2.計画の内容について |
2-2.構造について |
2-2-1.構造形式について |
地下に幹線道路等を作る案は良いと思いますが、事故による流通、消化作業、粉塵と有害排気ガスの問題、コストと損害の問題、地震による一次、二次災害等々、これから生じる壁が他にもあります。現在、粉塵と排気ガスの問題が深刻化する中、それに対する対応策が充分でないと思います。有害排気ガス(NOx、有機物、ETC)を無害化してくれる光触媒、活性炭によりガス、粉塵の吸着、回収等の空気浄化策も平行して進めないと、住民の健康を損ねる計画になってしまいます。さらに、大学教授等による第三者的機関が必要と思います。計画、実際の工事等に対し公正な判断、アドバイスがいただけると思います。この計画が、企業だけの計画にならないことを望みます。
|
東京都
|
20代
|
男性
|
・全部を地下構造にすると、排気施設や出口での排気ガス等の影響や事故(火災やガス等)の時の被害が多くなりそうな気がする。高架や地下を混ぜて検討してもよいと思う。・地域の人だけでなく、広くこの計画をアピールして誰でも意見が言えるようにした方がよいと思う。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
外環の計画は、高架構造がよいと思います。地下構造の場合、費用の面及び交通の安全性において、疑問が生じると思えるからです。@工事費用アップ→利用料金アップに反映しないか?A交通の安全性→トンネル通行による圧迫感がないか?換気(通気)対策の問題はどうか?
|
東京都
|
30代
|
男性
|
関越へのアクセスが環八・環七に集中して渋滞が起きているのは明らかですが、地下構造計画は、事故が起きた時、災害時の不安があるので、地下高架案を支持します。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
問19に対し、自身が整備地域に住んでいるならば、当然地下が良いと思うが、自分が地下道路を運転することを考えると長いトンネルを走る圧迫感を考えると地上の方が良いと思う。今までずっと、首都高速や環八、環七の渋滞が緩和されないかな〜と思い続けてきたので、外環計画が早く進む事を望みます。なんとかここを通らずに他の高速に乗れないものかと。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
HPage等、多様化した行政情報の告知ツールを活用して、本計画での建設期間と総費用を市民に明らかにすべし。計画があり、PIをとることは評価できるが、既にあきる野市民から八王子まで完成している圏央道の建設を急いだ上で、それによる交通量の変化(都心への大型車の通行量等)を予測し、対費用効果をシュミレートしたものを行政サイドでよく検討して欲しい。但し、環境等を考えれば、本計画が地下事業として実施されるべき、併せて、圏央道の開通目渡も明示されたい。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
沿道への影響を抑える為に、高架構造にしないのは良いかもしれないが、地下にする事による自然環境、外への影響が心配。地震が怖い。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
外環道路が完成したら必ず渋滞は緩和される保障はあるのでしょうか。増々、自動車社会が進み、新たな渋滞が起こるように思います。それは、過去の歴史が物語っているでしょう。地下に作ることで地上が整備される構想を聞くと良いように思いますが、現実的にその裏で色んなリスクを生むことになるように思います。莫大な費用はもとより、地下で起こる事故や、その他様々なこと、全て解決できるのでしょうか。専門的なことはわかりませんが、道路を増やすことよりも車を減らすことを、もっと考えるべきなのではないのかと思っています。そちらの努力がなされていないように思いますし、このままではエンドレスに道路を作り続けることになるのではと思いますが。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
環境を考えて、地下構造にし計画を進めるべきだ。燃料問題が一番の心配だ。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
地下構造に賛成です。特に大型のトラック等(輸送車)を地下に移してほしいです。全ての車を地下化するより、特に台数・騒音・交通事故のもとになるそれらの車を地下に移してほしいです。よって現在の地上の整備はいらなくなると思います。自転車、ベビーカー、歩行者にとって、現在の東京の歩道はあまりにも狭く、段差がひどいです。今後のバリアフリー化を考えて、地上の整備は車道よりも歩道をお願いします。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
○より情報の共有を進めていただきたい。
○シールド構造を優先すべきと考えます。
○インターチェンジについては、交通情報を把握して検討していただき、その情報を公表して欲しい。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
