国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
京浜河川事務所ホーム > 多摩川 > 多摩川の概要 > 多摩川の歴史年表 > 昭和の歴史年表

多摩川

  • 多摩川の概要

    多摩川の歴史年表

    昭和の歴史年表

    昭和前期

    年代 多摩川の歴史
    昭和時代 前期(1926~1945年)
    1928 昭和3 川崎河港水門完成(まぼろしの運河計画) 多摩川改修工事【河口~二子橋】
    (大正7~昭和8)
    1931 昭和6 4.30 多摩川、六郷水門完成
    1932 昭和7 内務省直轄事業として二子橋~日野橋間および浅川の旧堤拡築(河幅350m~400m)・強堤・護岸・水制工工事着手
    1933 昭和8
    1934 昭和9 2.13 河川保護のため、川崎宿河原辺りの多摩川砂利採取を禁止
    1936 昭和11 2.1 二子橋より下流での砂利採取全面禁止
    1937 昭和12 7.16 豪雨により多摩川大洪水
    1938 昭和13 9.- 多摩川大洪水。青梅で家屋流出、消防組出動
    1939 昭和14 11.15 多摩川に大師橋完成
    1940 昭和15 5.-,6.- 多摩川で異常渇水。給水制限になる
    1942 昭和17 六郷鉄橋下のゴルフ場跡地を総合運動場として解放
    1943 昭和18 谷地川関戸橋から下流に向かい渓流砂防工事施工
    1945 昭和20 4.15 多摩川大橋の上部木橋が戦災により焼失

    昭和中期

    年代 多摩川の歴史
    昭和時代 中期(1946~1965年)
    1946 昭和21 二子橋~日野橋間の多摩川上流改修工事再開
    1947 昭和22 9.15 カスリーン台風により、秋川、浅川、多摩川で出水
    1948 昭和23 9.16 アイオン台風により、多摩川、秋川、浅川で出水
    1949 昭和24 4.30 多摩川大橋の完成。矢口の渡し廃止
    6.20 デラ台風により多摩川調布で出水
    9.1 キティ台風により、多摩川調布で出水、六郷用水氾濫
    1950 昭和25 8.3 豪雨により多摩川稲城町水害
    1952 昭和27 9.25・26 多摩川で出水
    「多摩川砂利採取取締に関する協定」が建設省関東地方建設局長と東京都・神奈川県知事との間で終結
    1953 昭和28 3.26 小河内貯水池ダム定礎式
    多摩川維持工事と多摩川上流工事が多摩川河川改修事業と変更される
    1954 昭和29 9.19 台風14号により多摩川で出水
    1955 昭和30 谷地川中流部で河川改修工事
    1956 昭和31 野川河川改修
    砂利採取法制定
    1957 昭和32 3.-,4.- 多摩川で異常渇水
    6.- ”東京の水がめ”小河内ダムの完成
    1959 昭和34 谷地川改修
    残堀川改修(準用河川に指定)
    1960 昭和35 8.- 東村山浄水場 稼動開始
    1964 昭和39 7.10 新河川法公布
    8.6 異常渇水のため東京都水道、50%節減
    1965 昭和40 4.30 多摩川水系砂利採取全面禁止
    5.27 台風6号により多摩川堤防損壊

    昭和後期

    年代 多摩川の歴史
    昭和時代 後期(1966~1989年)
    1966 昭和41 3.- 多摩川一級水系に指定
    4.- 多摩川水系工事実施基本計画策定
    6.28 台風4号で床上浸水3400戸
    7.18 「多摩川河川敷第一次開放計画」始まる
    1967 昭和42 4.- 多摩川直轄管理区間が河口から万年橋までとなる
    1969 昭和44 4.- 浅川、南浅川橋まで直轄管理区間となる。旧堤補強、護岸工事着手
    建設省「都市河川環境整備事業制度」制定
    1970 昭和45 9.28 多摩川下流系の水質がカシンベック病を誘発する疑いがあるとして玉川浄水場の取水停止
    10.29 多摩地域のカドミウム汚染が衆議院産業公害対策特別委員会で取り上げられる
    1971 昭和46 1.30 カドミウム汚染で府中用水に背曲りブナが発生
    1972 昭和47 3.31 京浜急行六郷橋梁架替工事完成
    5.- 大栗川本川合流点より1.1Km区間が直轄管理区間となる
    1973 昭和48 一番最後の渡し、菅の渡しが廃止
    1974 昭和49 9.1~3 台風16号により多摩川左岸狛江市地先にて本堤260mにわたって決壊(人家19棟流出)
    11.- 「多摩川河川敷第二次開放計画」始まる
    1975 昭和50 4.- 多摩川水系工事実施基本計画改定
    6.3 河川愛護モニター制度
    多摩川の土手にサイクリングロード完成
    1976 昭和51 2.- 昭和49年狛江水害の被害者33名が国を相手に訴訟
    3.30 昭和49年狛江水害時に決壊した堤防復旧工事完了
    1977 昭和52 11.11 多摩川流域2区17市1町が水質合同調査
    11.25 昭和49年多摩川水害訴訟(狛江水害)で東京地裁より和解勧告
    1978 昭和53 2.1 多摩川水害訴訟(狛江水害)で国側は裁判所の和解勧告を拒否
    8.11 建設省「雨水貯留事業」創設
    1979 昭和54 2.2 多摩川水害訴訟(狛江水害)で控訴
    8.6 多摩川改修促進協議会の設立
    10.19 台風20号の接近、大潮と重なり高潮発生
    1980 昭和55 4.20「多摩川河川環境管理計画」発表
    建設省「都市河川総合整備事業」創設
    1981 昭和56 6.- 多摩川の不法占用に対し行政代執行を実施
    11.- 日本初の河川浄化施設として野川浄水施設の事業着手(礫間接触酸化法による浄化施設)
    12.18 河川審議会答申「河川環境のあり方について」
    浸水実績図公表
    1982 昭和57 8.2~4 台風10号の豪雨により、多摩川被災
    9.11~13 台風18号の豪雨により、多摩川被災
    多摩川源流で水質保全協定
    1983 昭和58 7.- 野川浄化施設が完成
    1984 昭和59 10.- 平瀬川浄化施設の建設に着手
    1985 昭和60 大栗川、当初計画の事業の完了
    1986 昭和61 3.19「多摩川誌」発刊
    7.25 多摩川サミット開催(毎年7月18日~24日が多摩川週間に)
    1987 昭和62 総合治水の日制定(毎年5月15日)
    河川審議会答申「超過洪水対策及びその推進方針について」
    1988 昭和63 3.- 多摩川、日野橋より河口までの両岸がスーパー堤防整備区間に指定
    6.9 二ヶ領用水、ふるさとの川モデル事業に指定
    第一回「多摩川上下交流会」山梨県で開催
    河川審議会提言「総合的な治水対策の実施方法について」
国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-18-1TEL:045(503)4000