水の郷さわら

治水〔安全な利根川流域の創造へ向けて

現在の利根川下流一帯は、もともと鬼怒川・小貝川などの下流域でありましたが、江戸時代に行われた大規模な東遷事業の結果、それまで東京湾に流れ出ていた古利根川、渡良瀬川などの河川がこれに加わりました。そのため上流地域で大雨が降ると、洪水の被害を一手にこうむることとなり、水害の常襲地帯となっていました。

現在、利根川下流域には、取手市や我孫子市などの人口と資産が集中する地域と住宅や水田が広がる地域があり、ひとたび 大洪水に襲われると、その被害は甚大なものとなります。

このような災害から地域を守り、皆さまが安全・安心に暮らせるように、下記のような治水対策を行っています。
・スーパー堤防事業〔洪水などの災害に強い堤防〕
・河川防災ステーション〔平常時と洪水時の二面性を備えた施設〕
・浚渫〔川の道を広げるため、川底の土砂を取り除いています〕
・築堤〔命や財産を守るため堤防を築いています〕
・佐原広域交流拠点PFI事業 〜水の郷さわら〜

TOPへ戻る

国土交通省 関東地方整備局
利根川下流河川事務所