あばれ多摩川発見紀行
多摩川の治水事業/治水事業の歴史「大正、昭和、平成。連綿と続いた多摩川改修の成果トハ。」

大正7(1918)年から下流の区間で始まった 1.多摩川改修工事6を見よ!) のあとも、区間を次々に延長しながら工事が行われたのじゃ。平成までに行われたのは次のようになっておる。
地図
2.多摩川上流工事(二子橋〜日野橋)[昭和7(1932)年〜]
河口から二子橋までの間で行われた大正7(1918)年〜の改修工事につなげるように、昭和7(1932)年から二子橋〜日野橋間の上流工事が行われた。
高潮工事(河口〜六郷橋)[昭和41(1966)年〜]/td>
災害対策基本法のきっかけともなった昭和34(1959)年の伊勢湾台風を契機として、多摩川でも河口部の高潮対策が行われるようになったのじゃ。
多摩川上流工事(2)(日野橋〜61.8km)[昭和44(1969)年〜]
昭和39(1964)年の新河川法によって多摩川が一級河川に指定され、直轄管理区間が万年橋までになった。また、この新河川法にともなって生まれたプランが「多摩川水系工事実施基本計画」なのじゃ。
このころ、改修は支川にも及び、 浅川改修(高幡橋〜南浅川合流点)、 大栗川改修(多摩川合流点〜1.1km) も、それぞれ昭和44(1969)年、昭和47(1972)年から開始されたのじゃ。
平成に入り、時代の変化にともなって、河川改修にも新しいメニューが盛り込まれるようになった。平成元年からの 規格堤防工事(河口〜日野橋) はその代表格じゃ。

きゅーさん サテ、それでは平成に入ってからの工事の成果をまとめてみようかの。
1 二ケ領宿河原堰の改築
「多摩川水害訴訟」の敗訴によって、当時の建設省は二ケ領宿河原堰の欠陥を認め、改築を行った。堰が固定式であったことが水害を招いたとの反省をふまえ、可動式として造り替えられた堰は、平成11(1999)年に完成した。位置や形状は、狛江市、川崎市、自然保護団体との話し合いや見学会を重ねた上で決められた。
2 スーパー堤防(高規格堤防)の整備
さらに都市化が進む多摩川では破堤氾濫が起こった場合、壊滅的な被害になることが予想される。このことから、想定を超えるような出水に耐えられる「スーパー堤防」の整備が昭和63(1988)年に「多摩川水系工事実施基本計画」の中に位置づけられた。現在までに稲城市大丸地区等で整備が完了しておる。
3 ITの推進
洪水が起こった時は、流域の人々にいち早く正確な状況を伝えることが肝心じゃ。しかし、今や多摩川の両岸には光ファイバーが張られ、堰のまわりなどにカメラが置かれて河川管理をすると同時に、一般の人がカメラの映像や洪水情報をインターネットで見ることができるようになっておる。いい時代じゃな−。
4 浅川改修
多摩川よりも急勾配の浅川では、昭和44(1969)年から堤防や護岸などの工事が行われている。現在は、平成11(1999)年の出水で被害を受けた箇所の復旧を中心とした「浅川緊急改修」が施工中。

あばれ多摩川発見紀行ホームへ 1.田中丘隅のプロフィール 2.ぷろろーぐ 3.洪水ひすとりー/多摩川洪水・治水事業史年表 4.治水紀行 5.江戸時代の「治水の人」 6.多摩川の治水事業/大正7年〜「多摩川改修工事」 7.コラム/ドキュメント狛江水害 8.コラム/河川工法今昔 10.21世紀の多摩川/多摩川治水プラン 11.多摩川豆知識 12.えぴろーぐ