○11月22日 「久慈川緊急治水対策出張所」・「那珂川緊急治水対策推進室」「荒川緊急治水対策推進室」・「嬬恋緊急道路防災対策出張所」の設置について ~ 台風第19号による被害に対する緊急的な対策の推進に向けて体制を強化 ~
○11月11日 被災した河川・道路等の迅速な復旧を支援します ~令和元年台風第19号の暴風雨による被害の災害査定を開始~
○10月24日 低気圧通過に伴う気象と河川の状況について
○10月18日 今週末の降雨に備えた気象の見通しと河川の状況等を解説する共同会見を開催
○10月14日 TEC-FORCEによる台風第19号の被害状況調査を実施【10月14日時点】
○10月13日 TEC-FORCEによる台風第19号の被害状況調査を実施 ~建設コンサルタントの協力等によるドローン調査~
○10月12日 台風第19号に関する「共同会見」
○10月11日 台風第19号の気象と河川の状況を解説する共同会見を開催
○10月10日 台風第19号に関する「共同会見」
(12月26日)
○12月26日 令和元年台風第19号を踏まえた「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
○12月26日 令和元年10月多摩川流域の水害を踏まえた「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を発表します。
○12月26日 令和元年台風第19号を踏まえた「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
○12月26日 令和元年台風第19号を踏まえた「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
(12月19日)
○12月19日 嬬恋村(吾妻川・国道144号)復旧連絡調整会議(第2回)の開催結果について ~鳴岩橋の緊急迂回路は12月26日午後2時に開通を予定~
(12月18日)
○12月18日 嬬恋村(吾妻川・国道144号)復旧連絡調整会議(第2回)を開催します
(11月28日)
○11月28日 第3回 荒川水系越辺川・都幾川堤防調査委員会及び第3回 那珂川・久慈川堤防調査委員会を開催します ~決壊原因の特定と本復旧に向けて~
(11月19日)
○11月19日 台風19号に伴う嬬恋村長井川原地先の応急復旧工事完了
(11月15日)
○11月15日 台風19号の出水により決壊した堤防の緊急復旧工事が完了しましたので、既公開の決壊・復旧状況に加えて、復旧した堤防の映像を公開します。
(11月14日)
○11月14日 第2回 荒川水系越辺川・都幾川堤防調査委員会及び第2回 那珂川・久慈川堤防調査委員会を開催します ~堤防決壊の原因究明に向けて~
(11月13日)
○11月13日 嬬恋村(吾妻川・国道144号)復旧連絡調整会議(第1回)の開催結果について ~復旧工事の当面の見通しが報告されました~
(11月11日)
○11月11日 嬬恋村(吾妻川・国道144号)復旧連絡調整会議を開催します
(11月8日)
○11月8日 令和元年台風第19号に伴う荒川水系都幾川の洪水予報・水防警報の暫定基準の引き上げについて ~11月8日 17時00分から暫定基準水位を引き上げ~
○11月8日 令和元年台風第19号に伴う荒川水系越辺川の洪水予報・水防警報の暫定基準の引き上げについて ~11月8日17時00分から暫定基準水位を引き上げ~
○11月8日 令和元年台風第19号に伴う那珂川の洪水予報・水防警報の暫定基準の引き上げについて ~11月8日17時00分から暫定基準水位を引き上げ~
○11月8日 令和元年台風第19号に伴う久慈川の洪水予報・水防警報の暫定基準の引き上げについて ~11月8日17時00分から暫定基準水位を引き上げ~
○11月8日 令和元年10月台風19号における対応【緊急復旧工事の完了について】
○11月8日 利根川水系吾妻川において発生した土砂災害に対して、緊急的な砂防工事を実施します
(11月6日)
○11月6日 『令和元年10月台風19号』についての出水速報(第3報)を発表します。
(11月5日)
○11月5日 台風第19号における利根川上流ダム群※の治水効果(速報) ~利根川本川(八斗島地点)の水位を約1メートル低下~
○11月5日 台風第19号における相模川上流2ダムの治水効果(速報)~相模川本川(神奈川県厚木地点)の水位を約1.1メートル低下~
(10月30日)
○10月30日 台風19号に伴う嬬恋村田代地先と上野村新羽地先の護岸損傷等の応急復旧の完了
(10月29日)
○10月29日 千葉県内の排水ポンプ車による排水活動が終了 10月25日の大雨による浸水解消のため佐倉市、茂原市、栄町で活動
○10月29日 群馬県吾妻郡嬬恋村の被災地でドローンによるレーザー計測を実施します。
○10月29日 台風19号に伴う嬬恋村長井川原地先の応急復旧対策に着手
(10月25日)
○10月25日 『令和元年10月台風19号』についての出水速報(第2報)を発表します。
(10月23日)
○10月23日 久慈川水系の権限代行により緊急復旧を実施していた2箇所の堤防盛土が完了
(10月21日)
○10月21日 荒川水系 越辺川、都幾川におけるドローン調査による堤防決壊箇所の映像を公開します。