この計画が実現すると、大変便になるとは思いますが、自分の家の近所を高速道路が通るとしたら賛成したいような反対なようなと、考えがまとまりません。ただ、地下構造なら沿道への影響が少なくなるという考えには、少し疑問を抱きました。安易には考えず、100年、200年後の日本、地球、人類、動植物など充分考慮して、結論、又は計画して頂くようお願いします。
|
東京都
|
50代
|
女性
|
地下構造は費用がかかるが、逆に内需拡大に繋がり必要だと思う。地上部は車が通らない空間をベースにプランを作成すべき。防災の支店Kら都市計画に寄与すべきだ。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
地下構造は良いアイデアだと思います。ただし、その排気口問題については、その構造等、もっと地域の方々と話し合う必要があるのでは。
|
東京都
|
50代
|
男性
|
○早期に推進すべきである。
○一部分だけ地下構造とするのは、他の地域との公平を欠く。
○公共利益優先で考えるべきだ。勿論、極端な悪影響は論外であるが。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
・地下構造にして、地上部は公園や緑地にして、安心して散歩できる歩道など、公共空間を整備することにより緑豊な美しい街づくりをして頂きたいと存じます。
・地下構造にしますと、外環周辺地域への排ガス、騒音などの環境対策にもなると思います。
|
東京都
|
60代
|
女性
|
関越道〜東名高速間を地下道にし、早く開通して欲しい。又、公害や事故等の問題は充分に注意して、道路にして欲しい。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
渋滞が緩和するよう計画に賛成、道路再整備と共に、グリーンのスペースが増すことを願います。
|
東京都
|
60代
|
女性
|
出来るだけ早く完成してほしい。地域に合わせて高架式又は地下式にあまり捕らわれない方が良いと思う。地下式と高架式、混合で進めたらどうか。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
地域住民との問題、費用等、難問であるが、長い目で見て必要と考える。腰を据えて進めてほしい。地下は費用がかかるが、雇用問題、建設業界の助けとなり、期間も長くかかると思うので、助かる人が多いのでは…。但し、財団等無駄なところは廃止してほしい。天下り先は必要ないと思う。地方自治に補助金を出し、地方でやった方が良い。各自治を国土交通省がまとめて行く方法で、地区ごとの遅れがないように監視する。それが出来ないのであれば国にやってほしい。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
都心や環七、環八の渋滞を緩和するには、是非必要と思います。その地域の人達には色々あるでしょうが、費用はかかっても地下にする所は地下に入れ、早く開通してほしいと思います。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
非常に結構な計画です。工事中は道路混雑など渋滞が激しくなるが、結果的には良い方向に進むと思う。地下化の件は費用がかかり、時間的に長期間かかるが、長い目で見た場合にはその方向が良いと思う。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
障害物がなければ、計画は地下構造が良いと思う。自己中心で反対する住民の多い現状では、計画を進める上で絶対に良い。但し、計画は性急に進めなくても良い。外環計画には賛成であるが、その前に、福祉施設の建設をお願いしたい。
|
東京都
|
70才以上
|
男性
|
東京の中の車の数を減らすため、外環を通すことは良いと思うのです。唯々早く便利に目的地に着く鳥の道路なのですから、空気を汚さずに済むのなら地下が良いと思います。あまりに混み合っている地上の家をどけて道を作るのは、現在では時すでに遅しです。
|
東京都
|
70才以上
|
女性
|
地下で渋滞した場合、又事故が起きた時、大きなパニックになるのではないかと思います。
|
東京都
|
不明
|
不明
|
もともと計画自体を知らなかったから既に検討されていることとは思うが、高架/地下の議論について、費用と環境への影響以外にも事故が起こった時の対処や設備なども考えてほしい。また料金の面も考慮してほしい。そしてそのすべての案や検討状況(過程)の情報を公開し、わかりやすくしてほしい。
|
千葉県
|
20代
|
女性
|
三郷JCT〜東関道間も早く整備してほしい。楽しみにしてます。問19について、高架でも地下でもどちらでも良いので、普通の地上以外の道を多くつくってほしいです。
|
千葉県
|
20代
|
女性
|
