「富士見テラス」は東久留米駅舎の橋上部の一角にあり、東久留米市のランドマークとしての富士山眺望が楽しめる場として、また市民や駅利用者の語らいの場として愛されています。軽快でモダンな駅舎には、富士見テラスの他、東西を結ぶ自由通路や市民の請願による西口昇降施設が設けられており、人々が自由に利用できるようになっています。また、西口駅前広場から富士山の見える方向にまっすぐ伸びる道路は、トチノキ(まろにえ)が植えられていることから、「まろにえ富士見通り」と名付けられています。
「富士見テラス」の周辺には、北に黒目川、南に落合川が流れ、川沿いには遊歩道が整備されています。この遊歩道を利用して、市内の文化財や七福神めぐり、平成の名水百選、東京の名湧水57選にも選ばれた「南沢緑地保全地域内の湧水群(ゆうすいぐん)」、新東京百景の一つで無数の孟宗竹に囲まれた「竹林公園(ちくりんこうえん)」などを訪れる方が年々増えています。
<名勝史跡・観光情報>
・米津家大名墓所(幸町4-2-40 米津寺内)※東京都指定文化財
・新山遺跡(下里3-21-1 下里中学校内)※東京都指定文化財
・下里本邑遺跡(野火止3-3-4 下里本邑遺跡公園内)※東京都指定文化財
・村野家住宅(柳窪4-15-41)※国登録有形文化財 公開日のみ一般公開
・東久留米七福神(浄牧院:大黒天尊、宝泉寺:弁財天、多聞寺:毘沙門天、大圓寺:寿老尊、福禄寿尊、恵比寿尊、米津寺:布袋尊)1月上旬に開運ウォーキングイベントが開催されます。
・南沢氷川神社(南沢3-5-8)郷土芸能「南沢獅子舞」(市指定無形文化財)が境内で奉納されるほか、「加藤清正虎退治絵馬」、「承応3年棟札」(ともに市指定有形文化財)が伝わっています。
・柳窪天神社(柳窪4-15)柳窪天神社の湧水は、東京の名湧水57選に選ばれています。
・竹林公園(南沢1-7)新東京百景、東京の名湧水57選に選ばれています。
・落合川いこいの水辺(南沢1-15)
・スパジアムジャポン(上の原2-7)関東最大級の名水天然温泉・岩盤浴施設
富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、この現象はダイヤモンド富士といわれています。富士山と光輝く太陽が織りなす光景は、まさに自然の芸術といえます。
<公共交通機関>
西武池袋線東久留米駅から徒歩0 分
東久留米市 都市建設部 管理課
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7777
FAX:042-470-7809
<関連リンク>
●東久留米市ホームページ[外部サイト]
●東久留米の観光情報 Higashikurume Tourist information[外部サイト]