○10月21日 令和元年10月台風19号における対応【緊急復旧工事進捗状況について】
(10月20日)
○10月20日 令和元年10月台風19号における対応【緊急復旧工事進捗状況について】
○10月20日 台風第20号に備えダムの洪水調節容量の確保を進めています
(10月19日)
○10月19日 荒川水系越辺川左岸7.6k付近の堤防決壊箇所で実施していた緊急復旧工事が完了
○10月19日 令和元年10月台風19号における対応【緊急復旧工事進捗状況について】
(10月18日)
○10月18日 久慈川水系久慈川常陸大宮市小貫地先外1箇所で権限代行により緊急復旧工事に着手【第1報】
○10月18日 那珂川水系那珂川、久慈川水系久慈川におけるドローン調査による堤防決壊箇所の映像を公開します。
○10月18日 『令和元年10月台風19号』についての出水速報(第1報)を発表します。
○10月18日 権限代行により茨城県管理河川の堤防決壊箇所の復旧を国が緊急的に実施
○10月18日 令和元年10月台風19号における対応【緊急復旧工事進捗状況について】
○10月18日 今週末の雨に備え準備を進めています
○10月18日 関東地方における排水ポンプ車による排水活動が全て終了 -台風第19号による浸水解消のため全国の排水ポンプ車89台が集結-
○10月18日 台風第19 号における那珂川の氾濫発生情報について
(10月17日)
○10月17日 令和元年10月台風19号における対応【緊急復旧工事の堤防盛土の見通しについて】
○10月17日 那珂川水系那珂川、久慈川水系久慈川におけるドローン調査による堤防決壊箇所の映像を公開します。
○10月17日 令和元年台風第19号に伴う那珂川の洪水予報・水防警報の暫定基準の運用について ~10月17日17時00分から暫定基準水位を設定~
○10月17日 令和元年台風第19号に伴う荒川水系都幾川の洪水予報・水防警報の暫定基準の運用について ~10月17日17時00分から暫定基準水位を設定~
○10月17日 令和元年台風第19号に伴う久慈川の洪水予報・水防警報の暫定基準の運用について ~10月17日17時00分から暫定基準水位を設定~
○10月17日 令和元年台風第19号に伴う荒川水系越辺川の洪水予報・水防警報の暫定基準の運用について ~10月17日17時00分から暫定基準水位を設定~
○10月17日 令和元年10月台風19号における対応【緊急復旧工事進捗状況について】
○10月17日 荒川におけるドローン調査による堤防決壊箇所の映像を公開します。
○10月17日 久慈川水系久慈川におけるドローン調査による堤防決壊箇所の映像を公開します。
○10月17日 ヘリ調査により確認できた、国及び県が管理する河川における堤防決壊箇所(国9箇所、県5箇所※)の現在の浸水状況を報告します。【10月16日 10時時点】
(10月16日)
○10月16日 那珂川水系那珂川、久慈川水系久慈川・浅川におけるドローン調査による堤防決壊箇所の映像を公開します。
○10月16日 鶴見川多目的遊水地で台風19号の洪水を貯留 ~運用開始以降、3番目の洪水量を貯留~
○10月16日 TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)を群馬県内へ派遣します
○10月16日 台風19号による堤防決壊の原因究明に向けて有識者からなる堤防調査委員会を設置します。
○10月16日 越辺川 右岸 0.0k付近の排水について【第3報】
(10月15日)
○10月15日 八ッ場ダムの試験湛水において貯水率が100パーセント(平常時最高貯水位)に到達しました
○10月15日 令和元年 台風第19号において荒川第一調節池で洪水量約3,500万立方メートルを貯留しました
○10月15日 越辺川 右岸 0.0k付近の排水について【第2報】
○10月15日 ヘリ調査により確認できた、国及び県が管理する河川における堤防決壊箇所(国9箇所、県5箇所※)の現在の浸水状況を報告します。【10月15日11時30分時点】
○10月15日 ヘリ調査により確認できた、国及び県が管理する河川における堤防決壊箇所(国9箇所、県5箇所※)の現在の浸水状況を報告します。【10月15日8時30分時点】
○10月15日 台風第19号の大雨により、国土交通省の排水ポンプ車の稼働状況について【10月14日22時時点】
○10月15日 荒川におけるドローン調査による堤防決壊箇所の映像を公開します。
○10月15日 ヘリ調査により確認できた茨城県、栃木県及び埼玉県管理河川の決壊による浸水範囲を提供します。【速報】
(10月14日)
○10月14日 越辺川左岸7.6k付近の排水に着手
○10月14日 【速報】令和元年台風19号において渡良瀬遊水地等の調節池で過去最大の洪水量約2.5億立方メートルを貯留しました
○10月14日 国が管理する河川における堤防決壊箇所(9箇所、延べ1530メートル)と浸水区域(約40平方キロメートル)の図面と排水ポンプ車の稼働状況を提供します。堤防決壊9カ所すべてで緊急復旧工事中です。【第1報】
○10月14日 群馬県吾妻郡嬬恋村田代地先及び群馬県多野郡上野村新羽地先の応急復旧工事に着手
○10月14日 荒川水系越辺川右岸 0.0k付近及び荒川水系都幾川右岸 0.4k付近の緊急復旧工事に着手
