line

街道について
line line東海道Q and Aトップ
line line
line line
line line東海道について
line line
line line
line line宿場について
line line
line line
line line街道について
line line
line line
line line東海道と人物
line line
line line
line line東海道と人物について
line line
line line
line line東海道の地図・絵画・文学について
line line
line line
line line東海道の地図・絵画・文学について
line line
line line

Q9 川には橋がかかっていたのですか?
A9 東海道はその名の通り、海沿いの道です。この点で、内陸部を通る中山道と好対照をなしています。神奈川県内においても、戸塚・藤沢間と小田原以西を除いた範囲は、いずれも東京湾、相模湾といった海に面しています。このため地勢のため、東海道は、大小河川の河口部や下流部を横切ることが多くなります。
このうち大河川(多摩川、相模川、酒匂川)については橋がなく、鶴見川、帷子川、引地川などをはじめとする中小の河川には橋がかかっていました。大きな川に橋がなかったのは、いろいろな説がありますが、軍事目的が一番大きな理由です。また当時の土木技術では、洪水のたびに橋が流されてしまったので、橋をかけるのをやめてしまったという理由もあります。
例えば、多摩川(下流部は六郷川と通称する)には、幕府が慶長5年(1600)に六郷大橋をかけ、以来、流失のつど修復を繰り返しましたが、けっきょく架橋をあきらめたといういきさつがあります。
一方、中小河川には、石橋、土橋、板橋などさまざまな橋がかけられ、『東海道宿村大概帳』によれば、県内の東海道の橋の数は151カ所に及びます。
図:東海道 五十三次 程ヶ谷
初代広重 隷書版 横浜市歴史博物館蔵
東海道 五十三次 程ヶ谷 初代広重 隷書版 横浜市歴史博物館蔵


Q8へ戻る - Q10へ進む