国土交通省 関東地方整備局 相模川水系広域ダム管理事務所
相模川水系広域ダム管理事務所ホーム > 宮ヶ瀬ダムのみどころ > 宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H27年10月8日~3月8日)

宮ヶ瀬ダムのみどころ

  • 宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H27年10月8日~3月8日)

    平成28年3月8日(火) 春始動!サル大忙し!

    • 記事写真(1)
    • 記事写真(2)
    • 記事写真(3)

     日も長くなり、寒さも弱まってきました。石小屋ダム付近の歩道のわきにつくしが生えているのを見つけました、もう春ですね。宮ヶ瀬ダム周辺ではサルの群れの移動をよく見るようになりました!遠目で見るとかわいいですが、近寄るとキバをむいて威嚇してきます。危険ですので近づかないようにしましょう。くれぐれもご注意ください。

    平成28年1月13日(水) 本格的に寒くなりました!

    • 写真(1) よく見ると少し白いです
    • 写真(2) 白く凍ってます!
    • 写真(3) エレベーターを出たら要注意!

     昨日は横浜で初雪が観測され、ここ宮ヶ瀬ダムも冬を実感させる寒さでした。今朝はさらに冷え込み、ダム天端歩道もついに凍り始めて一面が真っ白(ちょっと大げさ?)です、慎重に歩かないとすべってころんでしまいそうです!温度計を見るとダム管理事務所1階で気温4℃、屋上で0℃でした。日の当たらないところは霜が解けそうにありません、特に水エネ館前は要注意です。これからの時期はダム及び周辺道路は昼でも凍結していることがありますので、観光の際は安全のため滑りにくい靴やスタッドレスタイヤなど十分な装備でお越しください。

    • 写真(4) 管理事務所屋上は0℃
    • 写真(5) 管理事務所1階は4℃
    • 写真(6) 水エネ館前は一面凍ってます

    平成28年1月12日(火) 今年もよろしくお願いします。

    • 写真(1) 高いところから失礼します
    • 写真(2) よろしく!!
    • 写真(3) 物思いにふける
    • 写真(4) ミサゴ
    • 写真(5) ハイタカ
    • 写真(6) トビ

     新年あけましておめでとうございます。今年は申(さる)年!ということで、まずは、ダムサイト周辺で見かけたサルの写真を並べてみました。かわいいでしょ。そして、年の初めに皆様の運気上昇を祈念して、ダム周辺で見かけたタカの仲間の写真で景気づけをしたいと思います。

    平成27年12月3日(木) 宮ヶ瀬のクリスマス

    • 写真(1) 日本最大級、天然モミの木のクリスマスツリー
    • 写真(2) 水の妖精
    • 写真(3) 光のトンネル
    • 写真(4) エレベーター内の装飾
    • 写真(6)

     今年も宮ヶ瀬ダム周辺地域の一大イベント、「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」(なんと30回目)をご案内します。このイベントにちなんで、宮ヶ瀬ダムの施設で最も多くの人が利用するであろう堤体内のエレベーターを今年もクリスマスバージョンにお化粧しました。1分間の移動時間はそう長くはありませんが、少しだけクリスマスな気分になっていただいて、夜は宮ヶ瀬・水の郷で天然モミの木のクリスマスツリーや色とりどりのイルミネーションを是非御覧ください。

    「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」のHPはこちら↓

    平成27年11月18日(水) 水の郷では・・・。

    • 写真(1)
    • 写真(2)
    • 写真(3)
    • 写真(4)
    • 写真(5)
    • 写真(6)
    • 写真(7)
    • 写真(8)
    • 写真(9)

     宮ヶ瀬湖のほとりの「水の郷」では、着々とあの年末イベントの準備が進められています。舞台裏を覗くのはあまり良い趣味ではないかもしれませんが、上段はイルミネーションの骨組みが設置されていく様子をみかけたので撮影してしまいました。天然モミの木のイルミネーションでおなじみの「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい(11月28日~12月27日)」は、初日の11月28日はクリスマスツリーをはじめ色鮮やかなイルミネーションの点灯式を皮切りに、それからクリスマスまでの約1ヶ月間、毎夜、開催されます。この名物イベントはなんと30回目、今年も宮ヶ瀬の夜に幻想的な世界を映し出すことでしょう。そして、これに先立ち宮ヶ瀬ダムでは11月25日から30日まで「H27観光放流ファイナル」と題しての6日間連続で大迫力の観光放流を実施します。晩秋の宮ヶ瀬ダムサイトもあわせてお楽しみください。詳細はこちら↓(リンク先http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/kanko/event/event_xmas.html)をご覧ください。

