代
|
女性
|
今後も積極的に情報を公開して第三者にも今どの様なことが問題になっている事柄などを知らせて欲しい。
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
@昭和41年に立案された計画の意義は今も変わらないのか?建設による経済効果を再評価すべし。
A建設コストを無視したアンケートは意味がない。建設コストを考慮した場合、既存の幹線道路の整備など他のオプションもあるのではないか?何故「外環計画ありき」なのか?
B社会資本整備は進めるべきだが、昭和41年に描いた将来像は今日では違ってきて当然。利便性だけで、巨大投資を決定すべきではない。建設に着手して何年もかかるのだから「必要性と効果」から再論議すべし。将来像を描く必要性あり。
C既存の道路をもっと整備し、立体交差化や信号減少等が対策で既存道路の輸送能力はどこまで向上させられるのか?他のオプションとの比較もなしに投資決定すべきでない。
D複数のオプションをメニューとして提起し、関連地域の市民による選択があって良いのではないか?そうしたプロセス(ステップ)の設計を行って、従来とは違った計画立案のあり方を確立する必要がある。(官僚への不信感はぬぐいがたい)
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
この調査に協力し、外環計画のたたき台を知りました。私の様な主婦は大いに公表し、新聞その他で計画を知るしかありません。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
首都圏の役割から考えれば当然の事として進めなければならないが、まず投資額の比較(地下・高架)が分からないので的確に判断できない。従って回収策も複数の方策があると思う。車両の重量だけでなく、一般小型車と物流車両(ダンプ)の負担額にもっとメリハリをつけて車線を別にするとか、走行方法も検討すべきだ。何よりもこのような広報が一般に知られていないのではないか。一般の目に留まるように投資計画等を開示すべきであると思う。何よりも大事な事は、まず
@環境汚染を減らす(分散させる)投資である事。
A渋滞を軽減して効率的にする事。
B後世の負担を最小にする事(費用(投資)を具体的に開示する事である(比較資料))、だと思う。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
5-3-2.意見の把握について |
「PI方式」や「たたき台」の詳細についてはじめて知りました。衆知不足です。アンケートの内容についてはワーディングや質問項目の並び方に少し恣意性(誘導したいとの)が働いているような気がします。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
○今、何が本当に必要で、必要でないかを明らかにしてから、話し合いを進めて下さい。○道路が増えたり、工事が増える事によって、地域にどんな影響があるかを考えて下さい。○地域に長く住んでいる方、道路をずっと利用している方の意見を大切にして下さい。○国民の負担を増やさないで下さい。
○環境に悪影響を及ぼす工事をしないで下さい。
○何をどうするか皆がわかるようにしてから、計画を進めて下さい。
○作ってから無駄だった、ということがない様にして下さい。
○議論を十分にしているとは思いますが、十二分にして下さい。(地域のメリット・デメリット、利用者のメリット・デメリットなど)
|
東京都
|
20代
|
男性
|
@10/12、調査票持参し、翌日13日に集めるとの事。もう少し、期間があっても良いのでは。
A多いに具体化して下さい。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
アンケートの解答がわかりにくく、答えにくい。道路業に関わっていないとわからないような用語が多発している。アンケートをやるなら、解答者にもっと自由な答えを出せるようなものにすべきだと思う。アンケートを答えていて、答えを誘導された感があった。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
確かに、渋滞緩和のために首都圏以外を通る道路を作るのは良い事だと思う。でも、利用料金が高かったりすれば、せっかくの道路も利用者が少なくなり、何の意味もないと思う。実際、高速料金は高いと思います(有料道路全般)。道路を作る事によって、もともと住んでいた人達に関わる被害(…ちょっと表現が悪いのですが)が最小限である事を望みます。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
質問全体が、Yes or Noの解答が多く、そういった解答をするには、私達に知らされている情報量が少なく感じます。工場日定、期間における道路利用の予定ですとか、費用の(税金利用)の点ですとか、そういった細かい事が把握できない限り、言及できませんし、自分の発言、解答に責任を持つことができないはずです。こういった調査で、こういった結果が出たため、工事が始まった後、利用者や私達が後悔しない為にも言及したいですし、発言に責任が持てるようにしたいと考え、全体的にあいまいな解答になっていると思います。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
進める前にアンケートをやった方がいいと思う。無駄だから。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
多くの人の意見を聴くことは大切だけど、やっぱり周辺住民の声を最重視するのが大切だと思います。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
東京に住んで間もない為、計画自体、よく分からないのですが、道路周辺の方の意見を尊重してもらいたい。少しでも環境に配慮してもらえたらと思う。ただ、道路はみんなのものだから、渋滞を緩和する事も大事なことですが、もっとお年寄りや、体の不自由な方、子供(特にベビーカー使用)の事を考えた道路作りをして欲しい。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
・現時点での当該地域での道路の混雑状況を知らない。・外環道の整備によって、周辺道路の交通量がどれだけ変化するのかわからない。・地下構造、高架構造によりどれだけ費用の差がでるのかわからない。以上の理由にによりアンケート記入は「他人ごと」として書きました。あまり意味のあるものではないと思います。できれば、上記を踏まえて、・混雑状況の現状。・整備後の交通量変化のシュミレーション(出来れば複数)。・費用概算。などを提示して頂ければ良かったと思います。また周辺地域以外の一般市民に意見を聞くことがそんなに重要でしょうか?
|
東京都
|
30代
|
女性
|
・地元の住民の意見を多くの人まで聞いて欲しい。
・整備されても、アクアラインの様な高料金は避けて欲しい。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
@道路完成時の具体的効用が不明(目的)…都内交通量軽減の割合等
A@の達成の為の道路以外の方策の有無が不明
Bデメリットの情報が不明住民レベルでの意見収集を計るのであれば、もっと設問が計画の手前の段階で議論される項目が必要と感じる。アンケートの印象としては、道路建設ありきの手続きに感じられる。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
外環を作る上でのリスク(環境・資金)、メリット(経済効果・渋滞緩和)等の具体的説明がないので、アンケートの答えようがない。うまく騙そうとしているようにも思える。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
基本的には賛成ではあるが、通行料の設定が気になる。料金が高ければ、利用者が少ない。そうなれば作る意味はなくなるのでは?このアンケートについて…このアンケートは、回答者を賛成者にしようとしている節※が見受けられる。推進派に仕立てられたような気がする。[※回答者の意見を求めるのではなく、賛成か反対かを記入させ、「PI方式」や「計画のたたき台」が都民に浸透しているような結果をもたらす選択肢など]
|
東京都
|
30代
|
男性
|
専門家が考えた事なので必要かなとも思いますが、周りの地域の人たちの理解をきちんととって欲しいと思います。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
道路計画については、沿道となる地域の環境に大きく影響するので、とにかく、地域住民の声はしっかり聞いて、反映させるべきだと思う。検討する上では、場合によっては中止という事も含めて考えていく姿勢は、欠いてはいけないと思う。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
○外環計画に対しては、近隣住民との話し合いを充分に行い、理解の上で行ってほしいと思う。
○一般道路の整備、高速道路の整備により、より速く、より快適に目的地に到達できる便利さは評価できるが、無視して不必要な地域での道路整備は必要ない。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
1.環境重視 2.住民意向を十分聞くこと 3.必要度の低い道路は極力排除する…以上3点を基本に検討を進める事を要望いたします。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
皆、ある程度、自分の住む所を良くしたいと思っていると思います。でも出来る事と出来ない事がある筈です。アンケートの答えがあまりにマトを得ていない。もう少し、マシな答えを用意してもらいたい。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
現今の財政難の折、この様な多額の費用を労費する計画はすぐに中止すべきです。問18、問19等、「計画の実行」を前提とした問には反対の考えの人にとって、答えの選択が不可能であり、意図的なものを感じる。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
首都高を通ってよく東名を利用しますが、混雑するときは、江戸川区から渋谷まで、高速道路のはずなのに3時間以上かかる時もあります。首都高の混雑が緩和されるなら外環計画も進めてほしいと思いますが、やはり地域の方々と十分検討して決めていってほしいです。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
地域の住民の方々の意見を十分に聞き、話し合いをして下さい。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
地域住民とのコミュニケーション
|
東京都
|
40代
|
男性
|
道路の整備も必要性は認めるが、それ以上に重要な事があると思う。例えば、環境問題、景気の問題、犯罪が多い事に対する事等。また、道路を増やすのであれば、その必要性を明示すべきだと考えます。それもデータの裏付けがあってこそです。このアンケートでも、どの程度必要なのかを感覚でつけさせているので問題だと思います(必要性を誘導している様に感じましたが…)。一方、必要性が明確になり、工事が着工されたとしても毎年、計画の見直しが出来る仕組みが必要と考えています。それも民間で構成されるべきでしょう。世の中の流れが早く「必要性」も流動的であると考えられますので、この様な機構が必要と考えます。時間をかけてアンケートに答えたのですから、意見を埋もらせる事なく活かして頂く事を強く望みます。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
1.今回の調査対象を住民基本台帳から選出された人員が知らされてないのは?(形式的な手続きではないことを期待する)2.スピードは必要であることは理解するが、回答に要する時間がもう少しあって良いのではないかと思う。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
この調査は非常に重要と思います。税金の有効活用を念頭に、今後とも行政は地域住民とよく話し合い、協力して事業を進めていただきたいと切望します。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
一応、記入はしましたが、私は運転免許を持っておりませんので、あまり意味がないのではないでしょうか?
