ホーム ご意見紹介  
e-メールで頂いたご意見(H15年4月〜8月末)
自由意見 居住地域 年齢 性別
長い間の建設計画について、次世代の事も考えての提案致します。
外かく環状道路を建設時は大深度において建設だと思います。
そこで提案があります。ということは道路と一緒に南北に走る地下鉄も建設をお願い致します。
道路建設と一緒に建設いたしますと、工費及び工事期間が少なくてすみます。
また、練馬から世田谷に行くときは池袋、新宿、渋谷など通らなくてすみますので山手線などの電車も混まなくてすみます。今の都会は非常に混雑しています。
南北に走る地下鉄、外環道路の建設を(開通)すると都心に用もなく行かなくてすみますので、かなり都心は緩和されると思います。ご参考されますよう説にお願い致します。
練馬区
不明
男性
・外環青梅街道インターチェンジの設置で、杉並区立桃井第四小学校が廃校になると聞いています。
本当ですか?
杉並区
不明
不明
・私は西荻北の住人で車を所有してます。
今回の外環道路は私の家から200mぐらい離れていて直接的な影響はありません。
外環に関して意見をお送りします。
@青梅街道インターチェンジについて
必要ありません。
理由は練馬、大泉ICがあり、少し行けば調布ICもあります。そんなにICは必要ないと思います。
狭い国土をコンクリートばかりの建造物だけにしてほしくないと思います。
私は、大泉、練馬ICを利用するつもりなので、青梅街道にできても使うつもりはありません。
理由は、お金が勿体ないからです。
A地下方式について
地上よりも地下方式に賛成です。
理由は自然破壊が少なくてすむこと。
住民の立ち退きが少なくできる事です。道路の為に引っ越さなくてはならないのは非常に気の毒な話だと思います。
ここは住宅地で住み良い土地だから立ち退きは気の毒です。
B外環建設よりも思うことは
西武新宿、池袋線の踏切があり、これが一番困ります。この踏切を朝、関東バスが通過できる時間がわからないということで自分の子供の高校受験の時は非常に困りました。
日常でも、車で西武線を渡るときは抜け道を使いますが、ここもいつも渋滞しています。
外環を作る前に、この踏切を何とかするのが先決ではないでしょうか?
これが解決できれば、環八はこれほどまで渋滞しないかと思います。
踏切を無くすのは、国か区か西武かわかりませんが、外環よりもまず、これを何とかしてほしいと思います。
未だに都内で踏切があるんです。田舎ではないんです。
踏切を無くせば環八も渋滞しないで外環が不要になるかもしれません。
C自分は車を持っていて、よく高速を利用します。確かに高速は便利ですが、自然をなくさないで下さい。
車で遠出するのは自然を求めて行くわけです。
便利だからといってこれ以上、コンクリートだらけの国にしてほしくないと思います。
杉並区
不明
男性
・6月25日杉並区議会交通道路委員会で、区の担当者から、外環大深度計画についての図解入り資料が国・都で作成されたとの報告がありましたが、一般には公開されていません。
計画の賛否について冷静に判断したい。情報を提供してほしい。
杉並区
不明
男性
6月25日杉並区議会交通道路委員会で、区の担当者から、外環大深度計画についての図解入り資料が国・都で作成されたとの報告がありましたが、一般には公開されていません。
計画の賛否について冷静に判断するため、公開してほしい。
杉並区
不明
男性
・世田谷区喜多見×丁目××番地の公園跡地の分譲住宅の購入を検討している者です。
外環の工事で立ち退きなどの支障が予想されるかどうか、当地について調査の上、ご回答願います。
世田谷区
不明
不明
・外環と中央ジャンクション付近の緑ヶ丘の住人です。
先日の説明会における説明によりますと、私の住んでいる付近で、地下に外環道路がもぐり込むとの事でありました。
しかし、中央道を地下にもぐり込ませて、このジャンクション全体を地下化する…つまり、外環は地上に出ない…ようにしていただきたいと思います。(技術的にも可能であると思います。)そうして頂かないと私の住んでいる辺りの住環境が非常に悪くなると思うのです。
何しろ、住専地域であるわけですから、その事を考慮して計画を立てていただきたいものです。
同様に、排気ガス処理技術が進んだとはいえ、排気口の分散化を要求します。
特定の住民に犠牲を強いるような計画は認められません。
調布市
不明
不明
・弊社は、主に人工衛星を使用して観測した地球観測データの処理、分析を事業の核としております。
近年は、衛星データの高解像度化(多種多様化)が進んでおり、今までは難しかった道路分野においても、道路の調査・設計段階をはじめお手伝いできる内容があるかと思います。
その他23区
不明
男性
・三郷西インターから松戸方面への開通はいつ頃になりますか。
・国道6号線(水戸街道)までの開通見込みの予定を教えて下さい。
その他23区
不明
不明
前略
先日外環大泉の入り口で回数券(100枚綴り)を購入しようとしたところ、「取り寄せになります。又は回数券売り場で購入して下さい」とのこと。
