国土交通省 関東地方整備局 利根川下流河川事務所
利根川下流河川事務所ホーム > 防災・災害情報 > 災害への備え

防災・災害情報

  • 災害への備え

    災害から身を守るためには、ひとり一人の心がけが重要になります。

    決壊口の写真

    利根川はこれまでに、東京に水が押し寄せるほどの氾濫を起こしています。現在、利根川では堤防やダムなどの治水設備の整備を進めていますが、洪水に対する備えは万全とは言えません。万一の災害のためには、一人ひとりの日頃からの心がけがとても大切になります。

    平常時の心がけ

    ●天気予報や気象情報に気をつけよう
    洪水が起こりやすいのは、梅雨時や台風シーズンなど。この時期は、テレビ、ラジオ、新聞、インターネットなどの天気予報に注意し、天気の移り変わりに気を配りましょう。大雨や洪水などの注意報・警報は、テレビやラジオで流れます。見落とさないように注意してください。

    ●非常食や持ち出すものを準備しておこう
    非常食には、調理の手間がかからず、水をあまり使用しないもの(レトルト食品や缶詰など)を選びます。飲料水も忘れず確保。また、懐中電灯や携帯ラジオ、乾電池なども日頃から用意しておきましょう。

    ●避難場所や避難路を確認しておこう
    各地区ごとに、緊急・災害時に避難する場所(学校や集会所など)が定められています。また、各市町村でハザードマップも作成しています。自分の地区の避難場所がどこなのか、そこへ安全に行くためにはどう行けばいいのか、家族が離ればなれになった時の連絡の取り方などを、普段から確認しておきましょう。

    ●大雨や台風に備えて家の周りを点検しておこう
    家の周りに吹き飛ばされそうなものはないか、雨戸、瓦、雨どいなどは傷んでいないか確認しておきましょう。また、家の前の排水溝が詰まったりしていないかの確認も必要。普段からの確認と整備が、被害を最小限にくい止める結果につながります。

    ●地域でお年寄りのサポートを
    自分の家族や住まいだけでなく、地域全体に目を向けて、対策を立てましょう。特に一人暮らしのお年寄りには、地域の皆さんで気を配り、避難方法などについて対策を立てましょう。

    ●物はなるべく高いところに
    オーディオ機器などの精密電機製品・貴重品類・水に濡れると困る物は、日頃から棚の上などのできるだけ高い場所に置くようにしましょう。特に流出すると危険な薬物類は2階などに。濡れると使い物にならない畳は、浸水が迫ってきたら、高い場所に上げましょう。

    ●水害体験を参考に
    古くから川の近くに住んでいる人に、浸水の体験談などを聞いておくと、対策を立てる上でとても参考になります。

    緊急時の心がけ

    ●市町村、消防署、水防団などからの警戒警報・避難命令にはすみやかに従いましょう
    川の増水などは短時間のうちに一気に危険な状態になります。避難命令が出るというのは、もうそうとう危険な状態になっているということ。無視をしたら命にかかわる被害になりかねません。各機関からの避難命令には、すみやかに従いましょう。

    ●避難するときは、みんなといっしょに行動しよう
    単独で避難するのは危険です。川に流されたり、ケガをしてしまったとき、助けが来るまでに長い時間がかかってしまい、命にかかわる惨事を招きかねません。緊急時に動くときは、複数で行動するよう心がけましょう。

    ●持ち出す荷物はなるべく少なくしよう
    欲張って荷物を多く持ちすぎると行動力が鈍り、逃げられなくなってしまうこともあります。持ち出すのは必要最低限のものだけにとどめ、機敏に行動できるような体勢で避難しましょう。

    ●お年寄りや子どもを優先し、落ちついて行動しよう
    避難するときに慌てていると、お年寄りや小さな子どもなど、力の弱い者が危険な目にあうケースが少なくありません。水防機関などの指示に従って、落ちついて行動するようにしてください。

国土交通省 関東地方整備局 利根川下流河川事務所
〒287-8510 千葉県香取市佐原イ4149 電話:0478(52)6361