|
東京都
|
60代
|
女性
|
運転もしない、車も乗らない人間にこの様なアンケートをして何の意味があるのですか?大変答えにくいです。
|
東京都
|
60代
|
女性
|
今回のアンケートについて、問3、4については日常あまり外出しない者にとっては回答があいまいになります。
|
東京都
|
60代
|
女性
|
私のように土地を持っていない、持ったこともない者の意見は取り上げるべきではない。土地の所有者、買った土地でなく、祖先より受け継いだ土地の所有者の意見や気持ちを99%考慮し、その他の者の考えは、1%以下の評価にとどめるべきである。そうしないと、再び成田空港のような結果になってしまうと思う。その道路がどんなに国や国民に利益をもたらすものであったとしても、土地を取られる人が反対するのであれば絶対に止めるべきである。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
私自身、車に乗りませんのでこのアンケートを書くには不適任だと思います。たまにタクシーを使うくらいですがその際感じたことなどによって一応記入致しました。あまりお役にたてないと思います。殆んどの項目についてわかりません。(運転しない者からの立場で記入したつもりです。)
|
東京都
|
60代
|
女性
|
○無作為抽出で選ばれたそうですが、車の運転者が対象であるような質問形式を感じました。私は車を捨ててから10年経ました。現在、運転している人と、運転未経験者の中間的な感覚だと思います。
○仕事をする事で、社会につながっている時は、(特に運転をしている時は)道路に関する情報も得られていました。この調査依頼を受けたことで、自分の生活意識の片寄りを気付きました。
○選択肢の項目が違っても、「一項目が解決すれば関連した他項目も解消する…」であろうと思えるものがあるので○(マル)をつけるのに大変に迷いました。あいまいな解答ですみません。
|
東京都
|
70才以上
|
女性
|
住民の意見をよく聞いてじっくり検討して欲しい。
|
東京都
|
70才以上
|
女性
|
無作為に選ばれたという事ですが、うちの様に誰も免許を所持していない、自家用車なども全く縁が無い世帯にアンケートを配布されるのもどうかと思います。高速道路は渋滞などで、高速で走行できなかった場合、料金の一部を返金するというのはどうですか?そうすれば利用者も増えそうな気がしますが。尚アンケートの例にあった”祝祭日を増やすべきだ”について、これ以上連休を増やしたりしないで欲しいです。はっきり言って今の子供たちには、昔ほど”連休のありがたみ”が全くと言っていい程ありません。年にあるかないかの連休だからこそ大事に使おうとする意志が生まれ、経済効果も促すのだと思います。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
・地元の市民と、話し合いながら進めて欲しい。
・別のルートも考える。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
@整備を進めて行くに当たっては必要最小限にすべき
A同様に整備を進めるのはいいが、高速道の利用料金は一向に安くなる訳でもなく疑問である。
B問1〜6の流れは誘導されているようで、少しのせられている気がしてならない。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
首都圏地域に入らなくても各方面に行ける様になるので非常に便利になるので賛成。渋滞もかなり解消出来ると思う。但し、地方の方の生活がおびやかされる事も多いので、そのことを十分考慮し、良く話し合い計画を進める事が大事。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
外環計画は推進実行すべきと考える。但し、関連地域住民への配慮・経済的効果・環境汚染防止を充分配慮すべきです。さらに、道路というハード整備は必要な所では推進していいと考えるが、その運営・管理というソフト面で、利権の対象とならない様な仕組みが重要と考える。
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
評価できます。地域の関係者と意見を聴取してやって下さい。
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
運転免許がない人はアンケートを持って来られても困ります。これから人を選ぶなら免許のある人、車に関係のある人を選んでほしい。運転する子に聞くと外環計画は賛成と言うが。
|
千葉県
|
60代
|
女性
|
このアンケートについて例えば問19の解答では、どちらにしようもない、費用がかかり過ぎると通行料が高くなる高くなると通らない、アクアライン然り地下構造・高架構造を検討する前にもっと住民・国民に問うアンケートが必要ではないですか?どうもこのアンケートは結論ありきの為の問があるようです。頼みます国交省と東京都へ!
|
千葉県
|
70才以上
|
男性
|
地域住民の理解を得ること。
|
千葉県
|
70才以上
|
男性
|
・本当に必要なことかどうかを検討することが重要だと思う(無駄なことはやめてほしい)。・環境について、もっと重視してほしい。・市民の声を大事にしてほしい。・今だけのことではなく、長期的な視点で考えてほしい。
|
千葉県
|
不明
|
不明
|
外環計画は渋滞解消に有為だが、交通量が多い為、地域住民への配慮を十分に行って欲しい。
|
神奈川県
|
20代
|
男性
|
地域住民の意思をもっと聞き、その意思も取り入れる必要があると思う。あまり地域住民の意思が入っていない様にも感じるから。道路を多く作ればいいものというのも違うような気がします。その分自然を壊したりするなら、作らない方が良い。
|
神奈川県
|
20代
|
男性
|
・利便性が良くなり、賛成だが、予想利用者数の測定については慎重に調査し、予想が大幅にずれないことが大切。アクアラインのように利用者が少なくては意味がない。
・各地域住民の理解を得た上で進めることも重要。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
こんなアンケートをやっても無意味、どうせ無視され、政治家の力によってできるもの。それよりいつになったら高速は無料になるんだ、こんなことしてたらいつまでも無料にならない、いいかげんにしろ。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
計画は住民の意見を最優先に考えて計画してもらいたい。ずっとその場に住んでいる人が納得できないままで行ってほしくないです。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
今回、アンケートに協力いたしましたが、私は、自動車で都内、又、外環計画の地域に出ることはなく、私がアンケートに答えることは、あまり意味がないと思われます。もっと、利用している人、不利益をこうむりそうな方々の意見を聞いた方が良いと思います。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
車をよく利用する人の意見を聞き、それを参考にして外環計画を進めた方がよいと思います。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
このアンケートの設問には疑問がある。
・道路整備が必要であるという結果を誘導する設問が多い。
・現在問題となっている、事業性に関する設問がない。
・こういうアンケートを行なっていると、国交省は国民の信頼を失する。
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
沿線道路の渋滞が緩和されることは、非常に望ましい事だが地域住民が大きくなりすぎない様にすることが望ましいと考える。
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
計画が先走りとならぬよう十分関係住民の方々と話し合う場をもち、双方が納得できる結論を出して下さい。私は東京都住民ではないので見解がちがう点もあると思いますが、回答がこちらの意図するものとちがった形で使われることのないよう留意していただきたいと思います。
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
地域住民と十分に検討して、お互いの一番良い計画で進めてほしい。国や都の一方的なやり方をしては、こまる。
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
この道路問題については、約20年前に、いろいろな資料を読みました。これ程までに、長い年月を経過させた事は、住民との話し合い、技術的内容の検討と、調査不充分、正確な、また、真実のデータの不足等、建設省に都合のいい方向に沿って進められた結果と考えます。また、今回のアンケートも、数値提示がない。(道路地図1枚)データ不足と思います。これで、アンケートとするには、相当無理がある。そして民意となるのは、ちょっと困った考え方です。元来、アンケートとは、取りまとめたい人達にとって都合のいいものにするという立場に立てば、理解できますが。もっと練って下さい。アンケートの取り方を含めて…。以上、願う次第です。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
はっきり言って、税金で作るということを考えるべきだと思う。道路は整備されれば、便利になるし、ありがたいと思うが、こんなことをしていてはいつか日本が駄目になると思う。自分で家を建てる時、広い土地、大きな家、高価な内装…といくらでも希望はあるが、自分が返せる範囲というとおのずと大きさも決まってくると思う。借金をして道路を作っても後の世代につけをまわすことになると思う。アンケートの進め方に道路を作ると便利ですよという結論を先に決めて問を作っているように思う。この道路は、あなたがお金を払うのですよという問いなら、皆良く良く考えると思うのですが…。
|
神奈川県
|
50代
|
女性
|
関係する市民と十分話し合いながら検討して下さい。(住民の反対を無視するとこじれるもとになる)
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
今ごろ何云ってんの!!私達の意見や要望無視して自分たちの尻拭いの苦肉の策かい?何か裏があるような気がする正面に答えるのがこわいな、遅い、遅すぎるよ
|
神奈川県
|
50代
|
女性
|
今回もらった情報を見る限りでは外環計画の推進に賛成だが、設問や資料の選び方に賛成への誘導を感じる。反対意見がどのようなものか、また、それらの反対意見がどのような根拠に基づいてなされているのかについての説明がないので、一方の側からのみの説明を受けている印象がある。我家にはインターネットを入れておらず、広報誌も読んでないので、今回の私の回答が公平なものかどうか、自分自身でも、やや不安を感じる。首都圏にこれだけの機能が集中すれば、車が集まってくるのは当然で、多分、車の増加を野放しにしたままでは、道路をいくら作っても間に合わないだろうと思う。何十年か先になって石油の枯渇によりガソリンが手に入らなくなり、一生懸命作った、これらの道路や施設が無用のものになる可能性もないことはない。これらの道路は、石油の枯渇がない(あるいは他のエネルギー源でまかなえるようになる)ことを前提にして作られているのだろうか。今の段階では外環計画の必要性を認めながら、気になるところである。
|
神奈川県
|
50代
|
女性
|
自然への配慮、住民の意思も重要視して下さい。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
道路を作る事を前提にした、アンケートでは意味がない。計画前にまず、作るか、作らないかのアンケートをすべきである。机の上で計算して、作っても、これから一生工事をしなければいけない事は明らかであり、これ以上作る事はない。今の道路で十分である。毎日、車に乗っているが不便を感じない。自民党の古賀などが言っている、なんでもかんでも作る車には、反対である!!狭い日本そんなに作って何処に行くの!!今の料金も半額ぐらいであれば利用する。とにかく1日でも早く民営化して、売上で経営すべきである。これ以上税金泥棒をすべきでない。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
計画段階(当初)からの進捗が余りにも遅いと思います。勿論土地問題、地域住宅との話し合い、開通に当たっての周囲の環境破壊等多方面に当たって検討されているからこと遅れが出たものと思います。現在の一番のネックに対する取り組みと、関係者の話し合いの経過等、私は知識が少ないので何とも言えませんが、早急計画の実施で進めて下さい。小泉内閣では高速道路の工事をストップする…などの道路によってはある様ですが、第二東名は完成すべきと思います。次世代への財産である。※外環延長は第三京浜までを現時点で計画に抱含して欲しい。(都心の混雑緩和に多いに貢献出来ると考えます。勿論地域の人との話し合いが充分して欲しい。環境の変化に伴うデメリットが出てくると思いますので!!)
