5.進め方について |
5-1.これまでの経緯について |
国も都も国民、住民のために存することを十分認識していただきたい。そういう意識があれば30年もこの計画が中座することはなかったと思われる。まず計画を策定する際に住民の代表を参加させるべきであった。それをしないで一方的に「お上」が決めてはならない。途中まで作ってしまえば残り地域の住民がしぶしぶ了解するだろう、という不動産屋まがいのことを国や都は絶対してはならない。猛省すべきである。しかしながら、住民が過半数で賛成するのであれば補償(金銭、介護施設ETC)を十分した上で直ちに実行すべきである。今度は地域住民のみならず利用者全員のために早期に着工、竣工してもらいたい。数十年もかけて、といった悠長な態度ではNOである。3〜5年内に完了するよう住民サービスに資することが何よりも重要と考える。
|
東京都
|
30代
|
男性
|
外環等の計画を進めるより、高速道路を無料にするように進めるべき(料金所による停車がなくなりスムーズになる)。一般道路・生活道路の方を重点的に進めるべきであると思う。35年もの前の計画を、今さらなんで行なうのか?意見を聞くふりをするのが役所のお仕事ですか?
|
東京都
|
40代
|
男性
|
せっかく白紙に戻したのに、結局、何とかして道路をを作るという計画が先にあって、その方法を論じているだけにすぎない。もう道路はいらない。車社会を見直すべきで、こんな社会にしてしまって、政府は、現代や将来に関してどう責任をとってくれるのか、問いたい気分です。「今の便利さ」だけを追求しないで欲しい。たかだか、100年前までは、東京は、もっとすばらしい社会であったじゃないですか。過去の知恵にも目をとめて将来に生かしてほしい。それが政治ではないですか?
|
東京都
|
50代
|
女性
|
何事もスピード感を持って実行すべきである。成田空港の如く、地元対策の不備により、国際空港として機能しないProjectとなったが、外環計画に付いても遅すぎて、結局の処、建設整備コストが嵩み、税金の無駄使いになっている。政府・自治体はコスト管理マインドを持つべきである。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
高速道路等の渋滞等は考えものですが、現在の道路公団のあり方、予算、色々と考える事が沢山あるように思います。首都高や都内の渋滞を考えると必要と思いますが、36年前に計画したからと言ってそのまま現在の予算等金銭面でのあり方にあっているか自分には解りません?
|
東京都
|
50代
|
男性
|
国民の負担が大きいので、じっくり見直すことが必要だと思います。
|
東京都
|
50代
|
女性
|
早く実行して下さい。生きている間に利用したいと思う。なかなか全ての道路計画を進められなかったのは、美濃部都知事が全ての要因を作っている、と考える。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
都市計画決定から36年も経過し、いまだ計画段階であることが得心がいかない。これからは、PI方式を大いに進め、一日も早い着工と自分達の生きているうちの開通を希望します。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
都市計画決定後35年経過し、未だ完成しないとは、諸般の事情有るを理解するも時間が掛かりすぎる。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
外環計画には大いに賛成しているが一向に前に進んでいない気がする。国民の意見を速やかに取り入れて実行に移してほしい。あると非常に便利だと思うのに今まで手付かずだったのはなぜなのかわからない。役所(役人)=自分の懐をあたためることしか考えていない為にすべての作業がおろそかになっているのではないかと思える!まず第1に国民の事を考えてほしいです!
|
千葉県
|
30代
|
女性
|
アンケートそのものは考察に要する時間が必要なものがあるのに、10分では無理である。・このような調査法も含めて「意見を聞きおく」という「お上」意識が感じられる。・計画ができ上がって今年で36年かかった。まだ途中
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
計画から実施まで非常に時間がかかる。法律の整備はもちろんであるが政治家、役人の先見性とやる気、実行力が乏しい。公共優先がなっていない。
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
計画は途中で中止しなくて開通する様に
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
計画から完成まで時間がかかり過ぎる。反対があるならば、無理に作ることはないと思う。土地買収だけして何年も放ったらかしにする位なら、道路などは作らない方がいい。千葉県は成田空港建設の影響で土地の強制買収ができないのだから、無理をすることはない。それよりも自動車を減らす努力をするべきと思う。無駄な経費は一時凍結すべきである。
|
千葉県
|
60代
|
男性
|
前記計画の実施に当っては、種々障害、難問題があると思われるが、地域住民との利害関係を十分に協議をし、何十年も掛っているのは、何の利益にもならないので、例えば、地下化により(経費の割高もあると思われるが)推進するとか、スピード化を計って下さい。幹線道路は経済的にも重要と思われ、ある程度の経費増となっても地方自治体の負担増も止むを得ないと思います。
|
千葉県
|
60代
|
男性
|
