国土交通省 関東地方整備局 利根川水系砂防事務所
利根川水系砂防事務所ホーム > 流域情報 > 烏川流域

烏川流域

昭和10年台風(烏川災害)による被害 昭和10年台風(烏川災害)による被害
  • 烏川流域の砂防

     烏川流域は、昭和10年9月の豪雨により、死者218名という大きな被害を受けました。これを契機として、国土交通省(当時は内務省)によって対策が行われることとなりました。現在、烏川本川、増田川、滑川などにおいて直轄砂防事業を行っています。 流域には多くの砂防施設が設けられており、砂防堰堤や床固群が整備されています。 周辺...

  • 烏川流域のなりたち

     烏川は、群馬・長野県境の鼻曲山に源を発し、流域面積1,393.7km2、幹線流路延長61.8km、平均河床勾配は1/39で、利根川上流の支川の中では最大の流域面積を有します。烏川流域は群馬県の西部に位置し、古くから交通の要衝として栄えてきました。烏川流域の直轄事業区域としては、安中市(旧松井田町)・高崎市(旧倉渕村、...

  • 烏川流域の火山・地形

  • 烏川流域の地質

  • 烏川流域の気象

  • 昭和10年(1935)台風(通称:烏川災害)

     昭和10年(1935年)9月21日頃から、本州南岸沿いに前線が停滞し、四国沖に低気圧が発生したことにより、利根川上流域は連日雨となっていました。日向灘を北上した台風は24日四国に上陸、25日には日本海へ抜けて北北東進しました。翌26日、次の台風が東海上をかなりの速度で北上しました。これら2つの台風は停滞していた前線を...

  • 昭和34年(1959)伊勢湾台風

     昭和34年(1959年)9月21日にマリアナ諸島の東海上で発生した台風15号は、中心気圧が1日に91hPa下がるなど猛烈に発達し、非常に広い暴風域を伴いました。最盛期を過ぎた後もあまり衰えることなく北上し、26日18時頃和歌山県潮岬の西に上陸しました。上陸後6時間余りで本州を縦断、富山市の東から日本海に進み、北陸、東...

  • 昭和57年(1982)台風10号

     大型台風10号の本州横断に伴って、群馬全域で暴風雨が激しく吹き荒れ、土砂崩れなどを引き起こし、多くの死傷者を含む被害となりました。 台風10号は7月24日に日本の南東の海上で発生し、8月1日には紀伊半島の南海上を北上し、2日の0時頃、渥美半島に上陸、その早朝には富山湾から日本海へと移動し、同日15時には温帯低気圧とな...

国土交通省 関東地方整備局 利根川水系砂防事務所
〒377-8566 群馬県渋川市渋川121-1