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
整備の実施に当たっては、地域住民の意見及び自然環境等を充分配慮の上、地域毎の最良の方法にて実施すべきと考える。
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
回答者の件、年々老いが重なって行動範囲が狭くなって年代をアンケート回答者として選んだことに疑問を持ちました。
|
神奈川県
|
70才以上
|
女性
|
外環道路の計画を進めて欲しい(地域住民との話し合いの上で)
|
神奈川県
|
70才以上
|
男性
|
1.本当にそれが必要なのか、2.代案はないか、3.その道路は将来まで本当に必要なのか、そうしたことなしに「今」いるから、今の運輸方法を前提とすればだけで道路計画を進めることは結局、金の無駄使いになる。4.地球の温暖化は思ったより以上に重要な問題なので、こうした道路計画もよくよくそれについて考えてから進めてもらいたい。5.一般の人の意見を聞くのは良いことだが、目の前の自分だけの利害での意見を聞くことになるのでは、かえってよくない。注意すべき。
|
神奈川県
|
不明
|
不明
|
このようなアンケートなどをするならば、もっと分かりやすくしてほしい。全く車を使わない人やその地域とかけ離れている人に対してこの様なアンケートをしても意味が無くなると思います。多くの情報公開をお願いしたく思います。
|
埼玉県
|
20代
|
女性
|
関越から東名までの外環をつなげると都内の慢性的な渋滞が減るとは思うが、地域の住民の意見もよく聞き、一番よりよい方法で進めていくことが大事だと思う。
|
埼玉県
|
20代
|
女性
|
初めてこの様なアンケートを頂き答えさせて頂きました。資料として集めていらっしゃると思い、何も役にならない回答ではありますがやらせて頂きました。私から一言言える事は、もう少し身近なところで先ず、この様なアンケートを取りまとめていった方が良いと思います。あまり利用のないこの辺に(私だけかもしれませんが)アンケートとして出しても使える情報は集められるのでしょうか。道路の整備の事がありますが、あちらこちらで造るのは簡単かもしれませんが、多額なお金を動かす前に、いかに今迄にある道を上手く使うかが一番ではないでしょうか。整備すべきかどうかなどその様な事の前に今あるものをどう使うべきかを考える事が先決では?訳の分からない事を述べてしまい申し訳ありません。
|
埼玉県
|
20代
|
女性
|
@せっかく造っても利用されないのでは意味がない。現に、美女木から三郷までの間は下の一般道は逆に新たな渋滞が起きているのに、外環はガラガラだったりする。それは料金に問題があるので、フリー化100円程度で通れるようにする必要がある。
A現在ある外環の利用状況についてのヒアリングがないのはおかしい。
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
沿道の住民ではないので整備されると便利になるという気はしますが、やはり周辺住民の方々の意見が一番尊重されるべきであると思います。多少コストはかかっても双方にとって(賛成反対の)最良の案が出来ればよいと思います。
|
埼玉県
|
30代
|
女性
|
大泉、練馬間の渋滞、三郷JCTの渋滞と分岐点での渋滞を解消させて頂きたい。休憩所が無さすぎる。もっと造るべき。特にトイレなどは絶対に必要である、と思う。検討して下さい。又、この計画には関係ないが住基台帳から調査対象を選んだという事だが、住基台帳はそんな使い方をするのか?いい迷惑である。
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
果たしてこのアンケートが外環計画に役に立っているのでしょうか。この費用はどこから出ているのか分かりませんが、税金の無駄使いの様な気がします。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
私の住む地域には鉄道がありません。道路交通手段の整備は生活の上で最も期待するものです。不況の中で莫大な予算のかかる道路建設は大変な事とは思いますが、充分な検討の上計画が全面完成する事を期待します。道路が充実する事は地方都市の活性化にもつながるものと信じています。残念ながら調査の方法として前日に置かれたアンケートを翌日取りに来られたのには驚きました。たまたま留守にしていた時に両日とも来られたので、行き違いもありましたが、アンケート記入にはある程度余裕のある形で、気持ちよく協力出来たら良かったかと思います。良い結果を期待する調査であれば、回答する側も気持ちよく協力出来たらと思います。
|
埼玉県
|
40代
|
女性
|
新しく道路を造り、それが有料道路だと短くてもとても高い。本当に必要かどうかは、色々な専門家にきちんと検討して欲しい。住民の調査なども聞いて欲しい。
|
埼玉県
|
40代
|
女性
|
1.地元住民の意見も十分考慮して欲しい。
2.長期化するようであれば是非について国民に問う必要があると思う(他の交通機関の導入等への変更等)。
3.自然環境への配慮も必要と思う。
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
地下、自然環境影響、交通処理、地域の影響、経済性、接続道路への影響などについて十分検討された方が良い。高架構造と地下構造等については、長短所あるが、交通・防災が第1の課題と思われる。十分検討され各地域地元の意見意向が優先となる。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
私は運転免許証を持っていないので非常に質問が難しく思いました。
|
埼玉県
|
70才以上
|
女性
|
5-3-3.意見の公表・反映について |
こういったアンケートの答えなどを1つ1つ確実に目を通してその意見をまとめて、これからの方針を決めてもらいたい。また、それを決定する前にアンケートを取る必要があると思う。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
より多くの方の意見をというコンセプトは理解出来ますが、台帳でランダムに回答者を選出するのはどうかと思います。それよりもこの計画をもっと一般の人に知ってもらうようにした方が良いかと思うのですが……。私の不勉強もあるでしょうが、正直関心は薄いと思います。私が知っているのは、圏央道ですが、住民の反対を押し切り完成したものの、夜は明かりが少なく、走るのが怖いという話も聞きます。完成した後のアンケートも必要ではないでしょうか。このアンケートが少しでもお役に立てれば良いのですが。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
関係する市民の方々と十分に話し合い、地域への影響をしっかりと検討していただきたい。市民から出た意見を大切にし、計画や進め方に十分に反映させてもらえることが一番の願いです。税金は大切に使って下さい。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
住民の意見を取り入れるという点は特に評価できるが実際にどの程度、反映されるのかという点については疑問を感じる。ただ、どんな形にせよ、費用、環境、住民への配慮がなされている道路が出来ることを願います。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
地域住民や、利用者の意見を具体的に反映して下さい。また、反映する為のシステムの構築をさらに、してほしいと思います。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
地下に幹線道路等を作る案は良いと思いますが、事故による流通、消化作業、粉塵と有害排気ガスの問題、コストと損害の問題、地震による一次、二次災害等々、これから生じる壁が他にもあります。現在、粉塵と排気ガスの問題が深刻化する中、それに対する対応策が充分でないと思います。有害排気ガス(NOx、有機物、ETC)を無害化してくれる光触媒、活性炭によりガス、粉塵の吸着、回収等の空気浄化策も平行して進めないと、住民の健康を損ねる計画になってしまいます。さらに、大学教授等による第三者的機関が必要と思います。計画、実際の工事等に対し公正な判断、アドバイスがいただけると思います。この計画が、企業だけの計画にならないことを望みます。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
・全部を地下構造にすると、排気施設や出口での排気ガス等の影響や事故(火災やガス等)の時の被害が多くなりそうな気がする。高架や地下を混ぜて検討してもよいと思う。・地域の人だけでなく、広くこの計画をアピールして誰でも意見が言えるようにした方がよいと思う。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
このように住民の意見を聞く機会を作ったことは評価できる。しかし、意見を聞いただけでは住民のことも考えて事業を進めていることにはならない。意見を事業に反映させてこそ、その試みが本当の意味で生きてくると思う。住民の意見をどのように参考にし、生かしていくつもりなのかを明確にし、情報、進捗状況を常に開示しながら事業を進めてほしい。本当の意味で住民のためになるものを整備するために努力してもらいたい。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
国も都も国民、住民のために存することを十分認識していただきたい。そういう意識があれば30年もこの計画が中座することはなかったと思われる。まず計画を策定する際に住民の代表を参加させるべきであった。それをしないで一方的に「お上」が決めてはならない。途中まで作ってしまえば残り地域の住民がしぶしぶ了解するだろう、という不動産屋まがいのことを国や都は絶対してはならない。猛省すべきである。しかしながら、住民が過半数で賛成するのであれば補償(金銭、介護施設ETC)を十分した上で直ちに実行すべきである。今度は地域住民のみならず利用者全員のために早期に着工、竣工してもらいたい。数十年もかけて、といった悠長な態度ではNOである。3〜5年内に完了するよう住民サービスに資することが何よりも重要と考える。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
市民の意見を十分取り入れて、計画を進めて下さい。尚、着工後はなるべく早く完成出来ることを願います。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
私も詳しい事はわからないのですが、外環道が出来ると聞いてから、随分経つように思います。単純に「早く出来れば便利で良いのに」と思っています。色々と、本当に色々と事情があるのだとは思いますが、早く出来るといいなと思います。「PI」という取り組みは素晴らしいと思いますが、すべての意見を取り入れる事は無理な事であり、なるべく意見を取り入れようとすることで、計画の遅延を招くまら、それもどうかな?と思います。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
道路計画については、沿道となる地域の環境に大きく影響するので、とにかく、地域住民の声はしっかり聞いて、反映させるべきだと思う。検討する上では、場合によっては中止という事も含めて考えていく姿勢は、欠いてはいけないと思う。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
もっとPRが必要。知らない人が多いのではないか。計画が実現できる計画かどうかもっと多くの人の意見を聞いて下さい。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
政治家の営利目的や事業団体の保護といった理由ではなく、本当に必要とする道だけを整備して作るべきだと思います。便利であっても、住民の生活を脅かすものであったり、自然を壊すものであれば、できる限り避けるべきです。又、話し合いの中には必ず利用者やそこに関わる住民を交えて検討する事が大切だと思います。くだらないゴシップを記事にするよりもこういった計画のプロセスを決定する前に詳しくマスコミは伝えて欲しいです。例えば都内のことでしたら、MXTVなどを使ってコマーシャルしつづける事が1つの使命ではないかと思います。メリットだけではなくデメリットもきちんと報告して頂きたいです。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
