ホーム ご意見紹介  
e-メールで頂いたご意見(H13年10月〜H14年3月末)
自由意見 居住地域 年齢 性別
外環建設には賛成ですが、計画地については是非見直していただきたいと思います。

計画地は「石神井公園・三方寺池」の西側を通ることになっていますが、これらの池は湧き水を水源としているために、西側の地下を削岩することによって、地下水脈が絶たれ枯渇することが予測されます。池の東側に計画地を設けられないのか、また、地下水脈を確保した道路計画ができないのか今一度検証していただきたいと思います。25年くらい前までは池の縁に触れると水が湧いているのを感じることができましたが、今はあまり感じることができません。大泉の井頭池、三法寺池、善福寺池、吉祥寺の井の頭池、すべて地下水脈で繋がっていると聞いた事があります。近年、アスファルトの敷設やマンションの建設等、地下水脈は弱くなっていると思いますが、この工事を機に、自然池について感心が高まると良いと思います。よろしくお願いいたします。
その他23区
不明
不明
千葉県の工事情報がないのはどうしてでしょう。早期全面開通を期待しています。

その他23区
不明
不明
現在の計画で、調布、世田谷などを見ると閑静な住宅地を計画線が通り、(住んでいない私でも、現在の状況や環境を見ると難し所が多いと思います)調布の実篤公園の付近の土地など、一部が買収済みと思います。(結構、静かで良い環境です)
そこで、私の案ですが環状8号線の地下(山手通りの首都高)に通せばよいと思うのですが。
そして、ジャンクション・出入り口・排気設備の設置のための居住者の転居先を現在計画して買収済みの土地へ移転させたら如何でしょうか?そしてできれば、高速と平行して、光が丘から大江戸線を羽田空港(又は京急蒲田)へ延ばし環状8号地域の発展を促すことを目的として、計画すれば地域住民も賛成するのではないでしょうか?ついでに光が丘から赤羽方面へ延ばし東は環状7号の地下を通せばOKです。この路線の駅の間隔を大きく取り、その間の町へは路線バスによりアクセスさせ葛西臨海公園から(将来は台場・羽田を結び)新小岩・亀有・西新井・赤羽・光が丘・井荻・荻窪・用賀・馬込・羽田まで1時間30分程度で計画されては。
そして、遷都は中止させこの沿線沿いに、各省庁を分散させて誘致しては、如何でしょうか。そして、企業も分散して誘致できるはずです。ネットワークの構築と施設の分散がキーワードで、山の手線エリアより1つ2つも大きな環状(わ)をつくりそれにより企業・文化等の流失を押さえ込むのです。
その他23区
不明
不明
将来外環がいつ位までに東名まで完成するか教えて欲しいです
その他多摩地区
不明
不明


ページの先頭に戻る