○10月14日 久慈川常陸大宮市塩原地先付近で緊急復旧工事に着手しました【第3報】
○10月14日 久慈川常陸大宮市下町地先、那珂川那珂市下江戸地先他2箇所で緊急復旧工事に着手します。【第2報】
(10月13日)
○10月13日 宮ヶ瀬ダムで異常洪水時防災操作を回避します
○10月13日 令和元年台風19号における八ッ場ダムの試験湛水状況について
○10月13日 台風第19号の大雨により、那珂川左岸40k付近(茨城県常陸大宮市野口地先)、那珂川右岸41k付近(茨城県常陸大宮市下伊勢畑地先)で堤防決壊【第1報】
○10月13日 台風第19号の大雨により、久慈川左岸25.5k付近(茨城県常陸大宮市富岡地先)、久慈川左岸27.0k付近(茨城県常陸大宮市塩原地先)、で堤防決壊【第2報】
○10月13日 台風第19号の大雨により、久慈川左岸25.5~26.0k付近、左岸27.0~27.2k付近(茨城県常陸大宮市富岡地先)で堤防から越水【第1報】
○10月13日 利根川左岸渡良瀬合流点上流付近(埼玉県加須市北川辺地先など)で氾濫のおそれの情報【第1報】
○10月13日 荒川水系越辺川左岸 7.6k付近の緊急復旧工事に着手
○10月13日 越辺川 右岸 0.0k付近の排水に着手
○10月13日 台風第19号の大雨により、都幾川右岸0.4k付近(埼玉県東松山市早俣地先)で堤防が決壊【第1報】
○10月13日 台風第19号の大雨により、越辺川左岸7.6k 付近(埼玉県東松山市正代地先)で堤防が決壊【第1報】
○10月13日 台風第19号の大雨により、越辺川右岸0.0k付近(埼玉県川越市平塚新田地先)で堤防が決壊【第1報】
○10月13日 久慈川常陸大宮市富岡地先付近で緊急復旧工事に着手します【第1報】
○10月13日 久慈川常陸大宮市富岡地先付近で氾濫のおそれの情報【第1報】
○10月13日 草木ダム及び下久保ダムで異常洪水時防災操作を回避します
○10月13日 川俣ダム及び川治ダムで異常洪水時防災操作を回避します
(10月12日)
○10月12日 宮ヶ瀬ダムで異常洪水時防災操作の開始について再度確認しています
○10月12日 草木ダム及び下久保ダムで異常洪水時防災操作の開始について再度確認しています
○10月12日 川俣ダム及び川治ダムで異常洪水時防災操作の開始について再度確認しています
○10月12日 二瀬ダムで異常洪水時防災操作を回避します
○10月12日 台風第19号の大雨により、多摩川左岸17.8K付近(東京都世田谷区玉川地先)で堤防から越水【第1報】
○10月12日 二瀬ダムで異常洪水時防災操作の開始について再度確認しています
○10月12日 宮ヶ瀬ダムで異常洪水時防災操作に移行する可能性があります
○10月12日 二瀬ダムで異常洪水時防災操作に移行します
○10月12日 草木ダムで異常洪水時防災操作に移行します
○10月12日 草木ダムで異常洪水時防災操作に移行する可能性があります
○10月12日 二瀬ダムで異常洪水時防災操作に移行します
○10月12日 川俣ダムで異常洪水時防災操作に移行します
○10月12日 川治ダムで異常洪水時防災操作に移行する可能性があります
○10月12日 川俣ダムで異常洪水時防災操作に移行する可能性があります
○10月12日 二瀬ダムで放流量が増加する可能性があります
○10月12日 下久保ダムで異常洪水時防災操作に移行する可能性があります
○10月12日 台風第19号の大雨により、都幾川左岸6.0K付近(埼玉県東松山市葛袋地先)で堤防から越水【第1報】
(12月23日)
○12月23日 国道413号の災害復旧に向けた第2回連絡調整会議の開催について
(12月19日)
○12月19日 嬬恋村(吾妻川・国道144号)復旧連絡調整会議(第2回)の開催結果について ~鳴岩橋の緊急迂回路は12月26日午後2時に開通を予定~
(12月18日)
○12月18日 嬬恋村(吾妻川・国道144号)復旧連絡調整会議(第2回)を開催します
(12月2日)
○12月2日 災害対策基本法に基づく、関東地方整備局(長野県内)、長野県及び長野市並びに須坂市が管理する一般国道、県道及び市道の道路区間指定を廃止しました。【第17報】
(11月26日)
○11月26日 国道20号「法雲寺橋」に関する応急復旧の見通しについて ~11月29日(金)12時00分に通行止めを解除します~【第17報】
(11月18日)
○11月18日 台風19号により被災した国道144号鳴岩橋の復旧工事に関する地元説明会を開催しました。
(11月14日)
○11月14日 第1回 国道20号法雲寺橋応急復旧に伴う調整会議の開催結果について
○11月14日 台風19号により被災した「海野宿橋」の応急対策工事が本日、完了しました
○11月14日 国道413号通行止め区間の解除の見通しについて ~災害復旧工事の取り組み~
(11月13日)
○11月13日 嬬恋村(吾妻川・国道144号)復旧連絡調整会議(第1回)の開催結果について ~復旧工事の当面の見通しが報告されました~
(11月12日)
○11月12日 国道413号の災害復旧に向けた連絡調整会議の開催について
○11月12日 台風19号により被災した「海野宿橋」の応急対策工事が11月14日(木)に完了見込み
(11月11日)
○11月11日 嬬恋村(吾妻川・国道144号)復旧連絡調整会議を開催します
(11月8日)