必要となる費用の情報が少なすぎて判断する事が出来ない物が多い。またこの問題は誰が決断をするのでしょう。誰がそれに対する責任を持つのでしょうか。このようなアンケートで「必要か」と問われたら必要と答えるでしょう。しかしそれを実現する為に1人当り500万円必要ですとなったら不要と答える者も多いのではないでしょうか。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
アンケートを役人の都合の良い様に利用しないでほしい。又、今回この様なアンケートがある事も通知が来るまで知らなかった。今回対象とならなかった人にもこの様な事を行っている事をもっと広く知らせる事が必要と思う。依って、今回のアンケート結果を新聞等で発表してほしい。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
このような計画時には、計画の当初から民間第三者の意見、住民の意見、将来の事等、十分に検討すべきである。計画はすでに決まり途中まで決行され、この時点で意見を取り入れるシステムを作ったりするのはいかにも意図的に感じられる。計画が頓挫しているのは、住民のそれなりの理由による反対があるものと推察されるのでその経過がわからない者には判断出来ない。八王子高尾山を通る高速道についても同じ事が行われている。大変に懸念されることである。私は、東京に残る自然、植物、河川等を大切に生かす都市作りを希望しているので、それにそって道路交通についても考えたい。自動車交通を少なくして、大人数運搬の工夫をすべきであると考えている。
|
東京都
|
50代
|
女性
|
外環整備には多大なコスト負担が予想される。開発者と生活者の間で整備施策の量や質をどのように合意形成していくつもりか?現段階では具体的なヴィジョンが見えてこない。積極的な情報公開にもとづく客観的な支払意思額調査などもう少し進んだ調査が必要ではないだろうか。この他環境対策などもう少し視野に入れてほしい。
|
東京都
|
50代
|
女性
|
社会資本投下の事業を進めるにあったって種々の理由に基づく賛否の意見が出されるが、全てが満足出来る結果は現状では得る事は出来ない。当事者の相反する問題利害点と行政当局の対策並びに意見を広報し、声なき声を吸い上げる事が必安。衆に意見を求め全体目による資本投資整備を進める。部分決着の見切り発車は問題を残す。都下に生活する私としては都心を通過せず環状線による行動が最善。立案の環状線開通を期待しているが便利になれば通行量が増加、渋滞、環境悪化、道路網の整備とエンドレス、社会資本は多くの人に公平の原則から公共機関交通網の充実による通勤通学生の減量対策、利用者負担増を考慮した抜本対策の検討も必安ではないか。
|
東京都
|
70才以上
|
男性
|
商店会・町会・学校・その他各種の団体等からの意見聴取を積極的に行うこと。
|
東京都
|
70才以上
|
女性
|
・高速道路等の整備については必要不可欠だと思う。しかし、アクアラインの様に利用者の回収が見込めずに赤字続きというのは、どうかと思う。
・国民の負担も大きくなる様であれば、方法を検討する必要があると思う。
・一番高速道路の利用が多いと思われる企業を対象にしたアンケートも必要ではないか。
・費用の回収まで考えて計画して欲しい。
|
千葉県
|
20代
|
女性
|
・道路整備・計画をしない案も検討するべきである。東京は車がへるかもしれないが、まわりの県は車がふえてしまう。
・ディーゼル車の排出ガス対策があるが、ガソリン車の二酸化炭素対策もどんどんすすめてほしい。ディーゼル車は二酸化炭素は低い、ガソリン車は二酸化炭素は高いと聞きました。国は国民の負担を(金)考えているのですか。借金を返してから物を作る方法を考えてほしい。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
アンケートそのものは考察に要する時間が必要なものがあるのに、10分では無理である。・このような調査法も含めて「意見を聞きおく」という「お上」意識が感じられる。・計画ができ上がって今年で36年かかった。まだ途中
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
現在、首都高速道路を通る車輌の大半が、各高速道路の乗り継ぎで利用していると思います。外環道は、渋滞及び地域への環境問題を改善できると思います。居住地に、公共施設は来て欲しいもの、欲しくないものとあり、自分の居住地域に来て欲しくないものに反対というのもいかがなものかと思います。しかし、こられる側の意見を最大限聞き入れる姿勢も自治体の必要なことだと思います。むつかしい事だと思いますが一日も早い完成を期待します。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
道路整備は必要な事であると思うが、歩道、自転車道の方が重要である。新交通としては、鉄道と車の共存の方が環境にも良く、効率的であると考える。市民の生活を支える物流は理解出来るが、優先順位を間違えている様に思える。又、用地買収についても一律制とすべきである。結局は新整備事業で利益を上げるのは、一部の人だけで国民への還元は少ない、税負担ばかり大きいと思う。地下構造の災害又は車輌火災事故の対策に問題は無いのでしょうか。無理に東京及び首都圏に高速道路を作る必要は無い。住みにくければ郊外へ移動すれば良いとも思える。今回、意見の場を頂きありがたいと思うが、全対象者へアンケートする事も必要と思う。特に計画段階での公表が必要と思う。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
・外環着工決定を前提としたアンケートと思われます。
・高架・地下のメリット、デメリットの(費用・環境等)対比表がデータとして不足しています。
・最終検討される委員メンバーは、どのような方ですか、又どこの組織に所属しているか不明。チャートの様な図で示してほしい。
・第1回アンケート内容を参考としてデータに入れるべきです。
・用紙配布から回収まで1週間は必要です。10/6(日)〜10/9(水)AM回収・日曜休みではありませんので月・火で資料を読んでアンケート記入となりました。資料の理解不足があります。念の為。
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
最近は車に同乗しませんので良くわかりませんが、テレビ、ラジオの交通状態はわかりますが相変わらず渋滞している所が多い様ですね。その様な所は工事を進めても良いと思います。交通機関を利用している人達を対象にして地域の皆様の意見を聞いて計って下さい。私はバイクは乗り6号線、16号線を利用していますが、道路がデコボコして悪い所がかなりあります。以上。
|
千葉県
|
60代
|
女性
|
地域住民とは、沿線沿いの人ばかりでなく利用する広範囲の人々と考えてアンケートを集め意見を聞いてもらい早期完成を願う。
|
千葉県
|
70才以上
|
男性
|
この計画が国民の税金をつかうものであるならば、その国民の意見が反映されてしかるべきもの。計画自体が国民からの要望であるなら進めるべきものかもしれないが、果たしてそうと言えるのかは疑問である。どれだけの費用がかかるのか見当もつかないがその費用対効果はどんなものか?計画するのは簡単だけど、自分のお金を使うようには慎重に考えられてない気がする。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
計画が先走りとならぬよう十分関係住民の方々と話し合う場をもち、双方が納得できる結論を出して下さい。私は東京都住民ではないので見解がちがう点もあると思いますが、回答がこちらの意図するものとちがった形で使われることのないよう留意していただきたいと思います。
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
車を持たない人の意見を大いに参考にして下さい。東京近県の人が東京に入る時、安く、早く、スムースに行ける様に考えてほしい。税金をムダにしないで
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
国土交通省と東京都は更に多くの住民の声を取り入れてゆっくり、慎重に対処すべきである。族議員がいい加減な人でなく、もっと才能ある方々の意見を尊重して住民に妨害せず、アメリカの様に広い道路、交通事故ない道路を考えて下さい。
|
神奈川県
|
70才以上
|
男性
|
外環におけるPI方式の取り組みはとてもいいと思います。市民からの意見や進め方の内容などホームページ等でどんどん活用して頂きたい。今回のアンケートで殆どの事が知らなかったので反省し、一市民である私達も個々の生活からもっと学び、交通の事(道路の事)住みよい町づくりに反映出来たらと思う。なるべく沢山の人の意見を聞いてもらいたい。
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
止めるという案もあり、です。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
道路を造る側よりも使う側の意見を十分考えて欲しい。楽になる事よりも、長く使える道を造って欲しい。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
1.地元住民の意見も十分考慮して欲しい。
2.長期化するようであれば是非について国民に問う必要があると思う(他の交通機関の導入等への変更等)。
3.自然環境への配慮も必要と思う。
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
このアンケートの全体的規模(何人にアンケートしたか)がはっきりしない。全体的公表でも良いが、協力した人にはさらに詳しい結果を教えて欲しい。その中で非常に協力的、建設的な人も出てくるのではないでしょうか。毎日大変ですが日本国の為に頑張って下さい。
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
専門家、あるいはエンジニア、又各界のあらゆる層の方々、そして住民、子供達の安全、お年寄りの弱い立場の側に立った対話が必要と思われます。目先のある一部の方々の立場を優先し全体観、未来観を失わないで欲しいと思います。全ての方々が納得とまではいきませんが、地球環境、グローバルな大願に立って、国作り、地域作り、社会作りにご尽力をお願いしたいものです。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
便利になったり、渋滞が無くなって欲しいとは思うが日本経済の健全化か基本だから無駄な道路はいらないし、予算が無いのに無理をしてこれ以上国の借金の借金を増やす事が無い様、充分検討して計画的にして欲しい。このアンケートの結果も又もらいたい。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
無作為に抽出されて、複数の意見が集約出来ることは良いと思いますが、実際によく外環を利用される方と地域の方の意見を多く集約された方が良いと思います。尚この調査のアピール不足と思います。道路が出来ても分かりづらい標識や信号の間の悪さや右折車がスムーズに行けず渋滞を引き起こしているので、その辺も含めて検討して頂きたいと思います。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
5-3-4.新しい検討方法の進め方について |
PI方式がそもそも大多数に対して積極的に意見を求める態度には思えない。HPのアクセス数が3万ちょっとしかないことからも国民の関心を集められていない。多くの人に情報が伝わってこない事が明らか。このままでは、方針が決定してから反対派の運動が起こる事が明らか。もっとメディアを幅広く使い、TV等にしても、あえてゴールデンや視聴率の高い番組を上手に使って議論する場を持たないと、この様なアンケートで国民の意見を聞いたことにはならない。(一つの方法としては評価できるが、もっと様々な方法でアンケートをとらないと意味がない。)
地方に比べ、都心は大変便利である。タクシーの相乗り等、公害を減らす努力は常にすべきだが、これ以上の便利さを求めるのではぜいたくだ。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
