事務所の取り組み
-
荒川調節池事業に係る環境影響評価
荒川調節池工事事務所では、さいたま市環境影響評価条例に基づき、平成31年度より荒川第二・三調節池事業に関する環境影響評価の手続きを実施しています。
環境影響評価の手続きの流れは下記のフロー図のようになります。手続きの流れ
記者発表資料
調査計画書【縦覧・意見募集期間は終了しました】
■調査計画書の提出:平成31年4月3日
■公告・縦覧:令和元年5月7日から令和元年6月7日まで
■市長意見:令和元年9月6日準備書【縦覧・意見募集期間は終了しました】
■準備書の提出:令和2年9月18日
■公告・縦覧:令和2年9月30日から令和2年10月30日まで
〈縦覧場所一覧〉
■意見書の提出期限:令和2年11月13日まで
さいたま市環境影響評価条例17条の規定により、準備書に関する環境の保全の見地からの意見については、意見書の提出により、これを述べていただくことができます。
環境影響評価準備書に対する意見書[pdf] 環境影響評価準備書に対する意見書[word]
【提出先】
mail : ktr-araike-chousa@mlit.go.jp
FAX : 048-767-6046
■準備書説明会のお知らせ(事前申込制)
さいたま市環境影響評価条例16条の規定により、準備書の内容について下表のとおり説明会を開催します。
説明会は事前申込制となります。参加を希望される場合は、各開催日の2日前までに、FAXまたはメールにてお申し込みください。
説明会申込用紙[pdf] 説明会申込用紙[word]
【申し込み先】
mail : ktr-araike-chousa@mlit.go.jp
FAX : 048-767-6046
会場の都合上、申込者多数の場合は先着順とさせていただきますので了承ください。
なお、事前申込がない会場については、開催を中止させていただきますのでご了承ください。
開催を中止する会場については、各開催日の前日に当ホームページの「最新のお知らせ」欄にてお知らせします。
〈説明会一覧表〉
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会議は「3つの密(密閉、密集、密接)」を回避して行います。
各会場の利用ルールに基づき、検温、マスクの着用についてご協力お願いします。