○11月8日 台風19号により被災した国道144号鳴岩橋の復旧工事に着手しました。
(10月30日)
○10月30日 台風19号に伴う東御市道(白鳥神社線)の復旧に向けた作業を10月29日(火)に開始しました。
○10月30日 台風19号に伴う国道413号(湯口沢橋~境沢橋)の復旧に向けた作業を10月29日(火)着手しました。
○10月30日 台風19号に伴う国道144号鳴岩橋付近の現地調査に10月29日(火)着手しました。
(10月27日)
○10月27日 国道126号 千葉市若葉区高根町地先における、路肩崩落による通行止めの状況について【第2報】
(10月26日)
○10月26日 国道51号 酒々井町伊篠地先における歩道のり面崩落について
(10月25日)
○10月25日 国道126号 千葉市若葉区高根町地先における、路肩崩落による通行止めの状況について【第1報】
○10月25日 低気圧及び台風21号の影響による国道20号(大垂水区間)の通行止めを解除します。【第2報】
○10月25日 低気圧及び台風21号の影響により国道20号(大垂水区間)の通行止めを実施します。【第1報】
○10月25日 国道20号「法雲寺橋」に関する応急復旧の見通しについて~11月末までに通行止めを解除します~【第16報】
(10月21日)
○10月21日 国道20号「法雲寺橋」に関する専門家の現地調査結果について ~台風19号に伴う降雨による通行止めの対応状況~【第15報】
○10月21日 TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)3名を相模原市へ派遣します。
(10月18日)
○10月18日 台風19号の対応について、TEC-FORCEによる路面清掃の活動状況をお知らせします。
○10月18日 国道1号西湘バイパスの通行止めを全線解除しました【最終報】
(10月17日)
○10月17日 台風19号に伴う降雨による国道52号「古屋敷」の通行止めを解除します。【第14報】
○10月17日 国道20号(東京都八王子市から神奈川県相模原市)の通行止め解除の見通しについて【第8報】
○10月17日 第2回 国道20号等災害時交通マネジメント検討会の結果について
○10月17日 国道1号西湘バイパス【上り線】の通行止めを解除、下り線は通行止め継続【第6報】
(10月16日)
○10月16日 第1回 国道20号等災害時交通マネジメント検討会の結果について
(10月15日)
○10月15日 国道18号長野市穂保地先における道路冠水による通行止めを解除します。【第2報】
○10月15日 『国道20号等災害時交通マネジメント検討会』を設置します
○10月15日 国道1号西湘バイパス【無料区間】の通行止めについて【第5報】
(10月14日)
○10月14日 台風19号の影響による国道20号(東京都八王子市から神奈川県相模原市)の通行止め区間の被災状況、迂回路等のお知らせ。【第7報】
○10月14日 台風19号の影響による国道20号(東京都八王子市から神奈川県相模原市)の通行止め区間の被災状況、迂回路等のお知らせ。【第6報】
○10月14日 台風19号に伴う降雨による中部横断自動車道「中富IC~六郷IC」の通行止めを解除します。【第13報】
○10月14日 台風19号に伴う降雨による国道4号の通行規制について【第6報】
○10月14日 緊急車両の通行を確保するため、災害対策基本法に基づき、関東地方整備局(長野県内)、長野県及び長野市並びに須坂市が管理する一般国道、県道及び市道上の放置車両について、必要な処置を実施します。
○10月14日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め解除【第10報】
(10月13日)
○10月13日 台風19号の影響による国道20号(相模湖区間)の通行止めを解除します。【第5報】
○10月13日 台風19号の影響による国道16号(浅川橋付近)の通行止めを解除します。【第4報】
○10月13日 台風19号の影響により、相武国道事務所管内の国道16号および国道20号において、土砂崩れ等が発生したため、通行止めを行っています。(第3報)
○10月13日 台風19号による国道1号西湘バイパス【無料区間】の通行止めについて【第4報】
○10月13日 強風による国道357号「東京湾岸道路(横浜ベイブリッジ)」の通行止めを解除しました【最終報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第9報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第8報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第7報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道50号の通行規制について【第5報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道50号の通行規制について【第4報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道4号の通行規制について【第3報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道4号、国道50号の通行規制について【第2報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道4号、国道50号の通行規制について