より多くの方の意見をというコンセプトは理解出来ますが、台帳でランダムに回答者を選出するのはどうかと思います。それよりもこの計画をもっと一般の人に知ってもらうようにした方が良いかと思うのですが……。私の不勉強もあるでしょうが、正直関心は薄いと思います。私が知っているのは、圏央道ですが、住民の反対を押し切り完成したものの、夜は明かりが少なく、走るのが怖いという話も聞きます。完成した後のアンケートも必要ではないでしょうか。このアンケートが少しでもお役に立てれば良いのですが。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
今まで色々な計画が出たみたいだが、あまり実行されず、無意味に税金が使われていると思う。よく検討し無駄の無いようにしてほしい。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
渋滞緩和や環境のためにも、できるだけ円滑な交通機関ができるよう、様々なご検討をお願いします。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
正直、必要ないと思っています。何年か先のことを考える大きな構想より、今日、明日の命を救えるような道路環境の整備にお金や労力を注いで下さい。信号や横断歩道、歩道橋等です。なんでもっとバカ正直に人から喜ばれる計画を進めないのか疑問に思います。PI方式というものについても、外環を作るという”そちら側”の意見を持ち掛けているものだと思いますので、全くイメージは悪いです。住民たちはもっと単純な生活の安全・向上を望んでいると思います。最後に、私は車の運転をしないので、車側の意見が述べられないことをお詫びします。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
早く解決して下さい。(現在、問題になっていることに対して)
|
東京都
|
20代
|
女性
|
地域の住人との相互の理解をした上で、外環計画を進めて欲しい。特に環境への影響や周りの住人に与える影響のことを配慮した結果で作られたものにして欲しいと思います。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
このように住民の意見を聞く機会を作ったことは評価できる。しかし、意見を聞いただけでは住民のことも考えて事業を進めていることにはならない。意見を事業に反映させてこそ、その試みが本当の意味で生きてくると思う。住民の意見をどのように参考にし、生かしていくつもりなのかを明確にし、情報、進捗状況を常に開示しながら事業を進めてほしい。本当の意味で住民のためになるものを整備するために努力してもらいたい。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
やり方が手温い。計画地域周辺の住民には申し訳ないが、ある程度の強制力を持って推し進めないと今から着工しても10年近くかかるだろうに、のんびり進めていたらまた20年、30年と経ってしまい、その頃には外環の必要性がなくなっているかもしれない。そうなると、必要ないものをなぜ作ると槍玉にあがってしまう。シールドにして外環の通行料が跳ねあがるのも問題。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
外環道が作られることが前提となってる様で不愉快だが、例えば、関越〜東名間が開通した場合、町田に住む私が利用するとすれば、今の計画からすると喜多見となるが、この場所は、町田方面から来ると登戸で多摩川を渡ることになるのだが、この橋がいつも渋滞している。今でも渋滞しているのに、外環が今の計画のまま作られれば今以上にひどい渋滞となるのは目に見えている。つまり、外環建設がはじめから前提となっている為、全てが甘い考えのもとに判断され、否定的な要素は見ないようにして計画が進められている事が明らかである。現状を見ているようで実は全く見ていない。極めてお役所的な計画で全てが計画を推進する為の奇弁としか思われない。このアンケートの然り。首都圏の交通を考えるなら、圏央道の整備の方が効果的ではないか。中央道の八王子以東の渋滞緩和、東名用賀料金所〜首都高3号線の渋滞緩和、といった効果が得られると思われるが、どう?圏央道をさっさと整備し、東名と海老名付近でつなげれば、交通を分散できるのではないか。首都圏として考ええるなら、東京都の土木工事のことだけを考えるのではなく、広い視野で根本を見ることが必要ではないか。石原知事はそこまでバカではないと思うが?扇はアホかもしれない。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
国民に負担をかけずに良い方向に進めて欲しい。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
車社会に慣れた私達世代は、車は必要不可欠なものである。同じ東京都に住んでいても、自分の住んでいる多摩地区と、都心23区とでは、道路事情が全く異なる。千葉、茨城方面に行くには、都心部を通って行く方法がほとんどだが、慢性的な渋滞や案内標識の複雑さ等があり、心理(精神)的に負担となることがよくある。そういう意味で、外環道の開通を待ち望んでいる。一部、反対運動があるようだが、鉄道や路線バスでは、対応できない事柄も多くあり、外環などの道路計画は推進してほしい。大きな事業(公共)を始めようとすると必ず、反対運動が起きるが、粘り強い交渉で是非、外環道を完成させて下さい。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
住民の意見集約は必ず、実施すべきことではあるが、もっと行政主導で時に強権発動を伴って推進しなければ、いつまでも関越-東名が結ばれない。国も都もリーダーシップが欠如気味で、現状では完成は遅いのでは?早期実現案を企画・提示の上、強引に進めた方が良い。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
沢山の検討事項があり大変、また意見の賛否が多様であり、大変だとは思うが、より早急が必要と思われます。今までの日本の議会の進め方では、また何年後に完成するのか疑問になる。また、対応する事になった場合の整備についても予算を取り、早急な対応を要望します。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
費用対効果を最優先で検討するべきだと考えます。計画道路が完成した際に@「どの高速道路、一般道で」「どの程度の渋滞が解消するか?」を具体的にシミュレーションする。Aどのような代替案があるか?(その案と効果を検証)B費用(総工費)がその効果に対して、充分見合っているかを検証する。(代替案との比較も)という点が一番重要な論点だと思います。その次に環境に与える影響を検証、という手順ですすめると良いと思います。※一度計画が決定されたので、「実施する」を前提の意見聴取は意味がないと思います。=計画の中止も検討すべきだと思います。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
(国土交通省の)大臣が変わったら、今の計画が変わるのかが、心配。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
1.環境重視 2.住民意向を十分聞くこと 3.必要度の低い道路は極力排除する…以上3点を基本に検討を進める事を要望いたします。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
1.最初から計画ありき(道路ありき)の視点で検討しないこと。
2.なぜ必要なのか。他の方法、手段はないのかを十分議論しておくこと。3.「知る人ぞ知る」だけの検討で済ませないこと。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
PI方式を検討されるのはよいことだと思います。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
外環は環状になってこそ価値が倍加するのは自明である。問題はオープンにして解決に向けて前向きに進めてほしい。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
外環計画の地域に住んでいる方の意見は、ほぼ100%、計画反対と思いますが社会全体が良くなるのであれば、強い信念を持って実行に移す必要があると考えます。以前の環八のように、一部分だけ10年(20年?)以上も不開通のようなことはやめて頂きたい。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
既存の道路を充分に活用できる形で検討して頂きたい。首都高の渋滞は他の方法(外かく環状道路建設以外の方法)で解決できないか検討すべきである。外かく環状道路建設による、近隣地域の自然環境への影響は図り知れないものがあると推測する。実際に外かく環状道路完成後に、一体どれ程の交通量があるのか。使用する車は本当に増加するのか、調査すべきであると考える。外かく環状道路建設を実行するのであれば、次世代への建設費負担に見合ったメリットがなければ建設すべきではないと断言したい。そしてまた、近隣地域住民に対しても、どれ程のメリットがあるのか疑問である。地球規模で考えた環境汚染を少しでも減少させるためにも、鉄道を使った交通手段が望まれる。PI方式については、従来の「初めに建設ありき」というやり方から比べ、大いに評価すべきである。ただし、道路整備をしない案も含めて検討することが重要であると考えている。現在、居住している分譲マンションの窓を開ければ眼下に小金井街道であり、又、志木街道と交差している地点に近い所に居住している。環状道路完成後は、ますます車の量は激増すると予測されるため、この計画には反対致します。私自身、そして娘は喘息です。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
時間をかけて十分に検討することも大事でしょうが、今できることを速やかに実行することを希望します。ASAP「AS SOON AS POSSIBLE」
|
東京都
|
40代
|
男性
|
社会環境整備や経済活動を活発にする為のインフラ整備は必要である。ただし、工事着工にあたっては、充分な議論をつくした上で着手すべきで、優先順位や経済効果等を勘案し、決定されることは言うまでもない。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
道路の整備も必要性は認めるが、それ以上に重要な事があると思う。例えば、環境問題、景気の問題、犯罪が多い事に対する事等。また、道路を増やすのであれば、その必要性を明示すべきだと考えます。それもデータの裏付けがあってこそです。このアンケートでも、どの程度必要なのかを感覚でつけさせているので問題だと思います(必要性を誘導している様に感じましたが…)。一方、必要性が明確になり、工事が着工されたとしても毎年、計画の見直しが出来る仕組みが必要と考えています。それも民間で構成されるべきでしょう。世の中の流れが早く「必要性」も流動的であると考えられますので、この様な機構が必要と考えます。時間をかけてアンケートに答えたのですから、意見を埋もらせる事なく活かして頂く事を強く望みます。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
必要となる費用の情報が少なすぎて判断する事が出来ない物が多い。またこの問題は誰が決断をするのでしょう。誰がそれに対する責任を持つのでしょうか。このようなアンケートで「必要か」と問われたら必要と答えるでしょう。しかしそれを実現する為に1人当り500万円必要ですとなったら不要と答える者も多いのではないでしょうか。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
いずれにしても、物事の進行状況の経緯が遅すぎる。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
このような計画時には、計画の当初から民間第三者の意見、住民の意見、将来の事等、十分に検討すべきである。計画はすでに決まり途中まで決行され、この時点で意見を取り入れるシステムを作ったりするのはいかにも意図的に感じられる。計画が頓挫しているのは、住民のそれなりの理由による反対があるものと推察されるのでその経過がわからない者には判断出来ない。八王子高尾山を通る高速道についても同じ事が行われている。大変に懸念されることである。私は、東京に残る自然、植物、河川等を大切に生かす都市作りを希望しているので、それにそって道路交通についても考えたい。自動車交通を少なくして、大人数運搬の工夫をすべきであると考えている。