私は地下構造にするか高架構造にするかの問題が、大きな問題となっていると思う。地下構造は環境への負担が小さく、また地上は新たな開発を進めることができる点では利点だが、地下は地上に比べて暗いし、景色が見えないのでついスピードを出し過ぎてしまい事故が起きやすいと思う。それに地震や火災が起こった場合の地上への避難がちゃんと出来るのかも考えどころだと思う。高架構造は、地上であるため明るいが、環境、立地の点で多くの問題があるといえる。どちらにすべきかはもっと多くの人から意見を聞き、新たな策があれば、それも検討してみるのもいいと思う。
|
千葉県
|
20代
|
男性
|
道路利用者が判りやすい道路構造に整備してほしいです。又、一般道においては、歩行者道と、道路(車)をはっきりと区分けしてほしいです。
|
千葉県
|
20代
|
男性
|
1.どこに行くのも都心を経由しなければならないのは改善すべき。2.高架は現状の住民退去等問題多く、整備そのものに費用はかかるが、地下構造にすべきである。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
ヨーロッパのような、強度の高い道路を望む。理由…毎年、毎年補修工事をしていて事故、又渋滞が多い為。
|
千葉県
|
30代
|
女性
|
既着工・使用区間が地上方式(高架)であるのに、これから建設を行う区間が地下方式というのは、既存区間の住人に対して不公平を強く感じる。時間をかけて、ごねれば得をするというならば、住民エゴを助長し、工期の長期化や補償額の増大等をもたらし、国民負担を益々積み増すことになる。既存区間住民との兼ね合いを考えて、地上方式で着工すべきである。私権を必要以上に重視するのも問題である。一部の住民エゴや市民活動家(プロ市民)らの少数意見よりも全体の利益、公益を重視し事業を進めていくべきである。公共の福祉という概念について再定義を行う時機だろう。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
高架構造を地下構造に変更したというが、地下構造は地下構造なりにデメリットもあると思う。素人では、そのデメリットが思いつかないので、専門家にメリット、デメリット両方を示してもらうべき。
|
千葉県
|
30代
|
女性
|
高速及び有料道路はできるだけ作ってもらい渋滞を減らしてほしい。渋滞を減らす事により利用者を増やせば良いと考えるがその為に金額が高ければ意味がないと考える。(安価にする為には利用者が多ければ良いのではないかと思う)・現在の状況では当然事故が多いのも納得出来る。2車線同士が合流し2車線になる為交通量が増え事故につながる(本来なら4車線で対応するべきではないか?)早い安い安全を目指し道路を作ってほしい。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
地下構造は良いと思いますが、高速道路の出入口、料金所等での渋滞を減少させる必要性を含めて考えてほしいと思います。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
・地下道の場合、火災等の時にパニックになるのではと思う。
・閉所恐怖症の人には長い地下道はつらい。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
全線地下構造とするには、莫大な費用がかかり過ぎ費用負担の問題が大きい。全線ではなく地域住民の問題もあり、地下にせざるを得ない箇所に限定し、ポイント的に地下構造とすべき。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
地下構造は単調な走りになる様で大きな事故につながる様な気がします(私は走りたくありません)。商業専用道路にするとよいと思います。
|
千葉県
|
50代
|
女性
|
地上構造で計画を!通行料をあげない様な計画を!
|
千葉県
|
60代
|
女性
|
本件は利便、効果の向上と環境、費用の負荷との問題解決につきると思う。しかし、全てに充足出来る策は難しいと思われるので、優先順位に従って公私、両面から妥当と思われる計画を広く意見を求めて決定するべきと思う。外環実現のためには幹線道路は押さえる必要あり、それよりも生活道路の整備の方が必要。費用高になっても(受益者負担も含めて)地域住民や環境汚染の増加を考えて地下構造にすべき。(自動車専用道・高速道路)は必要欠くべからざる道路のみ作るべきが基本であり、外環計画の道路は果たしてどうなのか?
|
千葉県
|
60代
|
男性
|
@自然に配慮した道路建設に心掛ける。A車道以上に歩道の構造整備に心掛ける。B建設コストダウンに心掛ける。
|
神奈川県
|
20代
|
男性
|
この計画の費用がとても気になります。費用とも関係しますが、地下構造は賛成です。
|
神奈川県
|
20代
|
男性
|
外環道整備について地下案は理想として評価できるが、現実的には多大な費用を必要とすることが予想されるので、高架構造で作って欲しい。
|
神奈川県
|
20代
|
男性
|
地下案の提案は、渋滞を抑える良い方法。また、環境にも優しいとも思えますが、費用がかかり過ぎても、市民にとっては、大きな影響とも思えるので、十分な意見、議論と検討が必要だと思います。
|
神奈川県
|
20代
|
女性
|
地下構造について、地盤沈下になったりはしないのだろうか?
