用語解説 : 環境基準  

環境基準とは... 

 大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音について、人の健康を保護し、生活環境を保全する上でこれを維持されることが望ましい基準として、行政上の政策目標である。

大気汚染に係る環境基準
二酸化いおう

(SO2)

1時間値の1日平均値が0.04ppm以下であり、かつ、1時間値が0.1ppm以下であること。
一酸化炭素
(CO)
1時間値の1日平均値が10ppm以下であり、かつ、1時間値の8時間平均値が20ppm以下であること。
浮遊粒子状物質
(SPM)
1時間値の1日平均値が0.10mg/m以下であり、かつ、1時間値が0.20mg/m以下であること。
二酸化窒素
(NO2)
1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又はそれ以下であること。
光化学オキシダント
(OX)
1時間値が0.06ppm以下であること。

ppm(perts per milion) とは...

 100万分の1を表す単位で、大気汚染物質の濃度表示で1ppmは、大気1mの中に、その物質が1p含まれていることを表す。