    平成27年11月9日(月) ヤマセミがついに

    • 写真(1) 待望のヤマセミ
    • 写真(2) ヤマセミ(アップ)
    • 写真(3) カワセミとオシドリ(メス)
    • 写真(4) オシドリ
    • 写真(5) マガモ
    • 写真(6) カルガモ

     「ヤマセミ」は「カワセミ」の仲間で、頭のつんつん羽根と白黒の千鳥格子模様が特徴の珍しい鳥です。石小屋湖でも、ごく希に目撃情報はありました。恋い焦がれつつ、なかなか姿を見ることが出来ないまま月日が過ぎてきましたが、やっと、やっとこのたびカメラに納めることが出来ました。あまり接近出来ず(カメラの性能?腕?)ぼやけていますが、判別が出来る程度には写せました。石小屋湖では今シーズン水鳥の当たり年?なのか、オシドリが30~40羽毎日のように見られますし、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、そして、カワセミもよく見かけます。(ヤマセミは滅多に見られませんが、)秋の行楽や散歩のついでに双眼鏡や望遠のきくカメラをもって、石小屋ダムでバードウォッチングなどいかがでしょうか。

    平成27年10月29日(木) 宮ヶ瀬湖遊覧船事故合同訓練

    • 記事写真(1) 訓練開始・(火災発生)
    • 記事写真(2) 救助船・順次到着
    • 記事写真(3) 救助・搬送
    • 記事写真(4) 搬送船接岸
    • 記事写真(5) 水上からの消火活動
    • 記事写真(6) ダミーを一旦水中に沈め、ソナーで探査
    • 記事写真(7) 遭難者の近くにヘリから救助隊員が飛び降りたところ
    • 記事写真(8) 遭難者を引き上げるところ
    • 記事写真(9) 空中でよくこんな作業が出来るものです

     ちょっと堅苦しいしいタイトルですが、このたび鳥居原沖の湖上で宮ヶ瀬湖を周航する遊覧船の船上火災事故を想定し、大規模な訓練が執り行われました。宮ヶ瀬湖周辺を所管する警察署、消防署、神奈川県警、関係公共機関などのそうそうたるメンバーが会し(もちろん相模川水系広域ダム管理事務所も参加して)、本番さながらに、人命救助、船上火災消火、遊覧船搬送など各々の任務を遂行されました(あくまでも訓練ですが)。県警の航空隊のヘリコプターによる水上からの緊急搬送など大がかりなものもあり、訓練の成果は県内外の災害現場でおおいに活かされることでしょう。頼もしいかぎりです。

    平成27年10月22日(木) 鳥居原のドウダンツツジ

    • 記事写真(1) 鳥居原 昨年秋
    • 記事写真(2) ドウダンツツジ 昨年秋
    • 記事写真(3) 鳥居原遠景 今月下旬
    • 記事写真(4)
    • 記事写真(5) 大棚沢橋付近の紅葉ポイント 昨年秋

     宮ヶ瀬ダム周辺も紅葉の季節です。鳥居原の大ーきな斜面いっぱいに広がるドウダンツツジが徐々にいい色合いになってきました。(写真は昨年秋と今年10月22日の状況です。)高台から見下ろすも良し、遊覧船から見上げるも良し、そしてふれあいの館で農産物や特産品を味わうも良しです。11月3日には楽しい企画が盛りだくさんの「みやがせフェスタ2015秋の陣」が開催され、今年も大勢の人で賑わうことでしょう。
     「みやがせフェスタ秋の陣2015」の詳細はこちら↓(リンク先http://miyagase.or.jp/event/20151103.html#1445410394)からどうぞ。

    平成27年10月8日(木) 石小屋湖 にぎわい始めました

    • 記事写真(1) オシドリの群れ 写真には22羽います。
    • 記事写真(2) オシドリ オス
    • 記事写真(3) 黒い体に白い羽が目印のキンクロハジロ
    • 記事写真(4) カルガモ
    • 記事写真(5) マガモ? アイガモ?
    • 記事写真(6) 大きな獲物を仕留めたカイツブリ

     少しずつ涼しさが増し、宮ヶ瀬周辺も徐々に秋めいてきました。石小屋湖(宮ヶ瀬ダムの副ダム)にも秋の兆(きざし)と言いますか、夏にはあまり見かけなかったいろいろな水鳥が集まり始めました。20羽以上のオシドリの群れやマガモ、カルガモなどなかなかに賑やかです。ただし、人が近づくと対岸の山肌に離れてしまうのが残念なところです。そして、たまたま通りすがりに立ち寄った?「キンクロハジロ」。こんな鳥も来ることがあるんですね。

    過去ページはこちらです!

国土交通省 関東地方整備局 相模川水系広域ダム管理事務所
〒252-0156 神奈川県相模原市緑区青山字南山2145-50 電話:046(281)6911 FAX:046(281)5696