|
神奈川県
|
20代
|
女性
|
道路の渋滞は車を利用する時にはすごく嫌です。道路をただ増やして通行料金が値上げされるのも辛いところです。草や木がなくなるのも寂しい気がします。出来ないかもしれませんが緑が多く季節を感じられる高速道路を作ってくれると良いと思います。
|
神奈川県
|
20代
|
女性
|
今住んでいる所から、よく関越道を利用するのですが、その時に早く外環道路が整備されれば良いなと思っていました。(東名→環8→関越かR16→関越だと渋滞がひどく、早朝から深夜の利用となってしまうので)しかし、地下方式だと費用がかかると思うし、地上式でも土地の買収や沿道への影響などの問題はあると思い大変難しいとは思いますが、安くて安全で環境にも優しい道路を作って欲しいです。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
首都圏の渋滞は、車の絶対量が多いために起こっているので、基本的に道路の拡充や整備という方法では解消されないと思います。ただ、関越から東名へのルートは必要と思われます。このルートが開通しないため首都圏道路に用もないのに乗り入れる車が多いと思われるからです。必要性を考えれば「既に着工」とばかり思っていましたが、まさか「未整備」状態のままとは。シールド工法の発達はよい機会だったのかもしれません。期待しています。
|
神奈川県
|
30代
|
男性
|
前に、環八沿いに住んでいた事があって、関越から東名インターは、そこか、環七を通るしかない様で、トラックなど大型車が、そこの住民が生活している道路を通過するので、非常に危なく、空気が悪いのです。夏は、頭痛や、悪臭(排気ガスの)がひどかったです。なので、高速道路が無い方が不思議な位です。第三京浜から、東名、中央、関越が、外環でつながれば、その渋滞も緩和できると思います。しかも、地下に作れば、費用はかかっても、後からは、かなり住民に優しい高速になるのではないでしょうか?神奈川の人も、長野や埼玉に行きやすくなるので、その逆もあるので、良いと思います。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
地下構造にする為の地上地盤の安全性等、具体的にきちんとした説明がないと、もし自分の家の下に地下道ができるとしたら、賛成する気にはなれません。また、仮にその地下道ができて、事故等が起きたとすると、どの様に処理されるのか、やはり具体的な説明がないと通行するのも、ものすごく不安です。首都圏の渋滞の緩和には必要な計画だと思われますが、地下道路を通すことによる、その回りの、環境の安全性を、もっと詳しく調べ情報公開する必要があると思います。
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
地下道路にて、事故による、火災や、天災による事故などが、大変心配です。地上の方が安心致します。地下道路だったら、あまり、使いたくない。(アクアラインと同様に)
|
神奈川県
|
30代
|
女性
|
アンケートの依頼があり初めて計画を知りました。松本に帰省する際等道路の渋滞には悩まされていますが、何が一番良い解決方法かはわかりません。個人的にはトンネル(地下)を走るのは嫌いです。
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
国や都、県、区、市と今は財政難ということもありますが、長い目で(長期展望にたって)物事を進めていかなければ、また再工事だとか、やり直しとかが出てきて、結局は最初の工事が意味のないものに終わってしまいます。お金を使うなら、いいものを長く使えるものを計画的に作って欲しいと思います。がんばって下さい。
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
今回のアンケート調査で外環計画の概要、とりわけ、地下方式が具体的な計画であることを初めて知りました。私自身、主要道路(鉄道を含め)は地下方式が良いと考えておりました。20数年前、実家のそばに環状8号線が開通したのに伴って、中学校時代の友人家族の家が立ち退きを余儀なくされた思い出があるからです。計画では中央道や東名などの高速道路とを横糸で結び、首都圏の交通渋滞の緩和に役立たせるという意味では、他の主要道路との5インター接続は不要だと思います。増してそのことが付近住民へのメリットをもたらすとは考えにくく、ますます、付近を通行する車の台数を増やす結果になりはしないかと心配です。むしろ地上部の道路環境整備を充実させた方が良いと思います。地下方式によるコスト増の問題が、問題解決の全てに優先して計画が中止されたり、中途半端で推進されると、数十年後に大きな禍根を残すようで心配です。又、地下方式を羽田方面の延伸部分の計画にも是非導入してもらいたいと思います。
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
地下案は素晴らしいと思いました。世界にも提案できるのでは。
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
地下構造は費用がかかると思うし、その後の維持についても、いろいろな費用がかかると思う。またインターチェンジ周辺は、今以上に混雑するのではないか。地下構造なので、トンネル内の排気ガス等の問題の対策は、万全なのか?もしも、地下部で事故などがあった場合、どのように対処するのか。-地下部にいるドライバーなどの避難の仕方や、救急車などの入り方などードライバーにとって、経路がわかりやすい道となっているかー今の首都高は分岐やそれに伴う車線変更などわかりにくい。工事期間の周辺への影響についても、関係する地域の方々は、知りたいのでは…。この事業は、いつ頃の完成を目指しているのでしょうか?