○10月13日 台風19号に伴う降雨によるE52中部横断自動車道の通行止めを解除します【第3報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨により国道18号長野市穂保地先において、道路冠水のため通行止めを実施します【第1報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道19号(野平区間、日原区間)の通行止めを解除します【第2報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道20号(富士見区間)の通行止めを解除します【第2報】
○10月13日 国道50号川島橋の通行止めを解除します【第2報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨により 国道6号大北橋の通行止めを解除します【第2報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨により 国道50号川島橋の通行止めを実施します【第1報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道17号の通行止めを解除します。【第2報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道18号(碓氷バイパス)の通行止めを解除します。【第3報】
○10月13日 台風19号に伴う土砂流出により国道18号(碓氷バイパス)の通行止めを引き続き実施しています。【第2報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道20号「1区間」の通行止めを解除します。【第12報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による中部横断自動車道「下部温泉早川IC~中富IC間」通行止めを解除します。【第11報】
○10月13日 台風19号に伴う降雨による国道20号「3区間」、国道52号「1区間」の通行止めを解除します。【第10報】
(10月12日)
○10月12日 台風19号に伴う降雨により、20:00現在の雨量による通行規制(通行止め)情報をお知らせします。今後、本文資料別表-1、2の区間で大雨の影響によりさらに通行止めになる可能性があります。
○10月12日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第6報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により、16:30現在の雨量による通行規制(通行止め)情報をお知らせします。今後、本文資料別表-1の区間で大雨の影響によりさらに通行止めになる可能性があります。
○10月12日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第5報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第4報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第3報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第2報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨による大宮国道事務所管内の通行止め情報【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により、12:00現在の雨量による通行規制(通行止め)情報をお知らせします。今後、本文資料別表-1の区間で大雨の影響により通行止めになる可能性があります。
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道16号(浅川橋付近)の通行止めを実施しています。【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道20号(相模湖(さがみこ)区間)の通行止めを実施します。【第2報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道20号(大垂水(おおだるみ)区間)の通行止めを実施します。【第1報】
