国土交通省 関東地方整備局 渡良瀬川河川事務所
渡良瀬川河川事務所ホーム > かわづくり > わたらせ川を知ろう > 渡良瀬川に住む生きものたち ~魚~

かわづくり

  • わたらせ川を知ろう

    渡良瀬川に住む生きものたち ~魚~

    うさこのはてな

    渡良瀬川には、現在およそ41種類(2009年の調査)の魚がすんでいます。数ではとくにアユが多く、つぎに多いのはウグイとオイカワです。
    また、川の長さは100kmぐらいあり、上流、中流、下流ですんでいる魚もちがってきます。

    渡良瀬川にすむ魚
    カモッシーの答え

    イワナ(サケ科)

    イワナ(サケ科)

    最上流近くの淵 (ふち) にすみ、昆虫 (こんちゅう) や小魚を食べる。
    警戒心 (けいかいしん) がとても強い。

    ヤマメ(サケ科)

    ヤマメ(サケ科)

    川で一生すごす種と海で成長するものがいる。
    冷たい清流を (せいりゅう) を好み、秋に産卵 (さんらん) 。

    アユ(キュウリウオ科)

    アユ(キュウリウオ科)

    春から秋にかけて、おもに中流で生活。秋に海へくだり、春までくらす。 なわばり意識がとても強い。

    アブラハヤ(コイ科)

    アブラハヤ(コイ科)

    体形 (たいけい) が細長くスマート。
    上流・中流の岸よりに多く、底生生物 (ていせいせいぶつ) やモ類などを食べる。

    ナマズ(ナマズ科)

    ナマズ(ナマズ科)

    水草のたくさんある場所にいて、夜や水がにごった時に水面の小魚やカエルをつかまえて食べる。

    メダカ(メダカ科)

    メダカ(メダカ科)

    下流の流れがゆるやかなところにいて、明るくなると動き出す。
    夜は水草のなかですごし、小さな昆虫などをたべる。

    ワカサギ(キュウリウオ科)

    ワカサギ(キュウリウオ科)

    動物プランクトン(水の中にういている小さな動物など)を食べます。

    ウグイ(コイ科)

    ウグイ(コイ科)

    一生を川や湖ですごすものと、海におりていくものがいます。
    春~夏のたまごを産む季節になると、体に3本の赤い線がでてきます。

    コイ(コイ科)

    コイ(コイ科)

    川ぞこの動物(貝類、イトミミズなど)や、水草などを食べます。
    魚の中でも長生きのほうで、50~60年生きるものもいます。

    シマドジョウ(ドジョウ科)

    シマドジョウ(ドジョウ科)

    砂や小石のある川ぞこにすんでいます。
    砂といっしょに小さな虫や「も」などを吸いこんで食べます。

国土交通省 関東地方整備局 渡良瀬川河川事務所
〒326-0822 栃木県足利市田中町661-3 電話:0284(73)5551