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
経費がかかっても、地下道方式で積極的に進めるべきと思います。厚木市を含めた第四環状も計画して下さい。沈滞した経済の活性化のためにも積極的に進めるべきです。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
地下にもっていくのは大いに結構と思いますが、地上の部分をできるだけコンクリートにせず土を残し自然にふれる場をたくさん作ってほしい。現在地上はあまりにもコンクリートがはりつめられ人間の身体にも悪影響を及ぼしています。
|
神奈川県
|
50代
|
女性
|
地下構造案には賛成ですが、地上に作った場合と比べて費用の点でどのくらい変わってくるのか知りたかった。(おおよそ何倍位か)地上部を有効利用して、利益をあげる事も可能ではないか。
|
神奈川県
|
50代
|
女性
|
環状線のあの渋滞を見たら(利用したら)何とかして欲しいと思うのは当然であろうと思う。環境の事を考えて地下にするのはとてもいい案だとは思うが事故時などの対策、災害時の対策は充分に検討していただきたい。またこの計画はあまり知られていないと思うので、宣伝活動をしっかりやってもらい広く多くの人々の理解をしてもらい計画を後押しできるようにして欲しい。
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
思いがけない災害を熟慮して計画する…地震、火災(シールド構造の場合)、ガスの発生…、排煙、隔壁、水害…、排水etcが充分対策として取り入れられれば、トンネル方式が良い。…住民密集地‥災害を考慮して所々に地上部を作るなど、複合型の設計にする。トンネル上部は緑化を第一とする。多少予算は高くなっても、災害を防止することを第一に、次に排気ガス、騒音などへの環境対策を考える。この計画実施が成功すれば、この技術を他の世界に提供できる。
|
神奈川県
|
70才以上
|
男性
|
車社会ではありますが、道路を整備(計画)する際には歩道を設置する等の人としての日常生活も考慮しつつ、進めて頂きたい。外環計画については、渋滞緩和を念頭に置き進めて頂きたい。首都圏の交通量を考えるとやはり外環は必要な高速だと思います。
|
埼玉県
|
20代
|
女性
|
@環境へ配慮する事。高架橋・地下で造るにしろそこを通る車の排ガスなどをクリーン化する。エンジンの熱等により温暖化が押さえられる事。地下水等を汚さない事。地下水の流れを遮断しない事。
Aパーキング等を設置する事。(トイレ)
B地下にした場合、ナビゲーションや携帯電話が使える事。C地域への影響に十分配慮する事。上記4項目について十分検討願います。
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
利用する人の事を考えた(トイレが少ない、車線変更するのが大変、首都高→東北道へ行く時3本も変更しないと帰れない)計画でお願いしたい。料金が上がるペースが多すぎる。わざわざ金を払っているのに混んでるのは何でかと思う。
|
埼玉県
|
30代
|
男性
|
@住民あっての国家なので、PI等で住民の意見を聞き十分それを盛り込むことが最も重要。
Aトンネル内での交通事故・災害(地震等)発生時の対応も考えないとは思わないが、十分な対応は地下では困難と思われます。その構想を聞きたい。十分でなければ、地下構造は不適と思う。
B住民一人当たりのメリットはどのくらいなのか?個人的には渋滞は悩みの種の一つではあるが、一時的なもの。現状の道路整備があれば時間・日時を考えて渋滞を避ければ目的地までは満足できる所要時間で行くことが出来る。それなのに膨大な費用を投資することは馬鹿げている。今後の老人社会に向けての設備・諸費用にその費用を投じて欲しい。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
シールド構造より開削ボックス構造を主にして、ガス・水道・下水等の共同溝を同時施行にして余分な道路工事を無くして欲しい。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
外環計画は積極的に進めて欲しい。地下構造方式について、環境対策からは有効な方法だと思うが、トンネル内の事故や地震等によりトラブルが発生した時の避難・救助対策について十分な安全対策を構築して欲しい。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
道路を造る側よりも使う側の意見を十分考えて欲しい。楽になる事よりも、長く使える道を造って欲しい。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
日本は危機管理が貧弱だと思います。よく耳にする言葉は「前例にないから」。こんな事を未だに口にするお役人が多いが、もっと現実(現場)を大きな目で見て欲しいものです。左ページの「計画のたたき台」は、絶対地下構造にすべきです。米国同時テロ・50年に一度の水害・50年に一度の地震、何かあってから反省しても遅いです。地下構造にして災害専用路を確保すべきです。米国同時テロを教訓にもっと危機意識を持つべきです。それが私達の次世代に残せる社会資本でしょう。その為に、かける費用を考える時沖縄サミットで700億円使った等と、恥ずかしいのと情けない気持ちで一杯です。
|
埼玉県
|
40代
|
女性
|
