ホーム > ご意見紹介 |
自由意見 | 居住地域 | 年齢 | 性別 |
私は、武蔵野市に在住している者です。
武蔵野市は、各高速道路のICまで結構距離があり、その間の道路が渋滞しやすく排ガスや騒音等周辺に及ぼす影響が多いと感じていました。外環が延伸され、各高速道路と結ばれることにより、交通渋滞の緩和や周辺環境に与える影響も少なくなると思われます。 また、ただ結ぶだけではなく主要道路にICを設けることも重要と考えます。外環と高速が結ばれてICがなければ渋滞は渋滞はなくならないと思います。また、建設には膨大な費用がかかると思われますが、通行料金設定を見誤ると本四連絡橋や東京港トンネルのようになってしまいます。折角、造っても料金が高ければ利用者も少なく、採算が取れないでしょう。とにかく、早期に完成することを願っています。東京の道路は、いつも混雑していて思ったように走れない。高速道路に乗っても渋滞で動かない、ちっとも高速でないのに料金だけは徴収する。これは変だと思いませんか?道路公団の怠慢です。もし、高速道路を民間が経営していたら、もっと利用者の立場に立って考え、サービスを提供するのではないでしょうか?行政は、国民のために仕事をしているのですよね?大きいことも大事と思いますが、このような小さい事こそ大事だということをわかってもらいたいのです。 最後に小泉内閣及び扇大臣に期待しています。もちろん、国土交通省の方々にも期待しています。 | 武蔵野市 | 不明 | 不明 |
私は外環道路の近隣に住む者ですが、最近地下化の計画が進行しているとのこと、おおいに結構だと思います。ただ地下を通過するだけなら近隣にあまり恩恵が無く、反対する住民も多いと思いますが、なにかプラスになる施設を付け加えてもらえば流れも変わると思います。
そこで提案なのですが、近年大都市での直下型地震が大変憂慮されています。特に私の住んでいる中央沿線の武蔵野市、杉並区などにおいては大火災の危険性が高く、避難所までの移動にも危険を感じています。集中的な大火災の場合竜巻状の熱風が発生し(関東大震災時の被服敝跡など)、多少の広場などはとても避難所になりません。そこで地下ならばその危険が回避できるのではないかと思います。地下は地震に対しても安全と言われています。外環トンネルと並行して防災シェルタートンネルを造ってもらえれば周辺住民の安全も守れるし、不安も解消できると思います。計画の参考にどうか熟慮願います。 | 武蔵野市 | 不明 | 不明 |
関越道、中央道、東名高速をどこかで繋ぐ自動車専用道路は必須と思います。
ただし、ルートは35年も前に予定されたものにこだわる必要はないと思います。渋滞がなければ、自動車なら10kmは「ちょっと先」、専用道路なら「すぐそこ」です。沿線住民の理解が得られにくければ、都心からもう少し離れた場所(たとえば中央道稲垣インターか、国立府中インターのあたり)を通るルートでも十分役に立つと思います。 開発のほぼ完了した市街地に低規格の道路を無理に通すよりも、地価が安く発展性のある郊外に高規格の道路を作った方が投資効率が高いと思います。埼玉県内の外環道の完成部分を参考にして、「都市化等高線」に従って適正ルートを再考する手もあると思います。利便性、安全性、環境への配慮、地域との整合性等、世界に誇れる立派な道路を期待します。軋轢が大きく大変でしょうが、頑張って下さい。 | 武蔵野市 | 不明 | 不明 |
地下構造になった場合、従来の河川やそこに生きる野生生物はどうなりますか? | 武蔵野市 | 不明 | 不明 |