ホーム > 道路 > 地域づくり > 道の駅 > 関東「道の駅」 > 都県から探す > 栃木県 > どまんなか たぬま(周辺観光案内・地域の主な行事)
道路

地域づくり

  • 道の駅

    関東「道の駅」

    都県から探す

    栃木県

    どまんなか たぬま(周辺観光案内・地域の主な行事)

    佐野プレミアムアウトレット[佐野市](道の駅から車で20分)

    ひと足のばせば
    佐野プレミアムアウトレット
    佐野プレミアムアウトレット

    東北道佐野藤岡ICを降りてすぐ、左側に広がる大型アウトレットモール。
    アメリカ東海岸の都市をイメージした建物に約180の国内外ブランドが勢ぞろい。
    東側に広がる三毳(みかも)山を背景に、緑豊かな環境でショッピングを満喫できます。

    唐沢山公園[佐野市](道の駅から車で15分)

    ひと足のばせば
    蓬山ログビレッジ

    唐沢山は標高240メートルの山で、県立自然公園に指定され、頂上付近にある唐沢山神社には藤原秀郷公が祀られています。関東平野が一望できるほか、古跡や旧跡が多く残され、新緑の頃が特に美しい山です。

    蓬山ログビレッジ[佐野市](道の駅から車で30分)

    ひと足のばせば
    蓬山ログビレッジ

    野外レクリェーション施設。丸太遊具やテニス、ハイキング、バーベキューが楽しめます。また、天然温泉のお風呂もあり、家族で1日ゆっくりすごせます。

    根古屋森林公園[佐野市](道の駅から車で30分)

    ひと足のばせば
    根古屋森林公園

    ハーブ園、和紙会館、キャンプ場が整備され、地元むらづくりによる手打ちそばやたくさん饅頭が人気の根古屋亭もあります。

    農村レストランのそば[佐野市]

    ひと足のばせば
    農村レストランのそば

    市内田沼地区にある地元むらづくりによる手打ちそばのお店。各お店の情報はインフォメーションカウンターでお尋ね下さい。

    佐野厄除け大使[佐野市](道の駅から車で10分)

    ひと足のばせば
    佐野厄除け大使

    関東の三大師として有名な佐野厄除け大師は厄除け元三慈恵大師を安置して厄除け、方位除けの祈願を続け、正月になると大祭を開催し、百万人の参拝者が訪れるなどの賑わいをみせます。徳川家康の遺骨を久能山から遷葬してあり、徳川幕府との縁も深いところです。

    かたくりの里[佐野市](道の駅から車で15分)

    ひと足のばせば
    かたくりの里

    万葉集の歌の詠われた三毳山麓の北斜面の約1.5ヘクタールに約200万株のかたくりが広がります。3月中旬から4月上旬にかけて薄紫色の華麗な花をつけて、訪れる人の目を楽しませてくれます。かたくりの群生としては、関東一とも言われています。

    佐野市こどもの国[佐野市](道の駅から車で10分)

    ひと足のばせば
    佐野市こどもの国

    佐野市は「こどもの街宣言」を行っております。佐野市こどもの国は鳥が翼を広げた形をした4.4ヘクタールの敷地に総合こどもセンター、こどもの森の工作教室、芝生の広場、ロケット展望台など、様々な施設や遊具があり、自由に伸びのびと遊べます。
    市民及び両毛広域都市圏内の方の利用は無料ですが、その他市外の方は一部の施設利用が有料となります。

    佐野ラーメン[佐野市]

    ひと足のばせば
    佐野ラーメン

    ラーメンの街として売り出し、青竹打ちによる独特の製麺技法で、ファンが多い。ラーメンマップは道の駅でご覧下さい。

    足利学校[足利市](道の駅から車で20分)

    ひと足のばせば
    足利学校

    日本最古の学校

    織姫公園[足利市](道の駅から車で20分)

    ひと足のばせば
    織姫公園

    さくらやつつじの名所

    仙波そば[佐野市]

    ひと足のばせば
    仙波そば

    栃木県内の地域おこしの先駆地。地粉100%のそばで、元祖そば打ち名人が打っています。

    初午祭り(3月上旬)

    イベント
    初午祭り

    毎年旧暦の2月の初午に近い金・土・日に開催。露天や植木市が有名です。

    さの秀郷まつり(8月上旬)

    イベント

    毎年8月の第1土曜、日曜に開催。佐野駅周辺で開催される。

    足利花火大会

    イベント
    足利花火大会

    毎年8月第1土曜日開催。関東有数の規模。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369