ホーム > 河川 > 社会資本整備 > 首都圏の水Information > 水資源の関連情報 > 最近の水をめぐる状況
河川

社会資本整備

  • 首都圏の水Information

    水資源の関連情報

    最近の水をめぐる状況

    豊かな水へのニーズが高まっています

    環境用水(環境保全や景観形成に必要な水)へのニーズ 環境用水(環境保全や景観形成に必要な水)へのニーズ

    平成12年度に行われた市町村職員を対象としたアンケート調査では、52%が環境用水(環境保全や景観形成に必要な水)へのニーズがあり、環境用水へのニーズの内訳は、「かつては存在し今は失われた水の回復」、「公園における親水空間を形成するために新たに必要となる水」、「水路の浄化のために必要な水」等となっています。また、水量・水質の改善に関する要求事項では、「一年を通じて水の流れが感じられるようにする(水量)」、「一年を通じて手足で水面を触れることができる程度にする(水質)」が高い結果となっています。

    環境用水への具体的なニーズ 環境用水への具体的なニーズ水質の改善目標に対する考え方の割合 水質の改善目標に対する考え方の割合

     

    近年の少雨傾向で、利用可能な水資源は減少している?

    日本の降水量と水の使用量 日本の降水量と水の使用量

    水資源として利用できる水の量は、降雨量から蒸発・蒸散する量を差し引いたもので(水資源賦存量)、近年の少雨年における水資源賦存量は減少傾向にあります。このため、主要な水系における水供給の安定性も大幅に低下している状況にあります。

    近年雨が少ない年が頻発しています

    日本に降る年間の雨の量は近年減少している!? 日本に降る年間の雨の量は近年減少している!?

    少雨の年が多くなると、利用可能な水資源は減少する?

    年平均気温と年蒸発散量の長期変化 年平均気温と年蒸発散量の長期変化

    水資源として利用できる水の量は、降雨量から蒸発・蒸散する量を差し引いたものであり(水資源賦存量)、近年の少雨年における水資源賦存量は減少傾向にあります。このため、主要な水系における水供給の安定性も大幅に低下している状況にあります。

    水供給の実力が低下しています

    利根川・荒川水系の利水安全度 利根川・荒川水系の利水安全度

    ダムを建設する際には、比較的降雨の少ない年(利水基準年)を選定し、その年の降雨でも必要な水量を供給することができるように計画されています。近年の少雨傾向により、この利水基準年を上回る厳しい渇水が発生しており、各地で安定的な水の供給ができなくなっています。

    世界でも、高温、多雨、少雨などの異常気象が多発しています

    近年の異常気象発生状況 近年の異常気象発生状況

    近年、世界各地で高温、多雨、少雨などの異常気象が発生している。2002年においても、世界各地で干ばつや少雨による森林火災、ヨーロッパを含め各地で大雨による洪水被害も発生しており、これらの異常気象は、エルニーニョ/ラニーニャ現象等の自然的要因や二酸化炭素等の温室効果ガスによる地球温暖化等の人為的要因が挙げられています。

    地球温暖化は雨の降り方にも影響を及ぼします

    日本の平均気温の変化 日本の平均気温の変化

    人間の活動に起因する二酸化炭素などの温室効果ガスにより、地球規模で温暖化が進行しており、1990年~2100年までに平均地上気温が1.4~5.8℃上昇し、これに伴い北半球の積雪域の縮小と9~88cmの海面上昇が発生すると予測されています。また、地域によって、降水量の増加や減少が発生し、降水量の変動幅も大きくなることが予測されています。

    安全でおいしい水へのニーズは高まってきています

    ミネラルウォーターの生産と輸入量の変化 ミネラルウォーターの生産と輸入量の変化浄水器の使用状況 浄水器の使用状況

    安全な水、おいしい水への国民の志向が高まっており、水道原水の水質汚濁に伴う異臭味被害は平成17年度において約396万人となっています。一方でミネラルウォーターの年間生産実績が年々伸びており、浄水器の家庭への普及も進んでいます。

    地球温暖化の影響で生活用水使用量は増える?

    月平均気温が上がれば、生活使用量原単位も上がる 月平均気温が上がれば、生活使用量原単位も上がる

    全国の都道府県の近年10ヶ年の上水道月別給水量から、気温の上昇と共に、生活用水使用量原単位(リットル/人・日)が上昇する傾向にあります。したがって、将来、地球温暖化が進行することで生活用水使用量も増加する可能性があります。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369