○10月12日 台風19号(強風)に伴い、国道357号「東京湾岸道路(横浜ベイブリッジ)」において通行止めを実施します【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道19号(野平区間、日原区間)の通行止めを実施します【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道20号(富士見区間)の通行止めを実施します【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨によりE52中部横断自動車道の通行止めを実施します【第2報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨によりE52中部横断自動車道の通行止めを実施します【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道6号大北橋の通行止めを実施します【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道17号の通行止めを実施しています。【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道18号(碓氷バイパス)の通行止めを実施しています。【第1報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨による国道139号「1区間」の通行止めを解除します。【第9報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道20号「1区間」において通行止めを実施します。【第8報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道20号「2区間」において通行止めを実施します。【第7報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道20号「1区間」において通行止めを実施します。【第6報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨によりE52中部横断自動車道「下部温泉早川IC~白根IC間」において通行止めを実施します。【第5報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道52号「1区間」において通行止めを実施します。【第4報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道52号「1区間」において通行止めを実施します。【第3報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道139号「1区間」において通行止めを実施します。【第2報】
○10月12日 台風19号に伴う降雨により国道20号「1区間」において通行止めを実施します。【第1報】
(11月1日)
〇11月1日 台風19号及び21号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月30日~11月1日)
(10月29日)
〇10月29日 台風19号及び21号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月29日)
(10月28日)
〇10月28日 台風19号及び21号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月28日)
(10月27日)
○10月27日 台風19号及び21号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月27日)
(10月23日)
○10月23日 台風19号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月23日)
(10月21日)
○10月21日 台風19号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月21日)
(10月20日)
○10月20日 台風19号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月20日)
(10月18日)
○10月18日 浚渫兼油回収船「海翔丸」と清掃兼油回収船「べいくりん」が共同で川崎市東扇島沖の流出油の防除作業を行いました。 ~台風19号に関する九州地方整備局、関東地方整備局の取り組み~
○10月18日 台風19号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月18日)
(10月17日)
○10月17日 台風19号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月17日)
(10月16日)
○10月16日 台風19号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月16日)
(10月15日)
○10月15日 台風19号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況(10月15日)
(10月14日)
○10月14日 台風19号に関する関東地方整備局港湾空港部の活動状況
○10月14日 関東地方へ浚渫兼油回収船「海翔丸」を派遣~台風19号に関する九州地方整備局の取り組み~
○10月14日 清掃兼油回収船「べいくりん」が東扇島沖の流出油回収を実施~台風19号に関する関東地方整備局の取り組み~