都市高速道路 外郭環状線 (世田谷区宇奈根~練馬区大泉町間)
都市計画案及び環境影響評価準備書のあらまし[説明会用PPT]
[コンテンツ]
0
表紙
1
外郭環状線の必要性と効果
2
都市計画案の概要
3
環境影響評価準備書の概要
・手順・計画交通量等
・大気質
・騒音/振動/低周波音
・水循環/地盤沈下
・地形及び地質
・動物/植物/生態系
・景観
・日照/電波/その他
・総合評価
4
都市計画および
環境影響評価の手続き
5
スライド一覧
スライドの再生にはFlashPlayerが必要です。上のボタンからダウンロードして下さい。
水循環の予測は、地下水位の変動量を数値シミュレーションにより行いました。
浅層地下水の水位の変化量は、地下水流動保全工法を実施することにより、0.1m未満となり、周辺の湧水や池、 河川への影響は、小さいと考えられます。
また、地盤沈下については、地下水流動保全工法を実施することにより、地下水位の変動量が小さくなるため、影響は小さいと考えられます。
<<前のスライドへ
次のスライドへ>>
閉じる
Copyright(C) 東京外かく環状国道事務所