|
東京都
|
50代
|
女性
|
何事もスピード感を持って実行すべきである。成田空港の如く、地元対策の不備により、国際空港として機能しないProjectとなったが、外環計画に付いても遅すぎて、結局の処、建設整備コストが嵩み、税金の無駄使いになっている。政府・自治体はコスト管理マインドを持つべきである。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
1.経費の一番かからない方法を優先すること。
2.検討や実施に時間をかけすぎないで、早期決定と早期実施。
3.反対者やエゴや金目的でごねる人々の法的拘束をもうけること。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
この調査は非常に重要と思います。税金の有効活用を念頭に、今後とも行政は地域住民とよく話し合い、協力して事業を進めていただきたいと切望します。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
計画案、計画実行は時間がとてもかかるものです。いろんな意見に対して聞くべきであるが、聞いても余り意味のないものもありますので、現代にみあった、スピード感も必要だと思います。早目早目の実行をお願いします。外環道の建設は賛成する者です。
|
東京都
|
60代
|
女性
|
現在は車社会となっており、交通渋滞や事故が多発している。住民との話し合いを含め色々と検討を進めている点はとてもよい方法だと思う。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
こういう大きな計画は、強権発動しないとできない。ファッショも時には良いことがある。住民の意見を聞いて調整などしていたら何10年もかかる。その間にまた地権者の欲が膨らみ、きりがない。誰かが悪者にならないとできない。
|
東京都
|
70才以上
|
男性
|
このようなアンケートを見たのは初めてか、久しぶりで、官公庁の姿勢として評価できます。是非進めてください。石原都知事の実行力が見えかくれして、良い意味でややラジカルな言動が気になりますが、政治は民に聞こえるようにやってください。我々市民もきっともっと協力的になると思います。
|
東京都
|
70才以上
|
男性
|
外環計画の早期実現を望んでいます。少数の反対者に惑わされずに、決断すべきです。
|
東京都
|
70才以上
|
男性
|
検討は鋭意懸命に、決断は大胆果敢を旨とし、早期なる着工完成を望む。
|
東京都
|
70才以上
|
男性
|
初めに計画ありきではなく、善意をもって解決していくべきだと信じます。
|
東京都
|
70才以上
|
男性
|
・東関東自動車道から東北地方の高速道に入れるよう整備してほしい。・市民の意見をよく聞いて、十分に反映させて、計画を進めて下さい。また、自然への配慮をよく考えて下さい。
|
千葉県
|
20代
|
女性
|
みなさんが、いろんな意見を出しあって計画が進められている。すばらしいと思います。ただ、一人一人の利用者としての声を忘れないで、計画をすすめていただきたいです。
|
千葉県
|
20代
|
女性
|
何でもかんでもすぐに新しくしていくのは、どうでしょうか。この事は、費用も莫大だし。アンケートしても、結局もうすすんでるんだから、どうせやるんだ。で、反対意見がでたら工事が中止して、ずっとそのまま……。無駄に人の税金を使うな!扇さん!その他まわりの小さい人間ども!あなたいくら給料もらってるの?!人から金ばかりとらないで自分達の給料から出せーえ。貧乏人から金を奪うなー。無駄な計画はやめて!この世に人間いる限り渋滞は消えない。
|
千葉県
|
20代
|
男性
|
議論をオープンにしてほしい。
|
千葉県
|
20代
|
男性
|
私は車に乗らないのでよくわかりませんが、たまに友達の車に乗った時感じるのが渋滞です。ですから、思ったことを書かせていただきました。現在は道路公団の問題がTVなどで報じられてますが、国民だれもが納得する方向にして下さい。
|
千葉県
|
20代
|
男性
|
首都圏の慢性的な渋滞の緩和のためにも、なるべく早い完成を望みます。36年も前に計画されていて、未だに整備されていない事に驚きました。PI方式で、住民や利用者の声が反映される事は、大変評価できると思いますので、是非、その様な進め方を変更せず、行なって欲しいと思います。
|
千葉県
|
20代
|
女性
|
東京都周辺環境が外環自動車道が整備される事により、一早く改善されるシュミレーションをもっと大々的にアピールすべきだと思う。又、建設費が高くなる事についてはプロダクトマネージメント(PM)を導入さらにはコンストラクションマネージメント(CM)を導入を義務付ける事により問題はクリアされると思います。開発・設計・施工全てを一社に又は同族企業(ファミリー)でやる様な事だったらこれまでのアンケートは全て外環反対です。もっと真剣な検討をしなければ納得いくような本来の外環は出来ません。変革の時代、親方日の丸的な公団の体制は、いずれは崩壊します。くそじいじいの金食い虫な公団を改革しなければ、外環は一生出来ないと思います。外環は全てのユーザーの為のものであり、エゴで作るのではない事を肝に命じて仕事をして下さい。今までのやり方ではダメな事、大胆な変革、今がその時期である事をみなさん気付いて下さいね。何なら知恵をお貸ししてもいいですから、とにかく期待はしていますがやり方次第ですよ!
|
千葉県
|
20代
|
男性
|
PI方式は住民と相談しながらすすめてゆく方式ということでとても民主的な方法に聞こえるが、ややもすると改革や改善の本質がぼやけてしまったり、計画の白紙化へと移行することがある。結果的にそのようになってしまうのであれば、始めから、改革案などは破棄すべきだし、時間の無駄、税金の無駄だと思う。建設的な意見のぶつかり合いを切望し、実のある改革を推進して欲しいと強く感じます。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
こんなアンケートを取る前から実施の方向は決まっていると思う!何を言ってもどうにもならないなら、とっとと短工期で工事を完了させて下さい。本件の担当者もご自身のお住いの真上にこの計画が実施される気になって、よく考えて下さい!
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
むつかしい事だが、該当地域の住民の方の納得を取り行なってほしい。必要性は多々あるものと考えるのでそれを説得して欲しいと考えます。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
外環計画には大いに賛成しているが一向に前に進んでいない気がする。国民の意見を速やかに取り入れて実行に移してほしい。あると非常に便利だと思うのに今まで手付かずだったのはなぜなのかわからない。役所(役人)=自分の懐をあたためることしか考えていない為にすべての作業がおろそかになっているのではないかと思える!まず第1に国民の事を考えてほしいです!
|
千葉県
|
30代
|
女性
|
環境面、経済性、効率性、必要性等総合的にみて、その計画が実際に本当に必要で有効なものとなるのか地域住民等関係する人々の意見を十分反映させ、検討を重ねた上で決定して頂きたい。着工したはいいが、途中で強い反対が起こり続行を断念するようなことになるのであれば初めからやらない方がましだったということになるから、そういうことのないように。税金の無駄使いにならないように。自然環境の保護に十分配慮して欲しい。あらゆる機会をとらえて、頻繁に進歩、進行の様子をアナウンスしていってもらいたい。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
個人の権利を制限しても、迅速に進めるべき。成田空港のような中途半端な整備は、次世代にいらぬ負担と課題を残すだけだ。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
今後の経済状況のいかんによるとは思いますが、一部の業者のみが得をするような従来の方式だけは取らないでいただきたいと思います。公共のモノは全ての人の負担は個の状況に応じて、また、その利は関った全ての業者に等しくなるよう願っています。公共性の高いモノほど、国民にその利便性が還元されなくてはならないと思います。推進されるのであれば、世界に誇れるような、自然環境との調和のとれた、ECO
HIGHWAYに!!
|
千葉県
|
30代
|
女性
|
あまり広く意見を聞いていると、何も決まらず、時間ばかりがかかってしまう。タイムスケジュールを作り、絶対必要なものだと思われるので、積極的に動いて欲しい。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
外環計画の結論は「作らねばならない」それも「早期に」である。・PIもいいが、時間を掛け過ぎで「トゥレイト」ではダメである。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
住民との対話も重要だが公益を優先し、妥協を求めず、一方的に決めていくことも重要である。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
”車社会”の在り方そのものには疑問を感じるが、現在の首都圏の道路事情を考えると、外環道の整備はやらざるを得ないか。やるからには、政治エゴ、行政エゴ、地域エゴを排し10年、30年、50年後の東京・首都圏の環境を考えた道路づくりを。
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
このようなアンケートを通して、一般人の意見を聞くのは良い事だと思います。高速道路が整備されても料金が高いため、一般道を走ることになり渋滞が解消されないと思いますので是非共料金を下げることを検討願います。
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
基本的には賛成なのですがもっと基本に戻って、車、エネルギー(エコエネルギーと利用の推進する業界に負けないで)の問題を先に解決すれば環境問題も解決するのでは。必要、不必要の問題も作ると作らない場合のシュミレーションと国民全体に明示して官だけの発想ではなく外国の良い例を取り入れて計画をする必要があるのでは。(国レベルでテレビ等で明らかにして検討しては)悪い例も紹介する必要がある。日本、世界、地球に関ることなのでもっと大きな目、意見が必要に思います。電気自動車等に国は力を入れることが必要で税金のムダにはならない。道路網について、基本部分から総合的に見直しの時期にきていると思いますのでいろいろな国の例をモデルに今からは取組んでほしいと思います。
|
千葉県
|
50代
|
女性
|
前記計画の実施に当っては、種々障害、難問題があると思われるが、地域住民との利害関係を十分に協議をし、何十年も掛っているのは、何の利益にもならないので、例えば、地下化により(経費の割高もあると思われるが)推進するとか、スピード化を計って下さい。幹線道路は経済的にも重要と思われ、ある程度の経費増となっても地方自治体の負担増も止むを得ないと思います。
|
千葉県
|
60代
|
男性
|
道路整備にあたり、住民との話合い又は用地(土地)買収交渉など多々複雑な大きな問題が生じますが、ある程度計画も出来て地域の発展の為にも、工事は続行した方が良いと思います。何故かと云えば圏央道の件でもそうですが、私の埼玉の土地も道路建設用地に入ってます。工事の遅れ、測量などでの土地立入り調査。一年作物を中止しましたら雑草も生え、米も野菜も栽培出来ない状況となってしまいます。国、県の役人などは農民の心境などそれ程に思ってはいないのでしょうか。先祖から受け継いだ大切な土地を守って行く上にもきちんとした計画で工事の進行をお願いしたく申上げます。これは一人の市民としての行政に対する意見です。参考までに述べさせて頂きました。
|
千葉県
|
60代
|
男性
|
本件は利便、効果の向上と環境、費用の負荷との問題解決につきると思う。しかし、全てに充足出来る策は難しいと思われるので、優先順位に従って公私、両面から妥当と思われる計画を広く意見を求めて決定するべきと思う。外環実現のためには幹線道路は押さえる必要あり、それよりも生活道路の整備の方が必要。費用高になっても(受益者負担も含めて)地域住民や環境汚染の増加を考えて地下構造にすべき。(自動車専用道・高速道路)は必要欠くべからざる道路のみ作るべきが基本であり、外環計画の道路は果たしてどうなのか?