今、現在でも雨の為地下に雨が流れ込んだり床下だの床上浸水がひどいのに地下構造等にすると将来大きな災害が起きた時どうなるのでしょうね。埼玉県内でも地盤沈下が年々下がっているとニュース等で聞いてますが、東京はどうなっていますか。便利になるのはとても良いのですが、その反面大きなリスクは付き物と思いますので十分な災害時の計画を私達知識の無い者にも分かりやすい説明のパンフレットがあると良いと思います。そうなった時の災害の補償等々。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
今回の外環計画が進行をする事により、首都高速幹線道路が緩和するので良いと思いますが、地上構造から地下構造整備変更推進をしたいのですが、心配な事は地下構造工事費が相当高くなると思います。イコール高速料金利用者負担転換とならないよう努力して欲しい。
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
車社会は今後共進む一方であろう。利便性を図る事が必要。多額な投資が必要であろうが、より効果的な計画として無駄にならない事が重要である。
留意点
@交通量に見合った車線数を確保する
A他の道路との接続場所で渋滞が生じない工夫を考える
B適正な利用料金で利用しやすい状況にする
C環境保全は当然の措置である
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
総事業費と効果を明らかにすべきである。地中構造はコスト面で割高と考えるので、高架方式を併用すべきと思う。
|
埼玉県
|
50代
|
男性
|
地下、自然環境影響、交通処理、地域の影響、経済性、接続道路への影響などについて十分検討された方が良い。高架構造と地下構造等については、長短所あるが、交通・防災が第1の課題と思われる。十分検討され各地域地元の意見意向が優先となる。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
長いトンネル内での走行には運転中に恐怖を感じる時もあり、地下構造はドライバーの立場から見ると好ましいとは思われない。その点どうなのか?勿論、国のやる事だからあらゆる角度から検討なされていると思いますが?
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
防災の事も考え、半地下構造も出来るだけ取り入れた方が良いと思う。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
これからの理想は幹線道路工事は随時地下に移行する。トンネル工事はお金がかかるけれども開通した場合、交通の渋滞も無く環境も良くなり地上の町づくりも整理が出来るので良いと思う。トンネル内に発生する排出するガスをどう処理するのか?
|
埼玉県
|
70才以上
|
男性
|
地下構造は短距離なら良いが、秩父の雁坂トンネルを通ってみて景色は見えないし、あまりに単調で地震事故等、起きた時の対策など考えて、あまり評価出来ない。と私は思います。
|
埼玉県
|
70才以上
|
女性
|
2-2-2.地上部への影響について |
地下に道路を作った場合、地上へはどのような影響があるのでしょうか?(騒音とか震動とか…)全く無くなるということはやはりないのでしょうか?
|
東京都
|
20代
|
女性
|
2-2-3.地下構造の安全性について |
私は、車の免許が無い為、運転はしません。しかし、同乗したときに思うことは、高速道路のトンネルの明かりが、黄色のランプであることです。なるべくですが、白い明かりであれば良いと思います。急に黄色に変わると目が慣れず、気分が悪くなる気がする為です。外環計画においては、出来れば交通の便が良くなると思います。構造の面に関してですが、地下構造となると同乗している者も含め、景色が見えないので気分転換が出来ず、渋滞などが起きた場合、事故などにつながらないかが心配です。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
地下構造の場合、事故や火災が発生した際の安全性について気になりました。
|
東京都
|
20代
|
女性
|
もしも、地下道で事故が起きた場合は、とても危険と思うのですが、その点はどのような対策を考えているのか不安です。地域の活性化を図ったようですが、仙川駅前の無料駐車場がなくなってしまい、とても不便です。実際に、放置自転車が増えてしまい、歩行困難になってしまい、余計にゴチャゴチャした駅前になってしまいました。渋滞をなくして下さい。
|
東京都
|
30代
|
女性
|
杉並(環七高円寺あたり)に30年余暮らし、距離的にはそんなに離れていない石神井へ来て、たった環七、環八の外へ出ただけで、こんなに交通が不便とは夢にも思わなかった。道路環境も鉄道も非常に不便。なんとかして欲しいと常日頃思うが、地下構造が地上の整備化を考えると好ましいと思うが、災害時のパニックを考えるといかがなものか、と思う。そのあたりの危機管理も必要ですね。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
地下構造は良いと思われるが、地震や洪水等、災害時に完璧に対応できるものが望まれる。
|
東京都
|
40代
|
男性
|
地下整備で進んだ場合、運転環境に変化がなくなり、交通事故の増加が心配です。その為、トンネルの中で、いかに安全に運転できるかが、とても重要になるのではないでしょうか。
|
東京都
|
40代
|
女性
|
地上よりも渋滞などでのストレスや火災、事故などのリスクが大きいのでは?
