ホーム > ご意見紹介 |
自由意見 | 居住地域 | 年齢 | 性別 |
今回の外環道地下案のたたき台をパンフレットおよびホームページで拝見しました。 私は調布市東つつじヶ丘に在住ですが、予定路は我が家から約20m足らずのところにあります。今回、この案件の具体化がすすむにつれ、嫌悪感を感じている周辺住民の一人です。
便利な区内の地域の渋滞解消という大義名分のもとに、郊外の緑豊かな住環境が汚染されるということが、どうにも納得いきません。今回のたたき台について、感想を以下に述べさせていただきます。 1. ルートだが、地下というならなぜ単純に環八の下を利用しないのだろうか。わざわざ低層住居専用区域の多い地域を通すより、よほど話がスムーズにいくはず。これも、一度きまったら云々、 の公共事業の体質ゆえか? 2. 地下化とのことだが、地上部は現在の低層住居専用地区のコミュニティーにいっさい影響を与えないでほしい。幹線道路をいっしょにつくるとしても、それすら地下にして、地上部は現在の住居等の立ち退きは不要としてほしい。地域の分断は絶対不可。低層住居専用区域に関しては、これを契機とした地上部の新たな開発は、勘弁願う。その分の費用を排気ガス、騒音などの環境対策がより充実するようにあててほしい。 3. 極力、インターチェンジはいらない。たたき台によると、インターチェンジの付近は広範囲でシールド方式にできないようで、そうなるとかなりの地域が退去・再開発の現実にさらされることになる。区内のエゴ・公共の利益とやらを優先に周辺住民に我慢を強いるのが現実ならば、その我慢を最小限に留める計画にすべき。実際、甲州街道のインターチェンジは、中央高速のインターチェンジも近いので、そちらからアクセスするのでも十分だと思う。余計なインターチェンジ分の費用を、前出のように、環境対策に1円でも多く使ってください。 4. 換気塔は単純に何キロごととかいうのではなく、地域の環境にあわせて配置してほしい。もともと幹線道路であるところや、準工業地域など、換気塔の設置によって環境が現在と極端にはかわらない場所があるはず。無神経に低層住居専用地域に設置するなどということは絶対にやめてください。 5.どうせつくるなら、とことん便利なものを作る、という公共の利益のみを追求する発想は決してしないでください。公共の利益のためにこの話が進むならば、周辺住民はそれを受け入れるということで、すでに多大な犠牲を払うわけです。ならば、地上部の形態やインターチェンジなどの各論こそ、もっとも周辺住民にその内容をつめる権利があると思います。そのため、外環道が本来目標としていた効果を完全に達成できない部分があったとしても、周辺住民を優先するくらいのことがあっていいはずです。そこは、公共性のほうに、多少のんでいただきたい。それが今度の公共事業のありかたではないでしょうか。外環道を通すことを許して多大な犠牲を払う周辺住民には、そのくらいの権利があるはずです。そのことを忘れないでいただきたい。 | 調布市 | 不明 | 不明 |
出来るだけ早い時期の完成を目指すべきである。どうしても必要な場合は強制収容も躊躇すべきではない。最近の公益事業は個人の土地所有権にたいして配慮し過ぎのきらいがある。
本来、土地は公共のものであり日本の歴史においても土地の私有制がはっきりした形をとったのは明治維新以降と歴史は極めて浅い。 中国では土地は国有制であることにより道路建設は極めて短期間(ほぼ建設期間と同じ)で完成に至るため、非常に速いスピードで建設が可能となり、結果として経済の発展に寄与している。一方で日本では官僚がトラブルを避けたいというだけの理由で、必要な道路が30年以上も放置されていることは怠慢というほかはない。 むろん安易に土地強制収容をやってよいと言うつもりはないが、本当に社会のために必要なものがある場合、個人の利害は一定程度制限されるのもやむを得ない。(それなりの補償は必要であろうが)個人がそれほど長くない土地私有制の歴史をたてに立ち退きを拒否し、一方で自治体が我が身かわいさの自己保身から正論を展開しないような土壌が定着した結果が(もちろん全部ではないが)現在の日本の現状につながっている。本当に必要なプロジェクトならば(単なる公共事業のためでは決してなく)、必死に取り組むのが税金を徴収する自治体の役割ではありませんか? | 調布市 | 不明 | 不明 |
調布市に住んでいる者です。外環道路が地下方式で検討されるようですが、調布市では水道水の75%を地下水でまかなっていますので以下の2点が心配です。これに関する検討結果をホームページに掲載していただきたいと存じます。
1.地下に道路を造った場合、地下水の枯渇・減少の心配はありませんか? 2.地下に道路を造った場合、地下水の汚染はありませんか? | 調布市 | 不明 | 不明 |
この程度の説明では、具体的にどのように計画・実施されるのかよく理解できません。たとへば、外環道の施工される地域名/地図、施工の期間/併発が予想される問題に対する対応策、開通後の騒音/排ガスの対策/規制など、もっと情報をオープンにすべきです。 | 調布市 | 不明 | 不明 |
外環計画の経緯も勿論知りたいですが、それを踏まえて今現在がどの様な状況なのかをもっと分かりやすくして欲しい。(特にHP上では) | 調布市 | 不明 | 不明 |