国土交通省 関東地方整備局 霞ヶ浦河川事務所
霞ヶ浦河川事務所ホーム > 霞ヶ浦の紹介 > 自然百科事典 > 植物プランクトン > 植物プランクトン(春に見られるもの)

霞ヶ浦の紹介

  • 自然百科事典

    植物プランクトン

    植物プランクトン(春に見られるもの)

    ヒメマルケイソウ/コアミケイソウ科(Cyclotella)

    ヒメマルケイソウ ヒメマルケイソウ

    霞ヶ浦に出現するヒメマルケイソウには、C.meneghiniana 、C.stelligera、C.kuetzingiana等数種類あります。これらは年間を通して見られますが、特に春及び冬に多く出現します。細胞は円盤状で、盤面表面の周辺部に放射状の線紋があります。細胞の直系は、5~30μm。

    ハリケイソウ/オビケイソウ科(Synedra rumpenns)

    ハリケイソウ ハリケイソウ

    河川等の付着生物として普通に見られる植物プランクトンです。霞ヶ浦では、湖岸の付着生物として、冬期(1~3月)にはプランクトンとして出現します。特に、高崎沖等西浦に多く現れます。細胞は、針状で、両端や中央部が膨れ出ています。細胞の長さは、25~70μm。幅2~3μm。

    コナヒゲムシ/コナヒゲムシ科(Chlamydomonas sp.)

    コナヒゲムシ コナヒゲムシ

    種類が極めて多く、一般に、有機物の多い富栄養化した水域を好みます。霞ヶ浦では、ほぼ一年中現れますが、冬~初夏にかけてもっとも多く見られます。細胞は球形、あるいは楕円形で、2本の鞭毛によって水中を泳ぎ回ります。細胞の直径は、10~30マイクロメートル。

国土交通省 関東地方整備局 霞ヶ浦河川事務所
〒311-2424 茨城県潮来市潮来3510 電話:0299(63)2411