|
千葉県
|
60代
|
男性
|
1.計画自体は素晴らしいものがあるので賛成したいのだが、道路建設のための財源を考慮すると考えさせられてしまう。
2.都心に入って来る車の数は(計画が実施されるとしたら)台数は大巾に減少する筈でロードプライシグは必要ない。
3.東京湾アクアラインのような道路にして欲しくない。十分な討議等、検討を重ね、無駄な道路になったり財源の無駄づかいにならない様にして欲しいもの。
|
千葉県
|
70才以上
|
男性
|
役所のやる事は、時間と金がかかり過ぎる。民間がやれば、もっと良い物を早く安くやる。税金のむだ使いや、天下り、その他もろもろいいかげんな事をやりすぎる。
|
千葉県
|
不明
|
不明
|
国民が生活に必要としているのならともかく、国や行政だけで計画を進めていくのには疑問を感じる。ましてやその費用は国民が納める税金も含まれているのだから、もっと着眼点を低くして取り組むべきだ。車社会だといっても公共の交通機関で充分まかなえる部分もあるはずだ。より便利な環境作りを目指すにも、マイナス面をいかに減らすかが重要だと思う。また、都心では、ヒートアイランド現象が年々悪化しているのだから、これ以上熱を増やす必要もないのではないか。便利な世の中になった今が一番不便な時代であることも心にとめて取り組むべき問題の一つだと思う。
|
神奈川県
|
20代
|
女性
|
本当に東京外かく環状道路が必要なのかどうか限られた人の意見だけでなく、より多くの人の意見を聞いた上で検討してもらいたい。あと計画を実行するにあたり付近に住む人達の騒音や汚染などマイナスな所をいかにプラスにもっていけるかそういった事も含めて検討してもらいたい。
|
神奈川県
|
20代
|
男性
|
○交通渋滞の改善のため、やるのなら一刻も早く計画を進めてほしい。
○計画を進めるにあたっては、実際にどのような検討がなされ、どのような過程、理由でそのような決定がなされたのか常に明らかになるように進めてほしい(ガラス貼り)。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
・各地域の意見を重視してほしいです。
・外環ばかりを円滑化するのではなく、その周辺道路も同時に進めてほしいです。※インターチェンジ出入り口付近は渋滞が当たり前になってます。
・PIの取り組みは良いと思いますが、もう少し広範囲の人達にも知れ渡るようにしてほしいです。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
この計画を進めている一部の人々や企業などのために、国民の税金を湯水のように使う事だけはやめて欲しい。私の周囲の人達は、このような計画がある事すら知らないものが多数でした。”次世代の負担も考えずに行政が勝手に進める”といった印象を与え続けている以上は、ろくな結果にならないと思います。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
私は車の運転はしませんが、年に数回、帰省の為、首都高、東名、東北道を利用します。外環計画は知らなくて恥ずかしいですが、首都高はいつも恐いです。あんなに狭い道路をかなりのスピードで、あれだけの車が通っていて、いつ事故が起きてもおかしくないですね。実際昨年正月に渋滞中に、後ろの車に追突されました。日本って狭い国なのに、一部だけ車が集中して、こんなに交通量が増えているんだと思いました。車に乗っている人は、道路が整備されれば便利だし、便利の裏には、地球の住民の犠牲も出てくるし、私も3児の母としては、空気の悪い所には住みたくないと考えます。S41年に計画して、36年計画が途中のままっていうことに驚きました。それと、道路を作ることに、こういうアンケートや、人を動かすことも含めて国民の税金であることを、しっかり認識して欲しいです。一般市民は、毎日決まった給料で節約してやりくりして子育てして必死に生活しています。道路を作れば何兆円というお金が動くけど、全てこういう国民から取り立てた税金です。会社員は自分の昼食は自費で食べます。道路の会議の時のお昼は自腹で食べてますか?私としては、外環より、今、子供が通う通学路が危ないので整備をして欲しいと強く思います。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
私は大阪出身で、大阪の他名古屋や群馬県でも生活した経験があります。それらの地域と比べ、現在生活している首都圏の道路と不便さには、本当に驚かされます。転居してきた当初はとても失望しました。特に私が住んでいる都心より西側の地域は、車で南北方向に走る手段が全くなく、車が機能していません。早急に関越道〜東名高速間の道路整備を希望致します。PI方式も大変結構ですが、計画においては、時間の観点からも十分に検討して頂きたいと思います。せっかくいいPlanも実行までに何年も過っていたのでは成果は半減です。PI方式が広く多くの方の意見を吸収するのは非常に大切なことですが、すべての声に答えていたのでは前に進みませんし、それがベストな選択になるとも限りません。遅いより早い方がベターですし…。いずれにせよ、関越道〜東名高速間の道路整備は、私達が熱く希望しているものです。一日でも早い実現を希望致します。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
目先のことではなく、長期的なビジョンを持って計画を進めて欲しい。そのためには地域の住民の意見をよく聞き、それを取り入れる努力をして欲しい。道路を使う際の通行料収入の見直しにかなり甘いところがある(例えばアクアライン)ので、しっかりと考えてから計画して欲しいと思う。多額の税金を使うので特によろしくお願いしたい。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
余分な物を作らず(経費のムダ使い)市民の意見をとり入れて必要な部分を作ってほしいです。高速代も高いと利用しなくなるので(アクアラインなど)沢山の人に利用をしてもらえる様に値段も低めにして、採算をとれる様に考えてほしいです。アクアラインなど利用したいのだけど高いのでどうしても今迄あったルートで千葉など行ってしまいます。そうすると利用者が結局少ないので合わなくなってしまうと思います。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
様々な意見・状況を勘案して早期に内容を具現化してほしいと考える。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
この様なPI方式は有要なのだろうか。過去において、住民の意見を基に、大規模な開発をすすめた事実はないと思う。時間と労力をかけまとめ上げた意見も結果的に切り捨てになっているとしか思えず、無駄なものといえる。今さら住民(国民)の意見を再調査するのではなく、現在の技術力に基づく、過去に計画段階で不採用となった案などを再検討すべきと考える。全ては無(無からのスタート)とするのではなく、すべきである。例えば、遠方からの大量輸送は鉄道を使う。各サテライト駅からは、更に下位のサテライトへ小型車を利用し輸送するといった分散サテライトや、地下輸送ルート確保(無人化)もおもしろい方法と思う。目先の利権や過去に計画決定された内容の推進をするといったものは中止、100年先(未来の状況)を見据えた計画を再構築してほしい。10年後、50年後車の保有台数、利用目的、利用時間は重要なPointとなるし、都市計画とのLinkも重要である。全体最適を重視してほしい。個別はやめるべき!!