|
東京都
|
40代
|
男性
|
・地下道路内事故・火災等に際して速やかに対処出来る様な設備や方法の更なる工夫。・外環計画についてでは有りませんが、大気汚染のことを思うと、一日も早くガソリン車が無くなれば良いなと思っています。
|
東京都
|
50代
|
女性
|
首都高速の渋滞を緩和する為、石原知事の提案は良いと思いますが、地下案ですと費用がかかる上に事故の時、大災害の恐れがあります。又、高架の場合は震災に対する施工業者の手抜きをしない施工であって欲しいと思います。取得業者と政治家との裏金、あるいは入札額は絶対にやめて欲しい。
|
東京都
|
50代
|
女性
|
地下構造の安全性が良く分からない。事故・火災・浸水等に対する安全対策はどうなっているのでしょうか?
|
東京都
|
50代
|
男性
|
関越道〜東名高速間を地下道にし、早く開通して欲しい。又、公害や事故等の問題は充分に注意して、道路にして欲しい。
|
東京都
|
60代
|
男性
|
外環計画並びにそれに伴う計画は結構なのだが、なるべくすぐに実行して欲しい。絵に書いたモチではしょうがない。(全線地下構造計画について)安全性をしっかり考えて、地震が来ても壊れない様な物にして欲しい。阪神のような震災が起こって壊れた場合、多大な人的、経済的影響が起こってからでは遅い。
|
千葉県
|
20代
|
男性
|
全体的にすごくいいと思う、でも、もし地震等があったら地下はどうなってしまうか、そのことは、考えているのか。トンネルが長いと空調は大丈夫か。料金は上げないでほしい。
|
千葉県
|
30代
|
男性
|
1.建設会社のために行なう計画が見え見えの印象を受ける。
2.事故等の危険性を考慮することも必要。
3.地下に道路を作ることに対しては基本的には反対ではない。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
道路整備は必要な事であると思うが、歩道、自転車道の方が重要である。新交通としては、鉄道と車の共存の方が環境にも良く、効率的であると考える。市民の生活を支える物流は理解出来るが、優先順位を間違えている様に思える。又、用地買収についても一律制とすべきである。結局は新整備事業で利益を上げるのは、一部の人だけで国民への還元は少ない、税負担ばかり大きいと思う。地下構造の災害又は車輌火災事故の対策に問題は無いのでしょうか。無理に東京及び首都圏に高速道路を作る必要は無い。住みにくければ郊外へ移動すれば良いとも思える。今回、意見の場を頂きありがたいと思うが、全対象者へアンケートする事も必要と思う。特に計画段階での公表が必要と思う。
|
千葉県
|
40代
|
男性
|
本当に必要なのかが疑問。高架方式、地下方式と示しているが必要あるか、必要ないかというところから住民の意見を聞いたほうがいい。現在膨大な借金を抱えているにも関わらずまた道路を造ってどのようなメリットがあるのか示してほしい。渋滞の緩和だけならはっきりいって必要ないと思う。仮に地下方式を採用した場合の安全上のガイドラインを示してほしい。事故、火災など起きた場合どうするのかなど
|
千葉県
|
50代
|
男性
|
外環計画については全く無知であった為十分な回答が出来ませんでした。ところで、世は少子化の時代といわれ、このまま進めば50年先には日本の人口は半分になるという説もあります。これが本当だとすると車の数も現在とはかけ離れて、少なくなる可能性があると思いますが。この計画が実行されるとすれば、このような点も加味して検討した方がよいのではないかと思います。なお、地下構造にする場合は、トンネルでの災害の様なことが起こらぬようお願いします。
|
千葉県
|
60代
|
男性
|
地下構造は費用がかかると思うし、その後の維持についても、いろいろな費用がかかると思う。またインターチェンジ周辺は、今以上に混雑するのではないか。地下構造なので、トンネル内の排気ガス等の問題の対策は、万全なのか?もしも、地下部で事故などがあった場合、どのように対処するのか。-地下部にいるドライバーなどの避難の仕方や、救急車などの入り方などードライバーにとって、経路がわかりやすい道となっているかー今の首都高は分岐やそれに伴う車線変更などわかりにくい。工事期間の周辺への影響についても、関係する地域の方々は、知りたいのでは…。この事業は、いつ頃の完成を目指しているのでしょうか?
