ホーム ご意見紹介  
アンケート調査の自由意見(第2回)
3-1-2.対策や調査、結果の公表について
3.環境について
3-1.大気への影響について
3-1-1.大気への影響について
自由意見 居住地域 年齢 性別
大型トラックの排気ガスを何とかして欲しい。(奥様がぜんそくの為)

東京都
70才以上
男性
高架式より地下の方がいいとは思いますが、トンネル内を排気したとしてもやはり地下からの出口付近には排気ガスが集中するのではないでしょうか。出口が自分の近くにあったら嫌だと思います。

神奈川県
20代
女性
交通量が増えることによる大気汚染が心配。それに対しての対策、改善策などは検討されているとは思うが、健康被害が起きる前に手をうってほしい。特に、学校など、子供が関わる施設周辺について考慮してほしい。

神奈川県
40代
男性
3-1-2.対策や調査、結果の公表について
地下に幹線道路等を作る案は良いと思いますが、事故による流通、消化作業、粉塵と有害排気ガスの問題、コストと損害の問題、地震による一次、二次災害等々、これから生じる壁が他にもあります。現在、粉塵と排気ガスの問題が深刻化する中、それに対する対応策が充分でないと思います。有害排気ガス(NOx、有機物、ETC)を無害化してくれる光触媒、活性炭によりガス、粉塵の吸着、回収等の空気浄化策も平行して進めないと、住民の健康を損ねる計画になってしまいます。さらに、大学教授等による第三者的機関が必要と思います。計画、実際の工事等に対し公正な判断、アドバイスがいただけると思います。この計画が、企業だけの計画にならないことを望みます。

東京都
20代
男性
大気汚染も考えて欲しい。

東京都
30代
女性
@ジャンクションや、インターチェンジ詳細な計画図を地元に示されたい。

Aトンネル内の換気施設については、検討ではなく、その時点での最高の水準をもった施設とされたい。

Bインターチェンジ接続の既存道路の接続について、渋滞などなきようされたい。

C池のある公園等、地下水脈については十分調査の上、対処されたい。

D今回については「東京外かく環状道路」のアンケートであるが、青梅街道など放射線道路に必要な地下鉄の建設のさまたげにならないよう、十分計画されたい。

東京都
50代
男性
地下構造は良いアイデアだと思います。ただし、その排気口問題については、その構造等、もっと地域の方々と話し合う必要があるのでは。

東京都
50代
男性
関越道〜東名高速間を地下道にし、早く開通して欲しい。又、公害や事故等の問題は充分に注意して、道路にして欲しい。

東京都
60代
男性
@早期…全開通を望む
A都心の交通(高速道)の混雑解消
B大気汚染防止策(例えば、ガソリン以外の燃料の普及)
C街の交通については外環だけではない。地震対策で大都市のスプロール化した街並(生活道路)の整備を第一に。

東京都
70才以上
男性
1.大気汚染や騒音対策を十分行う事。1.マイカー規制を行う事。1.バス等の公共交通を充実させる事。1.大型車の排ガス規制を厳しくする事。1.大型車の運行時間規制を行う事。以上の事に配慮しつつ交通渋滞解消の為、早期実現の事。

東京都
不明
不明
我々の税金を使うのであるから、実施するにあたっては効率的な運用をお願いしたい。あわせて、都内の環境整備としてのディーゼルエンジン車の規制を行って欲しい。

千葉県
40代
男性
トラックの排気ガスについて、よく考えて欲しい

神奈川県
30代
男性
外環計画は賛成ですが、道路公団は解体すべきと思っております。道路族の考え方にも反対です。幹線道路の付近に住んでいるので、ディーゼル車規制と騒音対策を強く望みます。国道1号線の鶴見・川崎区間はこの20年、どこかで常に工事しています。関係者は、頭がおかしいのではと思う事があります。調べて下さい。(特に鶴見川付近)

神奈川県
50代
男性
思いがけない災害を熟慮して計画する…地震、火災(シールド構造の場合)、ガスの発生…、排煙、隔壁、水害…、排水etcが充分対策として取り入れられれば、トンネル方式が良い。…住民密集地‥災害を考慮して所々に地上部を作るなど、複合型の設計にする。トンネル上部は緑化を第一とする。多少予算は高くなっても、災害を防止することを第一に、次に排気ガス、騒音などへの環境対策を考える。この計画実施が成功すれば、この技術を他の世界に提供できる。

神奈川県
70才以上
男性
無理のないように進めること。

・用地の買収にあたっては、法の適用をして、強制的に買収することには賛成できない。

・排ガスの増加をくいとめる。直接に周囲の地域に被害を出すだけでなく、さらに広い範囲、或いはそれを越えて、さらなる広い地域に被害をもたらされない努力が必要である。ディーゼルエンジン使用の規制が必要であり、ガソリンエンジンであってもさらに高性能のものが望まれる。

・振動の防止が大切である。地盤に相応した建設技術の導入など、工費の予算の見積りを慎重にすべきではないだろうか。・自動車運転免許の取得者が増加している割合以上に、横暴、むりやりの、いわば無法な運転が目立っている気がする。(違法駐車、アイドリンクETC増えています。)

・善良な人々への配慮は必要だが、無法な運転者追放の対策を十分に立てて運用できる道路づくりには賛成する。

神奈川県
70才以上
男性
これからの理想は幹線道路工事は随時地下に移行する。トンネル工事はお金がかかるけれども開通した場合、交通の渋滞も無く環境も良くなり地上の町づくりも整理が出来るので良いと思う。トンネル内に発生する排出するガスをどう処理するのか?

埼玉県
70才以上
男性


ページの先頭に戻る