私は車の運転はしませんが、年に数回、帰省の為、首都高、東名、東北道を利用します。外環計画は知らなくて恥ずかしいですが、首都高はいつも恐いです。あんなに狭い道路をかなりのスピードで、あれだけの車が通っていて、いつ事故が起きてもおかしくないですね。実際昨年正月に渋滞中に、後ろの車に追突されました。日本って狭い国なのに、一部だけ車が集中して、こんなに交通量が増えているんだと思いました。車に乗っている人は、道路が整備されれば便利だし、便利の裏には、地球の住民の犠牲も出てくるし、私も3児の母としては、空気の悪い所には住みたくないと考えます。S41年に計画して、36年計画が途中のままっていうことに驚きました。それと、道路を作ることに、こういうアンケートや、人を動かすことも含めて国民の税金であることを、しっかり認識して欲しいです。一般市民は、毎日決まった給料で節約してやりくりして子育てして必死に生活しています。道路を作れば何兆円というお金が動くけど、全てこういう国民から取り立てた税金です。会社員は自分の昼食は自費で食べます。道路の会議の時のお昼は自腹で食べてますか?私としては、外環より、今、子供が通う通学路が危ないので整備をして欲しいと強く思います。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
道路整備にたくさんのお金が必要だということをよくテレビ等で知る機会があります。確かに道路が整備されることにより色々便利にもなるとは思いますが、それによって、裏目に出ることもたくさんあると思います。(環境、交通事故etc)今日本は景気が低迷しているこの時期”なぜ道路”なのかとても疑問です。各省庁に対する予算は予算として今どこに一番お金をかけるべきなのか、そして各省庁が協力し日本全体として暮らしやすい社会にして欲しいと思います。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
もっと早く外環計画を実施すべきであったと思う。ドライバーにとっては大変便利になると思いますが、昨今の環境及び財政を考えると首都の移転を進めるべきだと思います。
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
この道路問題については、約20年前に、いろいろな資料を読みました。これ程までに、長い年月を経過させた事は、住民との話し合い、技術的内容の検討と、調査不充分、正確な、また、真実のデータの不足等、建設省に都合のいい方向に沿って進められた結果と考えます。また、今回のアンケートも、数値提示がない。(道路地図1枚)データ不足と思います。これで、アンケートとするには、相当無理がある。そして民意となるのは、ちょっと困った考え方です。元来、アンケートとは、取りまとめたい人達にとって都合のいいものにするという立場に立てば、理解できますが。もっと練って下さい。アンケートの取り方を含めて…。以上、願う次第です。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
計画から完成までの時間がかかりすぎる。色々な障害があって大変と思うが、計画着工したら、速やかに完成してもらいたい。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
今ごろ何云ってんの!!私達の意見や要望無視して自分たちの尻拭いの苦肉の策かい?何か裏があるような気がする正面に答えるのがこわいな、遅い、遅すぎるよ
|
神奈川県
|
50代
|
女性
|
計画段階(当初)からの進捗が余りにも遅いと思います。勿論土地問題、地域住宅との話し合い、開通に当たっての周囲の環境破壊等多方面に当たって検討されているからこと遅れが出たものと思います。現在の一番のネックに対する取り組みと、関係者の話し合いの経過等、私は知識が少ないので何とも言えませんが、早急計画の実施で進めて下さい。小泉内閣では高速道路の工事をストップする…などの道路によってはある様ですが、第二東名は完成すべきと思います。次世代への財産である。※外環延長は第三京浜までを現時点で計画に抱含して欲しい。(都心の混雑緩和に多いに貢献出来ると考えます。勿論地域の人との話し合いが充分して欲しい。環境の変化に伴うデメリットが出てくると思いますので!!)
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
検討ばかりしていても何も先に進まないのではないか?都内に入らなくても良い車はどれだけあるのだろうか?歩行者や自転車の交通事故を考え自動車道を整備すべき。行政のとろさにうんざりする。30年かかっても何も出来ない行政とは何なんだろうか!時には社会全体を考え、一部を見捨てる事も必要ではないか?
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
何年かかっても計画した事は行って下さい。家の近くの463も30年かかって出来ましたが、便利になりました。周りも色々なお店も出来、田舎じみていた周辺も垢抜けしました。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
計画から既に36年以上が経過しましたが、その間関係官庁は沿線市町又は住民と十分話し合ったのでしょうか。治山・治水工事と違い人の多い所に計画するのですから反対は当然予想されたと思います。一方的に計画を進めようとした所に、この様に非常に長い年月が過ぎ、又新たに計画の見直しとの事ですが、今度はPI(パブリック・インボルメント)方式を取り入れることで双方が初期段階から意見の交換が出来、期待しています。一刻も早い工事の完成を望んでやみません。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
多数の人の意見も大事と思いますが、外環計画をして何年も経っています。もっとスピードある実行と工事を願っております。今93歳になる母の介護で出られなくなりましたが、川越インターから関越道をよく利用して小旅行をしました。早く外環環状道路が出来、利用出来る日を夢に介護に精を出したく思っております。
|
埼玉県
|
60代
|
女性
|