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
地下構造も良いが、災害時の安全や避難の対策を忘れないでほしい
|
神奈川県
|
40代
|
男性
|
問18)しかし、交通事故や災害時の不安がある。メリット、デメリット、費用の格差(例:2倍か5倍か)が不明のため地下か高架か難しいが計画の見直しは評価したい。
|
神奈川県
|
40代
|
女性
|
・全部に高速道路を作るのではなく、非常に渋滞する部分だけでいいと思う。・トンネルも、地震、交通事故の時には、とっても恐い。・貴重な物がある場所ではそれを保護してほしい。これ以上自然が失われるのはよくないです。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
地下構造にした場合、事故等への速やかなる対応はできるのでしょうか。
|
神奈川県
|
50代
|
男性
|
環状線のあの渋滞を見たら(利用したら)何とかして欲しいと思うのは当然であろうと思う。環境の事を考えて地下にするのはとてもいい案だとは思うが事故時などの対策、災害時の対策は充分に検討していただきたい。またこの計画はあまり知られていないと思うので、宣伝活動をしっかりやってもらい広く多くの人々の理解をしてもらい計画を後押しできるようにして欲しい。
|
神奈川県
|
60代
|
男性
|
地下案には評価出来るが長いトンネル内での交通事故(車両火災等)に対して必要以上の安全対策が確立しないかぎり地域の了解を得ても進める(工事)べきではないと思う。
|
神奈川県
|
60代
|
女性
|
思いがけない災害を熟慮して計画する…地震、火災(シールド構造の場合)、ガスの発生…、排煙、隔壁、水害…、排水etcが充分対策として取り入れられれば、トンネル方式が良い。…住民密集地‥災害を考慮して所々に地上部を作るなど、複合型の設計にする。トンネル上部は緑化を第一とする。多少予算は高くなっても、災害を防止することを第一に、次に排気ガス、騒音などへの環境対策を考える。この計画実施が成功すれば、この技術を他の世界に提供できる。
|
神奈川県
|
70才以上
|
男性
|
・渋滞が減るなら賛成できるが、できなかったら何の為につくったのか、税金のムダ使いにならないのでしょうか?本当に市民に必要とされているのか、それが大事だと思います。・地下は災害の事を考えるとどうなのでしょうか?不安が残ります。・道路を整備させるより他にもっとやるべき事があるのでは?
|
神奈川県
|
不明
|
不明
|
トンネル(地下構造)はあらゆる事故・災害に弱い。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
外環計画は積極的に進めて欲しい。地下構造方式について、環境対策からは有効な方法だと思うが、トンネル内の事故や地震等によりトラブルが発生した時の避難・救助対策について十分な安全対策を構築して欲しい。
|
埼玉県
|
40代
|
男性
|
今、現在でも雨の為地下に雨が流れ込んだり床下だの床上浸水がひどいのに地下構造等にすると将来大きな災害が起きた時どうなるのでしょうね。埼玉県内でも地盤沈下が年々下がっているとニュース等で聞いてますが、東京はどうなっていますか。便利になるのはとても良いのですが、その反面大きなリスクは付き物と思いますので十分な災害時の計画を私達知識の無い者にも分かりやすい説明のパンフレットがあると良いと思います。そうなった時の災害の補償等々。
|
埼玉県
|
50代
|
女性
|
地下構造は事故の時などに困ると思う。
|
埼玉県
|
60代
|
男性
|
地下構造が採用された場合は地下災害、水害又、空気汚染の処置に対して充分な検討をして安全確保をお願いします。
|
埼玉県
|
70才以上
|
男性
|