国土交通省 関東地方整備局 霞ヶ浦河川事務所
霞ヶ浦河川事務所ホーム > 霞ヶ浦の紹介 > 自然百科事典 > 水生生物 > 水生植物(湿性植物)

霞ヶ浦の紹介

  • 自然百科事典

    水生生物

    水生植物(湿性植物)

    ウリカワ/オモダカ科(Sagittaria pygmaea)

    ウリカワ ウリカワ

    日本全国の湿地や水田に分布する多年草。霞ヶ浦では、水際の湿地や、沼、水田、ハス田等に見られます。地下茎の先に新芽をつくって増え、かなりまとまった群落を形成します。線形の葉は、長さ10~20センチメートルくらい。皮ひきでむいたキュウリの皮に似ているため、その名がつきました。7~9月頃花茎をたて、上部に白い雄花、下部に雌花をつけます。

    サンカクイ/カヤツクグサ科(scirpus triqueter)

    サンカクイ サンカクイサンカクイの花 サンカクイの花

    日本全土の水辺や湿地に生える多年草。霞ヶ浦では、湖岸の水際付近の湿地に小さな群落を見つけることができます。茎の断面 は、その名のとおり、三角形。高さ、50~100センチメートルになり、先端に小さい葉をつけます。7~10月花穂をだし、柄のある卵型の小穂を側生状に数個つけます。

    コナギ/ミズアオイ科(Monochoria vaginalis)

    コナギ コナギコナギの花 コナギの花

    北海道では少ししかみれませんが、全国的に湖岸の湿地や水田に分布し、水田の強害草の一つになっています。霞ヶ浦では、水際の湿地、湖のまわりの水田や沼地に分布しますが、まとまった群落にはなりません。1年草で、10~20センチメートルぐらいの大きさ。9~10月頃が花期で、1.5~2センチメートルぐらいの紫色の花をつけます。花の咲きはじめと終わりに、自花受粉します。

    ミズアオイ/ミズアオイ科(Monochoria korsakowii)

    ミズアオイ ミズアオイ

    日本全国に分布。湖の岸辺の浅いところ、水辺の湿地、水田等に生える、1年草。霞ヶ浦では、ハス田(ハス栽培)の中に多く見られます。高さは、20~40センチメートルぐらいが普通 。葉の形が葵に似ているので、この名がありますが、昔は菜惣と呼ばれ食用とされていました。9~10月頃、葉より上まで伸びる花序をだし、紫色の花をつけます。

    オモダカ/オモダカ科(Sagittaria trifolia)

    オモダカ
    オモダカ オモダカ

    全国に分布。浅い水中や水田に生える多年草。霞ヶ浦では水際の湿地に散見します。秋、地下に走出枝をだして、その先にくちばし状の小球茎をつけ、翌年これが発芽します。6~10月、20~60センチメートルの花茎をたて、上は雄花、下は雌花の3弁の白い花をつけます。葉は、鋭い矢じり形をしているため、戦に勝つ花として武士に好まれ、戦国時代の武家の紋章にも使われています。

国土交通省 関東地方整備局 霞ヶ浦河川事務所
〒311-2424 茨城県潮来市潮来3510 電話:0299(63)2411