インターネットで調べてもどこで購入したらよいかわかりません。
都内で購入できる場所と金額(回数券100回綴り)を教えて下さい。
その他23区
不明
男性
・私は外環の必要性を感じています。しかし、現在計画している案よりもっと便利で地域や社会に貢献できる案があると思います。
私が考えた案としては、練馬〜東名間ではなく、練馬から浮間までの方が便利で他の高速道路(アクアライン)の利用者が増える相乗効果も期待できると思います。
また、羽田空港を経由することによって羽田空港の利便性が向上され、トラックによる物流がますます活性化されると思います。
そして、高速道路だけでなく、外環道と並行するように地下鉄を作ります。
大宮方面は埼京線と相互乗り入れし、横浜方面とは東海道線などとつなぐ。その間には各私鉄との乗り換え駅と羽田空港があり、羽田空港へのアクセスが便利になると思います。
この事業の総工費は莫大になると思いますが、中部国際空港の建設の際にPFIを使い、トヨタ自動車やJR東日本に協力また出資を検討してもらえれば、この計画は実現できると思います。経済効果は計り知れないと思います。
この機会に是非この案を役員の方々と検討してみてください。
よろしくお願いします。
その他23区
不明
女性
・私は日野市に住み、八王子の会社に勤めています。
機器のメンテナンスの仕事をしており、都内、又は関越道、東北道を利用することが多々あります。
その時一番の悩みは、首都高速の渋滞です。
時間の計算ができず、お客様の約束時間に目的地に着けないことも頻繁です。
外環道ができれば、都内に行くときも渋滞が解消しますでしょうし、関越道、東北道の利用の時は、都内を通過せずにすみますので、早く目的地に着けると思います。
この渋滞による、時間と人件費の損失は莫大なものとなっていると思います。
そのためにも、早期着工、早期完成を望みます。
その他多摩地区
不明
男性
・東京外かく環状道路について、有識者委員会やPI外環沿線協議会などが実施されていますが、その〈検討方法やすすめ方〉について全体像が知りたい。
・当方の関心としては、検討されている内容(何を決めようとしているのか)、PIの具体的な手法、メンバーの構成、会議のすすめ方、法律的根拠(例:河川法に基づいて設置されている淀川流域委員会)などがあります。
よろしくお願い致します。
その他道府県
不明
女性
・外環を早く完成させて下さい。それだけです。
不明
不明
不明
・今回の外環の計画はPI協議会を見ればその意図が分かる。
建設で国のお金を取りたい国土省、景気対策と混同している国、権利に群がる政治家が企画したものである。
建設費−道路公団−道路公団ファミリー企業−先のないゼネコン−負債の多い銀行−政治家−その他=真水の建設費
はたして、まともな建設が出来るのだろうか?
2回の債権放棄しても生き残れないゼネコンや土地、株安で今期もあぶない銀行がとるのであるまともな建設は出来まい。
建設後、地震が起これば、住民は40メートル下の奈落の底に落ちていくであろう。
建設後、交通は便利になるだろう、しかし、トンネルの空気は排気口から高く遠くへ行っても重い、汚い空気が住民を覆うであろう。
その時、住民は膨大な喘息患者と肺に疾患を抱えた患者、花粉症患者を抱えるであろう。
空気清浄機など利かないであろう。
利くのであれば、今現在使って数値をだせるはずである。
不明
不明
不明
・住民のことをまるで無視した国、石原都知事、扇大臣、マスコミに怒り心頭である。
37年も建築規制をかけ、バブル期でも3割は安く、現在でも取り壊すことが容易な構造でしか建設できない。
大震災が仮にあって何万人か死んだら、知事が首を吊って謝っても済む問題ではない。
憲法で擁護している「国民の財産への侵害」である。
国は国民に対し補償する義務がある。
大深度法で自分達の責任、住民への違法行為をうやむやにしようとしている。
マスメディアはきちんと報道すべき。今回、住民を無視した報道は許されるべきことではない。
不明
不明
不明
・地下の道路は後々金がかかるし、事故があると怖い。
それより、今金がかかっても計画車線の倍の面積を買い上げれば、両側に緑地帯を充分に取れ、下に道路とパーキングエリアなどを作り、上にモノレールと高速道路、そして石原構想の都心侵入車対策ができ、立ち退きによる経済効果は大ではないかと思う。
是非、検討していただきたい。
不明
不明
不明
・東京外かく環状道路の建設の是非に関して、沿線住民との話し合いや、環境問題に関する検討がなされているようですが、道路利用者の意見聴取も必要と考えられます。
交通事故によるトンネル内の火災発生のことを考えると、運転者に「利用したくない」という心理が働き、交通量は予想を下回る可能性が高いように思われます。
ジャーナルでは火災などの非常時対策が万全なことの説明が必要と思われます。それとも、説明は之までに充分なされているのでしょうか?
