保土谷バイパスとは? | ![]() |
愛称募集結果 アンケートへの御協力 ありがとうございました。 |
||||||||
連絡先 横浜国道事務所 機械課 TEL 045-316-3542 |
||||||||||
![]() 保土谷バイパス 作業車? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
交通規制パトシーくん | 緊急出動パトシーくん | 落下物回収パトシーくん | 照明パトシーくん | |||
あぶないところを とおせんぼします。 |
事故があれば 急いで行きます。 |
道路に落ちている あぶないゴミを拾います。 |
暗いところを 明るく照らします。 |
|
||||
|
||||
ストッパーくん | ヘルプくん | ウイングクラブ | カニカニ号 | |
さいがいぼうしくん | くわがたくん | ひよこクラブ | カニ丸くん | |
安全くん | オシラセくん | 道神(みちがに)くん | プーサン | |
![]() アンケート実施中 |
![]() 油処理剤噴霧の実演 |
|
||||
![]() |
![]() |
↑戻る
- 保土谷バイパスの安全を守るために、日夜、巡回と緊急出動を行っているのが、保土谷バイパス作業車です。
- 通行量の多い道路での危険な作業に備え、安全性と作業性を追求。随所に様々な工夫を施した車体が、迅速な作業を可能にします。
![]()
○交通規制
車内から操作可能な標識板です。緊急時の通行規制や車両の誘導を行い、二次災害防止につとめます。パトシーくん1台で、3車線規制もできます。
○緊急出動
事故等の緊急通報により直ちに現地へ向かい、10分以内に到着します。現場で必要な矢印板・カラーコーン・油処理剤・常温合材・スコップ等を迅速に取り出せます。
![]()
○落下物処理
保土谷バイパスには、毎日たくさんの落とし物があります。その中には、フォークリフト用のパレット(2m×2m)や、工事現場で使う足場板(長さ4m)もあります。そのような大きな落とし物を収容するために、大きな扉と広い荷室を持っています。
○照明
夜間の事故処理には、照明灯が活躍。高さ6mの位置から現場を照らすことが出来ます。台風などの災害時に道路周辺を点検する際にも役立っています。
○外観
全長8.5m・全幅2.5m・全高3.5mの大きな車です。でも燃料には圧縮天然ガス(CNG)を使っています。保土谷バイパスで見かけたら応援してください。○後部座席
大きな窓から、道路の点検をします。また、机の上でOA作業を行うこともできます。