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
とにかく、無駄な予算を使用せずに計画が進行する様に進めてもらいたい。
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
よく意見は聞くべきだが、その後充分検討したら反対意見もあるだろうが、実行すべき(賛成多数の時)
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
地域社会や将来の国民負担に関し、充分に考慮した上でより適正な計画の推進に期待しています。
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
問18)しかし、交通事故や災害時の不安がある。メリット、デメリット、費用の格差(例:2倍か5倍か)が不明のため地下か高架か難しいが計画の見直しは評価したい。
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
○都市計画決定を最優先する方針を改める事。
○現況と未来を考慮し、フレキシブルに対応して欲しい。
○市民(住民)と環億を守る事を最優先に考える。
○都市計画の作定・実施のプロセスをオープンにする。
○地球温暖化防止も配慮し、緑化の促進も実施する。
○一般道優先の整備(緑化エリアの確保、歩道の確促・充実)
○道路優先の考え方を改め、生活基盤の整備を進める。
○下水道・緑化・ゴミ処理場の整備・促進を計る。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
高速道路や外環計画など、一定程度の整備は必要とは思う。しかし、国会移転計画(実現の可否は別として)等周囲の環境を見据えた対応を視野に入れて検討すべきだと思われる。東京一点中心(あるいは集中)主義に陥っているように思われるし、整備に整備を重ねると逆に道路の渋滞をまねき、更に整備をとなりかねないと思う。道路と鉄道の役割分担をもっと明確にした上で、整備する必要があると思う。鉄道(特にJR)については、鉄道の公共性という役割から新幹線ができたから在来線を廃止し、第3セクターに移管するなどという発想はどうかと思うが…。いずれにしても、成田の二の舞を演ずることなく、理解と合意を前提に計画を検討し、時代の推移を見極めつつ、硬直した対応をとることなく検討していくべきだろうと思う。そのために要する経費は、決して高いものとは考えてはいない。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
計画した事は早く実行に移す様に努力してほしい。地元市民は必ずと言っていい程、いつも反対するが、それにこだわっていては何も進まない。
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
私は運転しないのであまりよくわかりません。時々遠出して渋滞にまきこまれすごく時間がかかることがよくあります。今は車社会なので沿道への影響、住民の意見など多方面から検討してほしいと思います。
|
神奈川県
|
60代
|
女性
|
身近な問題でないので良くわかりませんが、いずれ都民の問題だけではないので、このアンケート様式は良いと思います。広い範囲で考えるべし。アクアラインのようなことのないように。
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
1.大局的、広域的見地から判断して下さい。とかく地域はエゴ的になる。このような意見に左右されないで実行して下さい。当局の強い姿勢を期待しています。2.財政難、予算がない、借金が多くなるとか言われていますが、道路はまさに社会資本整備の先頭を行くものであります。国家100年の計を立て断じて実行すべきです。3.道路整備を進めて行くと、必ず1-2人の反対者が立ち退かないで計画がストップすてしまうことが多い。全体から見れば大変迷惑な話しです。行政当局は英断をもって強制手続きを行い、早期完成を図るべきだと思います。
|
神奈川県
|
70才以上
|
男性
|
国家の将来、次代の社会の安定、経済の繁栄、発展の大計であるので、計画の検討を慎重に進めることは結構なことであるが、具体策に対して、何が出来るのか、何をして欲しいかを鮮明にする努力を今後ともお続け願いたい。P.4.5.6及び、P.11.12に挙げられているような、ご努力に対して敬意を表します。
|
神奈川県
|
70才以上
|
男性
|
無理のないように進めること。
・用地の買収にあたっては、法の適用をして、強制的に買収することには賛成できない。
・排ガスの増加をくいとめる。直接に周囲の地域に被害を出すだけでなく、さらに広い範囲、或いはそれを越えて、さらなる広い地域に被害をもたらされない努力が必要である。ディーゼルエンジン使用の規制が必要であり、ガソリンエンジンであってもさらに高性能のものが望まれる。
・振動の防止が大切である。地盤に相応した建設技術の導入など、工費の予算の見積りを慎重にすべきではないだろうか。・自動車運転免許の取得者が増加している割合以上に、横暴、むりやりの、いわば無法な運転が目立っている気がする。(違法駐車、アイドリンクETC増えています。)
・善良な人々への配慮は必要だが、無法な運転者追放の対策を十分に立てて運用できる道路づくりには賛成する。
|
神奈川県
|
70才以上
|
男性
|
1.本当にそれが必要なのか、2.代案はないか、3.その道路は将来まで本当に必要なのか、そうしたことなしに「今」いるから、今の運輸方法を前提とすればだけで道路計画を進めることは結局、金の無駄使いになる。4.地球の温暖化は思ったより以上に重要な問題なので、こうした道路計画もよくよくそれについて考えてから進めてもらいたい。5.一般の人の意見を聞くのは良いことだが、目の前の自分だけの利害での意見を聞くことになるのでは、かえってよくない。注意すべき。
|
神奈川県
|
不明
|
不明
|
年に数度は東名〜都心〜東北道を利用しています。外環道が早く整備されれば通りたくない都心を経ずに行く事ができます。一日も早くと思う反面、その為に沿線への影響を考えると解決するには、まだ時間がありそうです。良い解決を望みます。
|
神奈川県
|
不明
|
不明
|
関越から東名までの外環をつなげると都内の慢性的な渋滞が減るとは思うが、地域の住民の意見もよく聞き、一番よりよい方法で進めていくことが大事だと思う。
|
埼玉県
|
20代
|
女性
|
採算が合う仕事を考えて下さい。環境、コミュニティーの崩壊といったきれい事は関係ないところで決定されている。そこが問題だ。
|
埼玉県
|
20代
|
男性
|
車を普段あまり使用していない私としては、全く国土交通省と東京都のこの計画については知りませんでした。私だけではなく多くの国民がそうなのかもしれません。テレビやラジオ、インターネット等のマスメディアを今よりも、もっと幅広く活用しこの計画を伝える必要があると感じます。そしてこの様な調査を地道に行う事も必要ですが、判断を下す事にかかりすぎの様な気もします。もっと素早い対応をお願いしたいです。
|
埼玉県
|
20代
|
女性
|
道路が整備されれば、便利なのは間違いないですが、一番の障害は「道路=税金の無駄使い」というイメージが定着していることだと思います。対費用の面などでいかに国民を納得させられるか、努力が必要であると思います。
|
埼玉県
|
20代
|
男性
|
外環におけるPI方式の取り組みはとてもいいと思います。市民からの意見や進め方の内容などホームページ等でどんどん活用して頂きたい。今回のアンケートで殆どの事が知らなかったので反省し、一市民である私達も個々の生活からもっと学び、交通の事(道路の事)住みよい町づくりに反映出来たらと思う。なるべく沢山の人の意見を聞いてもらいたい。
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
外環の便利さを充分に生かせるよう、計画を最後まで進める努力をして欲しい。
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
検討ばかりしていても何も先に進まないのではないか?都内に入らなくても良い車はどれだけあるのだろうか?歩行者や自転車の交通事故を考え自動車道を整備すべき。行政のとろさにうんざりする。30年かかっても何も出来ない行政とは何なんだろうか!時には社会全体を考え、一部を見捨てる事も必要ではないか?
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
@住民あっての国家なので、PI等で住民の意見を聞き十分それを盛り込むことが最も重要。
Aトンネル内での交通事故・災害(地震等)発生時の対応も考えないとは思わないが、十分な対応は地下では困難と思われます。その構想を聞きたい。十分でなければ、地下構造は不適と思う。
B住民一人当たりのメリットはどのくらいなのか?個人的には渋滞は悩みの種の一つではあるが、一時的なもの。現状の道路整備があれば時間・日時を考えて渋滞を避ければ目的地までは満足できる所要時間で行くことが出来る。それなのに膨大な費用を投資することは馬鹿げている。今後の老人社会に向けての設備・諸費用にその費用を投じて欲しい。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
計画から完成まで、あまりにも時間がかかり過ぎるのではないかと思う。多少のトラブルはあっても、土地利用を強力に行いスピーディに計画を実行に移すべきではないか。都市部における私権制限を強めるべきではないか。韓国などに比べ、大都市部のインフラが貧弱になりつつあるのではないかと将来の日本を心配している。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
@昭和41年に立案された計画の意義は今も変わらないのか?建設による経済効果を再評価すべし。
A建設コストを無視したアンケートは意味がない。建設コストを考慮した場合、既存の幹線道路の整備など他のオプションもあるのではないか?何故「外環計画ありき」なのか?
B社会資本整備は進めるべきだが、昭和41年に描いた将来像は今日では違ってきて当然。利便性だけで、巨大投資を決定すべきではない。建設に着手して何年もかかるのだから「必要性と効果」から再論議すべし。将来像を描く必要性あり。
C既存の道路をもっと整備し、立体交差化や信号減少等が対策で既存道路の輸送能力はどこまで向上させられるのか?他のオプションとの比較もなしに投資決定すべきでない。
D複数のオプションをメニューとして提起し、関連地域の市民による選択があって良いのではないか?そうしたプロセス(ステップ)の設計を行って、従来とは違った計画立案のあり方を確立する必要がある。(官僚への不信感はぬぐいがたい)
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
これまで通り利便性と環境問題の追求を図りながら計画を進めて頂きたい。費用は必要な所には投入すべきと思っています。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
まずP11のたたき台についての説明文が実に率直・明解で行政の誠実な姿勢が示されている点がこの難題に解決の糸口が見いだせる様な印象が持てました。従来、行政が一度決定したものは絶対に通すという歴史があったかと思いますが、快適な生活・利便性の追求は際限がありません。見直すということは大賛成です。開発途上国に比べたら、次世代の為にも「知足」の精神を今こそ国民が意識として持つべき時代だと考えます。その意味でも地球環境をいかに守るかという視点に立って有限の化石燃料を消費し、ひたすら大気を汚染し続けるという車社会依存症からの脱却を皆が真剣に考え、造らないという選択肢も含めて地下方式での環境汚染の軽減策を重要視した首都圏の交通のあり方を考える事は、車を利用する者としても重要なことだと。形式的な検討ではなく徹底的な問題点の洗い出しをしながらこのPIの意義ある結論が出ることを期待します。
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
私は今まで色々なアンケートに答えてきましたが、今回の様な国土交通省かつ東京都都市計画局のアンケートには初めてです。今までも高速道路を造る際に市民の声まで聞いていたとは知りませんでした。今回、東京外環環状道路(関越道〜東名)高速の計画のたたき台(幅広い議論の為に)のパンフレットは分かりやすいと思います。市民の声が聞いてもらえることはとても大事なことであり、利用する為にも一人一人がよく考えてゆけばより良い環状道路が完成すると思うので、このようなアンケートは目安にはなると思います。期待しています。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
専門家、あるいはエンジニア、又各界のあらゆる層の方々、そして住民、子供達の安全、お年寄りの弱い立場の側に立った対話が必要と思われます。目先のある一部の方々の立場を優先し全体観、未来観を失わないで欲しいと思います。全ての方々が納得とまではいきませんが、地球環境、グローバルな大願に立って、国作り、地域作り、社会作りにご尽力をお願いしたいものです。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
地元の一部反対住民に配慮する余り、日程が遅れ、大多数が非常に不便を強いられている。日程短縮の方策をもっと積極的に取り入れるべきだ。
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
放射状に走る鉄道は多く便利であるが,外郭環状(15q以上の距離で)鉄道が少なく通学等にしても不便を感じます。バスはありますが、時間が計れず本数も少なく役目を果たさない。利権や不正の温床に公共事業をしない様にして頂きたいと思います。必要なものは必要、不要なものは不要と明確にされれば国民は納得します。大切な税金、無駄にしないで欲しいです。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
利便性と周辺環境の双方を考えて実施して頂きたい。
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
@公害と安全性を第一に考えての計画であって欲しいと望みます。
A地区住民の方々への納得のいく説明を充分にして欲しい。そして次世代の子供達の為広い考えを持ち、事業を進めて欲しいと願います。
|
埼玉県
|
60代
|
女性
|
計画から既に36年以上が経過しましたが、その間関係官庁は沿線市町又は住民と十分話し合ったのでしょうか。治山・治水工事と違い人の多い所に計画するのですから反対は当然予想されたと思います。一方的に計画を進めようとした所に、この様に非常に長い年月が過ぎ、又新たに計画の見直しとの事ですが、今度はPI(パブリック・インボルメント)方式を取り入れることで双方が初期段階から意見の交換が出来、期待しています。一刻も早い工事の完成を望んでやみません。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
高速道路を利用する際、東名に入るまでに時間がかかるので、外環は必要と思う。地域の皆様の環境を考えると、よく説明をし納得して頂くより方法は無いと思う。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
必要なものは、地元の要望も取り入れながら、早期に事業を進めるべきである(PIも良いですが時間が掛り過ぎるのも問題であり、国策として早期実現に努力すべき)。
|
埼玉県
|
不明
|
不明
|