不明
不明
不明
・東京外環道の市川、船橋のインターの場所を教えて下さい。お願いします。
不明
不明
不明
小生、上荻に在住。主に土日車にて高速を使用します。
外環のおかげで東北常磐方面に向かうとき、都心(首都高)経由の必要がなくなり大変重宝しています。
しかし、中央、東名利用時は、環八又は細い住宅路と近辺住民に迷惑かけてます所、東名までつながるとの情報は、小生を歓喜させました。が、当然出来ると思っていました青梅街道での出入り口が無いとは、何の為の外環か、頭をひねります。
今でも、関越利用時は細かい住宅路を抜け道と称して走り込まれ、また大変迷惑をかけていますが、これも一挙に解決するインターなくして何の高速か、東名東京の次の出口は、名古屋とするのと同じでしょう。
日本全体、強いては地球環境を考えるに、外環青梅街道出入り口は必要である。
不明
不明
男性
突然のメールで失礼致します。私たちは卒業研究の一環として第二湾岸について調べているものです。そこで当局には第二湾岸と共に「3環状9放射」プランの一翼を担う外かく環状道路に携わっている立場からご意見を頂きたく
、失礼とは思いますがメールを送らせて頂きました。
外環と第二湾岸はネットワーク的にはつながっているので、わかりうる範囲で結構ですので下の質問事項にお答えいただきたいと思っております。また、その他に助言や注意すべき所など、お気づきの点がございましたらご指摘をお願いいたします。

第二湾岸についての質問事項

1.第二湾岸の現在の計画進行状況(路線図や計画車線、予算)
2.環境調査や現地調査などの状況
3.必要性についてどう考えているか。
4.計画当初と変わった事は?
5.第二湾岸の建設によってもたらされる東京、千葉等の都市機能への影響
6.計画に対しての評価事例
7.第二湾岸建設による環境への影響、またそれに対してのケア対策。
8.本当に建設されるのか?実現のメドは?
9.三番瀬についての議事録はあるのか。また、それは見ることができるのか?
10.道路構造や設計条件について
11.計画された理由、当時の時代背景など。
12.計画実行に対するマイナス要因。
13.付近の道路から交通需要は転換されるか、またそれ以外の便益。
14.利用料金について、暗い的にいくらくらいになりそうか?

質問事項について他の機関への問い合わせが必要と思われる内容がございましたら、質問番号を指摘していただき、他の問い合わせ機関をご紹介頂ければ幸いです。
不明
不明
男性
・「東京外かく環状道路」の都市計画の情報を定期的にほしいのですが、メールマガジン等がございましたら、配信して頂きたい。
・いつ頃環状道路が完成するのか?(大体の大枠・例え仮にその情報が間違っていても結構)
・どうせ掘るなら「地下鉄」なんかも出来たら便利になると思いますが、そのような議論等出ていないか…等
とても気になります。
・非常に便利な道路であるので、もっと情報を新聞やTV等で公開して頂きたい。
何卒、宜しくお願い致します。
不明
不明
男性
PI協議会の傍聴を希望するものです。
7月は残念ながら傍聴できなかったのですが、8月のPI協議会開催は8月21日でしょうか?
不明
不明
男性
・突然ですが、質問させて下さい。
木更津方面から東北道、関越道に行くルートをよく利用しますが、いつも、小菅ジャンクションの前後で混みます。
早く外環道の三郷〜市川が完成すればといつも思っています。
ところで、いつ完成予定でしょうか?
ご多忙中恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。
不明
不明
男性


ページの先頭に戻る