防災・災害情報
-
「荒川 流域治水シンポジウム~首都東京の安全で持続可能なまちづくりを考える~」【令和3年9月29日(水)開催】
荒川流域では、近年の水害の激甚化・頻発化をふまえ、河川管理者や自冶体・防災関係機関が協働し、水害の防止又は軽減に向けて、流域治水協議会を立ち上げ、流域治水プロジェクトを策定しました。
今後、住民・企業の皆様にも流域治水へ主体的に参画して頂くことにより、さらに流域治水を推進することを目的としてシンポジウムを開催いたします。開催概要
日 時: 令和3年9月29日(水) 14:00~17:00
※台風第16号発生にともない、状況によっては延期になることがあります。
場所・形式: 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Youtubeにて配信いたします。
パネルディスカッションについては、当日15:40頃よりライブ配信いたします。
配信先URL:https://youtu.be/AaCcvbXbajc
※現在、シンポジウム動画をYoutubeにて配信中です。ぜひご覧下さい!
プログラム: 1.国土交通省大臣メッセージ
国土交通省 大臣 赤羽 一嘉
2.開会挨拶
国土交通省 関東地方整備局長 若林 伸幸
3.基調講演
1)「水と気候変動と流域治水」
東京大学 総長特別参与、大学院工学系研究科教授 沖 大幹 氏
2)「企業視点からの流域治水を考える」
東京商工会議所 災害対策委員長(セコム(株)会長) 中山 泰男 氏
4.流域治水の取組について
1)「荒川下流域での流域治水の取組について」
国土交通省 関東地方整備局 荒川下流河川事務所長 早川 潤
2)「荒川上流域での流域治水の取組について」
国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所長 大束 淳一
3)「荒川第二、第三調節池整備事業の概要」
国土交通省 関東地方整備局 荒川調節池工事事務所長 武藤 健治
4)「東京都における流域治水の取組について」
東京都 都市整備局 都市基盤部 施設計画担当課長 寺澤 孝
5.パネルディスカッション
「流域治水における高台まちづくりと分散避難のこれから」
コーディネーター:東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター 客員教授 松尾 一郎 氏
パネリスト :東京都、墨田区 都市整備部、江東区 土木部、北区 危機管理室、板橋区 危機管理部、
足立区 都市建設部、葛飾区 都市整備部、江戸川区 土木部、荒川下流河川事務所
6.閉会挨拶
国土交通省 関東地方整備局 河川部長 塩井 直彦
主催 : 国土交通省 関東地方整備局 荒川下流河川事務所
後援 : 荒川水系(東京ブロック)流域治水協議会
(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、
葛飾区、江戸川区、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、小金井市、小平市、東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、西東京市、
瑞穂町、東京都総務局総合防災部、東京都都市整備局都市基盤部、東京都建設局河川部、東京都下水道局計画調整部、荒川下流河川事務所)
その他 : 本シンポジウムは、土木学会CPDプログラムの認定講習です。
質問回答 : 当日、パネルディスカッション時に頂いた質問に対して回答を掲載いたします。