国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所
江戸川河川事務所ホーム > 川について知る > 江戸川・中川・綾瀬川

川について知る

  • 江戸川・中川・綾瀬川

    江戸川

    江戸川

    舟運で栄えた水の道、江戸川

    江戸川は茨城県五霞町、千葉県野田市関宿町で利根川から分かれ、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都の境を南下して、東京湾に注ぐ流路延長約60kmの一級河川です。首都圏への生活用水の水源として、そして大雨の際には大量の雨水を安全に海へと運ぶ都市河川として重要な役割を担っています。
    現在の江戸川の流れは、利根川水系の河川改修工事に伴い江戸時代初期に誕生したもので、当時から「江戸の運河」として舟運に盛んに利用され、主要な水上交通ルートとして栄えてきました。今日のように江戸川と呼ばれるようになったのもその頃のことといわれています。
    江戸川に注ぐ主な支川には、上流から座生川、利根運河、今上落、坂川、真間川があり、江戸川から分かれる派川には旧江戸川があります。

    江戸川のプロフィール

    起点:茨城県猿島郡五霞町、千葉県野田市
    流路延長:約60km(旧江戸川河口から関宿分岐点まで)
    流域面積:約200km2
    直轄管理市区町:五霞町・幸手市・杉戸町・春日部市・野田市・松伏町・流山市・吉川市・松戸市・三郷市・市川市・葛飾区・江戸川区

    中川

    中川

    お皿の底のような低平地を流れる中川

    中川は埼玉県羽生市を起点に、大落利根川、新方川、元荒川、大場川など多くの支川の流れを集めながら南下し、東京湾へと注ぐ総延長約81kmの一級河川です。途中、東京都葛飾区高砂付近で新中川と分かれています。
    中川が流れる地域は、ちょうど江戸川と荒川に挟まれたお皿の底のような低平地で、しばしば洪水被害が繰り返されてきました。そのため人々は、かつては洪水の危険の少ない台地部分に暮らし、低地は水田などに利用されていました。しかし、昭和30年代後半から下流部を中心に急速な都市化が進行したことで、現在では地域の洪水被害の軽減を担う都市河川としての役割が大きくクローズアップされています。

    中川のプロフィール

    起点:埼玉県羽生市
    流路延長:約81km
    流域面積:約810km2
    直轄管理市区町:松伏町・吉川市・越谷市・草加市・三郷市・八潮市・足立区・葛飾区

    綾瀬川

    綾瀬川

    ワースト返上へ。水質浄化が進む綾瀬川

    綾瀬川は、古綾瀬川、伝右川、毛長川の流れを集め、葛飾区東四つ木付近で中川に合流する流路延長約48kmの一級河川です。起点は埼玉県桶川市の水田地帯にあり、そこを流れる農業用水路が綾瀬川の水源になります。
    江戸川と荒川に囲まれた低平地を流れる綾瀬川周辺は、昭和30年代後半から急速な都市化が進行しましたが、それに伴って水質悪化が大きくクローズアップされるようになりました。低平地を流れるよどみがちな川であることに加え、都市化があまりにも急速だったため、下水道の整備が追いつかなかったことが原因でした。
    国土交通省が管理する全国の一級河川の中で、昭和55年から15年連続で水質ワースト1位になるなど、水質悪化が続いてきましたが、その問題に地域住民と行政が協力して取り組むことで、年々水質は改善される傾向にあります。

    綾瀬川のプロフィール

    起点:埼玉県桶川市
    流路延長:約48km
    流域面積:約176km2
    直轄管理市区町:越谷市・草加市・八潮市・足立区

国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所
〒278-0005 千葉県野田市宮崎134 電話:04(7125)7311